ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マイミクさんの セミナー&講座コミュの企業理念セミナー 5/23(土)東京

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SEMS研究会という場で、講師をします。
一緒に、企業理念を考えて行きましょう。
お申し込み方法は、末尾にあります。

====================================
[SEMS-news 476]

SEMS研究会 メンバー各位
奈良@SEMS事務局です。

第191回SEMS研究会(5月)のご案内
5月の開催は23日ですがGWがあるため多少早めの案内です。

今月の講師は、SEMS研究会の主要メンバーであり、皆さん良くご存知の、創慧(そうけい)研究所の長谷川博彰 さんです。久々の登壇です。

皆さんのご参加をお待ちしております。ご連絡を御願いします。

<<ご講師のコメント>>

テーマ: 

『大不況に喝(勝つ)! 不況や環境変化を乗り越えるには、”企業理念”が不可欠!』

いつもは、比較的、技術的なテーマが多い研究会ですが、今回は、企業や組織のあるべき姿の一例として、『企業理念』について一緒に考えてみたいと想います。

「企業理念」というと、企業の冠やお飾り的なイメージをお持ちになっている方もいますが、「企業・経営の羅針盤」であり、環境変化時の「経営判断の規準」であり、価値観の指標であると考えており、目標や戦略と同等、あるいはそれ以上に重要なものでしょう。

2008年秋からの金融危機に端を発した、世界大不況は、経営や事業の根幹を揺るがし、経営者にとっては、“なぜ、この事業をしているのか?”といった自問の声もたくさん挙がってきています。

☆ 企業理念や経営理念が明確になっている企業は、不況や環境変化に強い。
☆ 経営理念や経営方針が非正社員まで浸透している企業は、業績好調 !
☆ 経営理念がまったくない企業の業績は不振!(業績不振組の18%)

というデータが商工会議所からも報告されています。
企業には、商品企画・開発、技術、生産、営業、調達、間接などの部門がありますが、社員全員が「なぜ」、「何のために」という事業や経営の目的・理念・使命を意識して思考し行動をしているでしょうか。

(1)演題: 『大不況に喝(勝つ)! 不況や環境変化を乗り越えるには、”企業理念”が不可欠!』

1.『企業理念』とは?
2.経営方針、行動指針、スローガンとの違い
3.企業理念を考える6つの視点
4.“企業理念で飯は食えない“は、ほんとうか?
5.あなたの会社(自営・個人も含めて)の企業理念のご紹介
6.あなたが、構築する企業理念は?
7.知的資産経営と知的資産評価
8.「資本主義」から「文化資本主義」への流れ

〔全員が参加できる企画もあります〕
参加者には、今、勤めている会社、あるいは経営されている会社の企業理念を紹介していただき、意見交換をさせて頂きたいと想います(上記5項)。
もちろん、自営や個人で事業を展開している方にも、ご紹介頂きたいと想います。
また、参加者が新たに会社を興すと仮定した時、どんな企業理念が良いのかも
一緒に勉強できれば思います(上記6項)。


(2)日時:2009年5月23日(土) 14:00-17:00
(受付は13時から開始します)
15:00に15分から20分程度の休憩を入れたいと思います。

(3)場所:JR品川イーストビル
(株)日立システム&サービス本社(最上階20F)コンファレンスルーム
詳細は:http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0460106
http://www.hitachi-system.co.jp をご参照ください

JR品川イーストビル:JR品川駅(2F)コンコースを
海側に向かうとあります。JRの駅オフィスビルになります。
正面のガラス張りホールを左手に見ながら裏へ回り入館します。

入館に際しての注意事項:
事前登録(氏名、社名)が必要(名簿を前日の15時までに提出)
入館は13時30分〜14時00分の場合は事務局クルーがガイド、
それ以外の時間帯の場合、奈良(090-8179-5188)、下山さん(090-7820-3294)、
にご連絡ください。

(4)ご講師:創慧(そうけい)研究所代表 長谷川博彰 さん

プロフィール========================================
北海道生まれ、幼い頃より「コトバ」に拘り、会社勤め時代はクレームレポートの企画作成や事業構想策定など文章やコトバに多く関る。
1995年、日本初、世界初の日本語のDNAレベルまで解析できる言語分析エンジンを活用する「インテリジェンスマイニング」(R)事業 http://www.i-mining.com/ を構想し、
2000年秋に合資会社 創慧研究所を設立、代表を務める。

職歴:
1972年通信システムのエンジニアリング会社に入社。当時大手通信機メーカーが納入する通信システムのフィールド・エンジニアリング業務を担当。当初は、技術者として業務を担当。その後、顧客クレーム処理や顧客に納得してもらう報告書作成業務(文章創作)へ移行。
1985年〜1990年、米国向通信システムの総合マニュアル(幅2m)の企画、著作、翻訳検証業務を担当。

国内は、全国を回り、海外では、マダガスカル、トリニダード・トバゴ、フランス、フィリピン、カナダ、韓国、アメリカなどで業務(海外滞在は延約5年)。

1990年より、企業の情報通信システム市場を開拓し、ソニーの企業内情報通信システム構築事業を立ち上げる。1998年まで、同事業の市場開発部部長として、市場開発や商品開発を担当する。

1998年から、同社のIPO(株式公開)準備室の責任者に。同社の価値を発掘(マイニング)し、投資家価値アップを模索、目論見書などの公的資料作成。
2000年9月同社を退職。後も同社の情報マイニング、経営戦略や事業戦略の顧問を務める。現在も各種リサーチ、情報活用コンサルティングを担っている。

創慧研究所での活動と実績:
「インテリジェンスマイニング」(創慧研究所の登録商標)を活用し、電子メール・クレーム・マイニング、企業診断(文化・風土の診断)、文章力アップ講座、人材発掘(強みマイニング)、人材育成(成長度マイニング)、その他多数。顧客は、http://www.i-mining.com/を参照。

2003年から、「企業理念」構築のサービスを開始、企業理念・構築コンサルティング事業を展開中。Mixi(SNS)では、『企業理念』研究コミュ(http://mixi.jp/view_community.pl?id=4109238)で情報発信中。

2008年から、『いい・わさび』http://www.ii-wasabi.com/ (個性を診断し“強み”を発掘し、未来設計を支援)を立上げ、新しい形態の人材発掘と人材育成の事業を展開中。

寄稿には、『企業診断』(同友館)2005年11月号「インテリジェンスマイニングと企業診断」、『Excelで学ぶデータマイニング入門』(オーム社)・電子出版(ftp://ftp2.ohmsha.co.jp/link/4-274-06625-8/AppendixB.pdf)
など、多数。
========================================================================

(5)会費:3000円(領収書は事務局で用意いたします。)

(6)第二部 懇親会
会場:当日案内いたします。
費用:実費(割り勘)

(7)締め切り:40人の定員に達した場合。または、5月21日(木)の
夕方くらいまで

(8)緊急連絡先:事務局  奈良(090-8179-5188)にご連絡ください。


(9)申し込み先、連絡先など
奈良のメールアドレス : t-nara@mx4.ttcn.ne.jp
に下記のような内容で、形式は問いません。

-------------------------------------------------------------
[第191回 SEMS研究会]

□不参加
□参加:
□ソフトウェアマネージメント研究会費 3,000円(学生は無料)
□懇親会 (割勘) 実費(学生は無料)

ご氏名:
御所属組織名:
Email:
Tel:
------------------------------------------------------------
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
NARAコンサルティング 奈良 隆正
t-nara@mx4.ttcn.ne.jp
Tel:090-8179-5188
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

『企業理念で会社元気に!』コミュ:
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4109238

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マイミクさんの セミナー&講座 更新情報

マイミクさんの セミナー&講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング