ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

同志社コミュのいもねぎ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どなたか、教えてください。
今出川の西門の向かいにある「いもねぎ」ってなんですか??
旨いんすか?
同大生たるもの、一度は行くべきだと聞いたことがあります。

お値段はいかほどなんでしょう?

コメント(57)

アルバートさん、fuyuさん
そうですー、ルシュクリエ! なつかしいです。
「ルシュクリエ」も懐かしいです。同女の高校の先生のお嬢さんが出されたお店ときいてます。
「ほんやら洞」も懐かしいですね。
今出川界隈もお店がだいぶ変わってしまいましたが、今度は新しくなった学生会館にも行ってみたいです。
ちなみに河原町今出川の「セカンドハウス」は私が1回生の時に
出来ました(笑)
なんだ、ルシュクリエの方か。それはマンションの地下から寺町通りの方に移転しましたよー。
一度も行った事はないがね(笑)
思いつきのトピックを立ててこんなにも反響が
あるとは思いませんでした。

みなさん、ありがとうございます。

いもねぎ、馬馬虎虎、ルシュクリエ、ほんやら、セカンドハウス
などなど。

他には、中華の「北京」もOBの方には評判がいいです。

しかし、現在は「なか卯」や「天下一品」「ここ壱」
なによりもコンビニに客をとられているのか、上に
あげた老舗?はひっそりしています。

なので、あと1年、今出川で過ごすので、教えていただいた
お店を一軒一軒、クリアしていきたいと思います。

ちなみに、今日は「林」という居酒屋(新町通り今出川西)
で友達と就職について語りあってきました(@、@
93年度生です。

「林」、懐かしいですねぇ!
部のメンツで飲むときはいつも「林」でした。
とにもかくにも、安く飲めるのがありがたかったです。

天下一品は、今出にいるうちにしっかり味わっておいたほうがいいですぞ。
少なくとも僕が在学した頃は、本店を凌ぐとまで評価されることもある名店でした。
やっぱ直営店は、余所のチェーン店とは一線を画するおいしさです。
95年度生です。

こんにちは、わたしも「林」で毎週飲んでました。

「林」→「北京」へのながれはしょっちゅうです。
なつかしいなぁ。
94年度生です。昔、観光ガイドとかにもでてたよ。同志社界隈と言えばみたいな感じで。いもねぎは素朴な味やった気がする。家も近いし久しぶりに行ってみようかなー
読んでたら食べてみたくなりました。食べに行きます。
96年度生です。

いもねぎ、懐かしいです。
いもねぎもさることながら、そこのカレーもおいしかった。
財布が寂しい日は、カレーにしてたような・・・。
父も同大卒業生なんですが、
まず話に出てきたのが「いもねぎ」でした。

ほんやら洞は、なんか私が4回生位の頃メニューが一変しちゃってそれ以来いかずに卒業しちゃいましたね。
ランチについてくるパン(なんか名前がついてたような)が
好きでした。

あ、個人的には「童夢」のケーキが好きです。
京阪側ですが、2階が落ち着いててたまに行きました。
98年度生です。
「わびすけ」行きたいです。
『和風ピザ』が好きでしたね〜☆

学校行く前に、必ず二葉の『豆餅』をほおばってたのを思い出します。
なつかしい〜!

いもねぎ、おいしいけど、具のわりにはけっこう高いって
思ったなぁ。

まただれかレシピ知ってたらどうか教えてください♪
ノスタルジックな名前がいっぱい出てますね〜
喫茶店「トレド」のヤキソバが懐かしいな。
安くって、目玉焼きがのっかってて、ウマー( ゚д゚)でした。
いもねぎは、1回くらいしか食べたことないけど、
確かに量&味の割には、少しお高かったかもですね。
いもねぎは味の割りに高価。
食事よか観光気分で行ったほうがいいかもね。
87年度生です。
4年間でいもねぎは1度しか食べてません。
美味しかったかどうか…。
しかし、なぜか覚えているノスタルジーの継承ですね。
懐かしいですね。同志社出身フウフである我が家の食卓にもいもねぎはしばしば登場します。あの店で指導教官に修論指導もしていただきました。
>ほんやら洞
>ランチについてくるパン(なんか名前がついてたような)
「シゲのパン」どしたな…我が家も同志社フーフどすが、遂に子供も同志社に行きます…ああっジモティ一直線(--;)

>「童夢」
私が行ってた頃は何故かプログレッシヴロックの海賊版ビデオが流れるケーキ屋どしたな…

>「わびすけ」
ううむよく行ったなぁ〜しかし、腹へった時は「DUKE」のわらじカツを喰ったなぁ〜
88年度生です。
えっDukeつぶれたの?豚弁、バナナジュース、スパ全種
おいしかったのに(涙)。
そう言えば新町今出川南東角のビーフシチューのある鉄板焼屋は、相変わらずのマスターの「気の長さ」どしたわ…ああっ店の名前が出てこうへん…
いもねぎについて☆
ゼミの先生と一度行きました!教授陣の溜り場だとか・・・
ふつうに おいしかったです、いもねぎ☆ 少し高い気もしますが・・・・(>_<)1000円あれば十分です!
いもねぎ懐かしいィ〜♪みんなでよく行ってました♪和風ピザっていうメニューもかなりおいしいィ♪
どなたか「染井」を愛している方おられませんか?
確か、金・土しか開いていない小さな甘味処。
梨木神社の染井の湧き水を使ってカキ氷だしてくれるって
記憶してます。
”となりのおばあちゃんち”みたいな店内と白玉やカキ氷の
大きさが小さくて、食べても寒くならないのが女の子には
更に嬉しいのです。
まだあるなら現役の方は是非♪
「いもねぎ」や「デューク」って懐かしい!!タンシチューもかなり懐かしい!!


パチンコフォーラムの隣のビル?2階に「リュート」って喫茶店、知っている人いますか?寡黙なおっちゃんが一人黙々とやってはった。
1998年度生、同女中高からの内部生です。

染井!!!懐かしい名前に、つい反応しました。落書き帳がありますよね。大学ノートで。高校生の時に、親友と、99冊目に一杯落書きして、大人になって、子供を同女にいれたら、見に来よう!なんて約束してました。あぁ。すっごい懐かしい事を思い出しました。ありがとうございます☆☆☆
86年度生、除籍、です。

いもねぎって、昔の教授が、貧乏な学生でも安価にバランスの取れた栄養が摂れるようにと考案したメニュー、とかじゃありませんでしたっけ?
94年度生です。
あーーーいもねぎ懐かしい!確かに材料のわりに値段高めかも。今思えばスペイン風オムレツ?
私は・・・「松野や」だったかな?豚汁定食が大好きでした。もやしと、にらと、豚バラの薄切りのみの豚汁。豚汁の概念をくつがえされた感じでした〜

卒業してから関東&海外在住なので、すっかり母校はごぶさたしてしまっています。
みゆくさん反応ありがとう(^^)♪
えー、落書き帳知りませんでした。。。今度行ったらかいてみます。
あそこは女同士で行く方がたのしいのかも。恋の悩みとか相談しちゃたりなんかして(*^^*)うふ

私も94年度生だけど、実は同女大で書き込むの勇気いりました。
でも、同大卒業アルバムの写真撮影のお手伝いしたり、バレーサークルに属したり、すっかり同大生の気分★(^^;図々しくてすみません。
私も、子供を同大か同女に入れられたらいいな♪と思います。
>てーつんさん
そうそう、あそこは卵丼もおいしかった!
お嬢な友人は「スプーン下さい」って頼んでたなぁ・・・
喫茶「わびすけ」の食事メニューだと思いますが。
ジャガイモと玉ねぎのオムレツ。

ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

同志社 更新情報

同志社のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング