ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マイミクさんの セミナー&講座コミュの「MBA(非情報系)の学生に、ソフトウェア開発技術を通じて何を伝えるべきか」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
セミナー&交流会の案内です。
私は、幹事の一員です。
お申し込みは末尾の担当者へ直接お願いします。

==============================
[SEMS-news 390]

5月開催の第180回SEMS研究会のご案内です。

今月の講師は筑波大学大学院のビジネス科学研究科でMBA取得対象の学生に
教鞭をとられている、木野様です。
テーマは
「MBA(非情報系)の学生に、ソフトウェア開発技術を通じて何を伝えるべきか」
です。

講師の木野様から以下のコメントを頂戴しており、SEMS会員の方々との意見交換
を大いに期待されています。

「ソフトウェアの開発は、建築や土木などと違い、目に見えにくい、人のスキルに
依存するという特性があります。 その特性ゆえに、困難な課題が多い分野です。
その課題を解決するために、現在まで、多くの取り組みがなされてきました。 
ところで、現代は、変化が激しく先の見えにくい時代であると言われており、
企業運営や日常業務にも、ソフトウェア開発の現場と共通点があるように思わ
れます。このことから、MBAなど、非情報系の学生が、情報理論、ソフト
ウェア・エンジニアリング、そしてプロジェクト・マネジメントなど、ソフト
ウェア開発に関連する概念や考え方を学ぶことに、大きな価値があるのでは
ないかと考えております。そこで、非情報系の学生に、何をどのように教える
のがよいかを、一緒に議論させていただきたいと考えています。」

今回は、システム開発上で培われてきた考え方や技法、方法論が、情報処理に携わる
者だけでなく、一般のビジネスマンにも役立つモノである事やどのように役に立つか
を、木野先生を中心に会員の皆様がたと議論できればと存じます。

皆さん、振るってご参加ください。

(1)演題:「MBA(非情報系)の学生に、ソフトウェア開発技術を通じて何を
伝えるべきか」
      

(2)日時:2008年5月24日(土) 14:00-17:00
(受付は13時から開始します)
15:00に15分から20分程度の休憩を入れたいと思います。

(3)場所:JR品川イーストビル
(株)日立システム&サービス本社(最上階20F)
   コンファレンスルーム

詳細は:http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0460106
http://www.hitachi-system.co.jp をご参照ください

JR品川イーストビル:JR品川駅(2F)コンコースを
海側に向かうとあります。JRの駅オフィスビルになります。
正面のガラス張りホールを左手に見ながら裏へ回り入館します。

入館に際しての注意事項:
事前登録(氏名、社名)が必要(名簿を前日の15時までに提出)
入館は13時30分〜14時00分の場合は事務局クルーがガイド、
それ以外の時間帯の場合勝藤の携帯:090-2643-2003
にご連絡ください。

(4)ご講師
 木野 泰伸 様

プロフィール=========================
木野泰伸(きの・やすのぶ)
筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 准教授 

1966年 生まれ
1990年 日本IBM(株) 入社
    技術者として、銀行,テレビ局,新聞社,プロ野球,製造業など
    のシステム開発プロジェクトに携わる。
    プロジェクトでは、技術的な問題だけでなく、メンバーや
    お客様との意見調整が重要であり、人間関係の良し悪しが
    ポイントであることを実感する。
    また、働きながら夜間の社会人大学院に通い、
    博士(システムズ・マネジメント)の学位を取得。
2002年 技術・ソフトウェアエンジニアリング所属
    社内の研修資料の作成や標準化を推進
2005年 筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 准教授

・「コーディング・単体テスト工程における分割管理方式の提案」で
 日本品質管理学会品質技術賞受賞(2001年)
・プロジェクトマネジメント学会 理事
・主な研究テーマ:
   プロジェクトマネジメントにおける、
   進捗管理、EVM、リスクマネジメントなど
=================================


(5)会費:3000円(領収書は事務局で用意いたします。)

(6)第二部 懇親会
   会場:当日案内いたします。
   費用:実費(割り勘)

(7)締め切り:40人の定員に達した場合。または、5月23日の
        夕方くらいまで

(8)緊急連絡先:事務局 勝藤の携帯:090-2643-2003

(9)申し込み先、連絡先など
勝藤のメールアドレス : katsu@foresee.or.jp
に下記のような内容で、形式は問いません。
今回の幹事は第2クルーです。

-------------------------------------------------------------
[第180回 SEMS研究会]

□不参加

□参加:
□ソフトウェアマネージメント研究会費 3,000円(学生は無料)
□懇親会 (割勘) 実費(学生は無料)


ご氏名:
御所属組織名:
Email:
Tel:
------------------------------------------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マイミクさんの セミナー&講座 更新情報

マイミクさんの セミナー&講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング