ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

技術士コミュの一次試験 衛生工学部門について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年初めて受験するのですが、専門科目の勉強方法がよくわからないです。
昨年、1級管工事施工管理技士に合格して共通科目は免除なんですが・・・
もうそろそろ本気で勉強しないとまずいですもんね。

そこで、技術士補、技術士のお持ちの方、もしくは今年受験する方にご教授
をお願いしたいのですが。

私は主に建設における設備の設計と監理に携わっております。
近年、水質汚濁や土壌汚染に係わることや空気調和等がメインです。

今年、衛生工学部門を受ける方、共に頑張りましょう。

以上、よろしくお願いします。

コメント(6)

ぽにょ助さん、はじめまして。

私は2006年度に一次試験を合格しました。(現在、大学院生です)
衛生工学は、化学、機械、建築等、範囲が広くて大変ですよね。
専門は空気調和と建築環境(大気・水質管理はかじった程度)ですが、
受験当時は、M2でしたので…

・過去問を解いて、とりあえず捨てる問題を決める
 ⇒選択しない問題(分野)を先に決めることで勉強範囲を減らす
 (廃棄物処理はやったことないので、とりあえず無視しました)
・得意分野、専門分野は満点狙いでいく
 (空気調和と建築環境の範囲は、1級管工事の問題集で代用できます)
・その他の分野はできそうなところから攻める
 ⇒過去問の正解率から攻める分野を見極める
・理論と実務のどちらからも出題されるので、どちらもバランス
 よく勉強する

という方法で勉強しました。
(2次試験のことを考えれば、あまりおススメできませんが…)

自分の得意分野で確実に点数を稼ぎ、サービス問題(用語や公式を
知っていれば解ける問題)を取りこぼさなければ、そこそこの点数は
取れると思いますよ。

頑張って、合格されることをお祈りしております。

それでは。
>みぃみぃさん

院生で既に技術士補を取得済みとは。恐れ入りました。

実験等で使用する液体窒素や水素の為に、高圧ガス製造保安責任者甲種機械
を取得してましたんで、機械系の問題もいけそうですね。

効率のよい勉強法を教えてくれてありがとうございます。
参考にしてみます。


>ミラクル☆キヨチ♪さん

自分も建築設備士は電気分野で合格してますが。。。今回は衛生工学部門なんで
熱分野が有利だったんですよね。
建築士よりは難易度は低いですが、1級建築施工を取得しております。
いずれ自己啓発の為に1級建築士もチャレンジしたいですが。

とにかく幅広い知識が必要ってことですね。
現在、水質管理の仕事をしています。

一次は上下水道等でうかっているので、
無意味かもしれませんが、
衛生工学一次も勉強して受験したいと思っています。

今までの書き込みをみておもったのですが、
衛生工学と建築士はそんなに関係あるのですか?
そうであるなら通信教育の建築学科に編入して2級建築士の勉強も視野に入れたいと思います。
空調と建築環境が建物系なので、建築士の方が目指すのだと思いますよ。

知ってる建築士の方がそうでした。

大物(ビル)とかの人は建設の鋼コンを目指すようですが。
> かわとうさん

水質管理と建築士はあまり関係ないのですね。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

技術士 更新情報

技術士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。