ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

同志社コミュの同志社香里中高の出身者いますかぁ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
他の付属校がトピックあるんだから,香里もあっていい。
名乗り出よ。
元男子校で寒い青春時代を送った者たちよ。
共学となった今を羨む者たちよ。

ちなみにアタクシ。
S46年生まれ。
中学から入って,そのまま工学部大学院まで12年同志社です。

好きな先生は,物理の西尾先生。
嫌いな先生は,・・・仏?

コメント(35)

おはつです。
S51年生まれなんで、95年卒業っす。

香里でコミュニティ探して「ないんかいっ!」と思い、
こっちに登録しました。

大学在学中、香里へ一回行ったときに屋上プールがあったのに、
引きました。
まだ当時は共学ちゃうかったんで、今行ったら引き倒すんでしょうねぇ。

好き嫌いというよりも、キャラ強いな〜というイメージが
強いですね、先生に関して。
世界史のS水先生とか好きでした、授業おもろかったし。
今の校長のN井先生もエエ人でしたね〜。

って、無難な書き込みですんません、先輩方。
明けましておめでとうございます。昭和27年生まれです。
中学、高校と京阪電車で京都から通っていました。裏の竹林でタケノコを取って、近所から苦情がきたこと。礼拝をさぼって池で魚釣りをしたこと。タバコを民家の石垣に隠して、次にいったら雨でグショグショになっていたこと。ブラックジーンズをはいて行って、制服について先生を言い負かしたこと。池も裏山も無くなったんでしょうね。53歳。まだまだ「伏見会」のメンバーは元気です。
S43年生まれです。共学に、なった今が、羨ましいです。自分は、高校、大学と同志社です。

自分がいたときは、男子高で、最悪に臭かった。

今、現役で、同志社香里にいってる皆さんは、元気かな???

学生時代より、社会人のほうが、遥かに、長いぞ!!

頑張って、勉強してください。
初めまして、香里を卒業してもうすぐ6年経ちます。この掲示板に書かれている人の中では、若い方ではないかと思います。
香里は特徴的な先生が多く、ネタになりやすい先生が多かったような印象があります。他の学校出身の友達に香里のこと(特に先生系の話)を話すとびっくりされることが多いです。
僕は香里中学から工学部電子の4回まで、同志社にお世話になりました。また、教育実習でも香里でお世話になりました(中2数学、M掛先生)
苦手な先生といえば・・・。体育科のK村先生やY田先生はダメでした・・・。

好きな先生ですか?うーんと、理系だった関係からI野先生とか、国語科のK藤先生とか、僕が中2のときに新任で入ってこられた理科のK藤先生とか、意外かもしれませんが生物のF本先生とか・・・・。物理のY下先生にもお世話になりました。

最近の話題として知っていることといえば、去年の夏にT丸ことS木先生退職されたことです。
はじめまして、MONTAと言います。
97年3月に同志社香里高校を卒業しました。
思い返せば、中高大と同志社に行ってました。

好きな先生は。。。あまりいませんが、お世話になったのは
音楽のY田先生っすね。吹奏楽部の部長やってましたので。
嫌いな先生は、、、
吹奏楽部に嫌がらせをしてくる仏とかですね。

なんか一癖も二癖もある先生が多かったような・・・
生徒からも他の教師からも嫌われて追い出された教師や、競馬の話題になれば授業そっちのけで語りだす数学教師、できちゃった婚をしてしまったおかげで担任を外されたと噂された英語教師(あくまで噂)、占いで今年しか結婚のチャンスが無いと言われ退職した国語教師(これもあくまで噂)、修学旅行中に生徒を酔って殴って強制送還された社会科教師、礼拝でオルガンをミスる音楽教師、権力が特に無いで有名な体育教師、ロシアをロシヤと書かないと×にする社会科教師、着席を着陸と言ってしまった元教頭の国語教師、自分の授業の無い時間帯は愛車PASSで帰宅してしまう数学教師(おかげで宮沢りえの破局スクープをワイドショーで見て、一気に生徒に広めてくれましたw)
、、、おお、ネタをあげるとここまで長くなってしまいました。
とにかく、生徒、教師ともに濃い〜学校であったと思っています。

そんな濃い〜感じが大好きだったので、共学になった今はある意味味気ないのかなぁ〜と思ってます。

→MURAKKY さん
そうですか、、、あの鳥○も退職しちゃいましたか・・・デパートで値切りに成功したという武勇伝で有名でしたのに・・・^^;
S49年生まれで中高と同志社香里の11と申します。

ああ。こんな掲示板ができてるとは・・
カミングアウト&懐かしさで書き込みま〜す
S50生まれ、高のみ香里 の なまふ です。

大学の方は94年度生 工です。

未だにまだ大学にいます。

そういえば、加藤先生に年賀状出し忘れましたね・・・。
S43年生まれです。大学は、法です。
香里時代が、懐かしい。

高校から入ったので、全然、勉強しなくても、テストでは、いつも、上位に入ってました。

大学も勉強以外のことばっか、してたので、5年行きました。

でも、楽しかったなあ。あの頃。
S43年生まれです。中高とずっと香里です。

そう言えば女子がいるんですよねぇ。どうしても想像がつきません・・・
S51年生まれの95年卒のkonyです。

体育館ロックでギターを弾きまくっていたので、年代が近い方は、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。

香里での思い出は、「チョコ巻」「かるちゃんコーヒー」「チャペルでのシーコール大合唱」「宝仙の、舌を火傷してしまうくらい熱々の唐揚げ」「だいちゃんのおばちゃん」・・・。

先生も生徒も個性的なメンバーが多く、いい思い出です。

今でも「シーコール」は健在なのでしょうか?
> Cyako さん
>コーリの女子一期生です。
★もしかしてこの学年、僕が教育実習でお世話になった学年ではないでしょうか(2002年の6月)。M掛先生の下で、2回程度数学?の授業をさせて頂いたような気がします。もしそうだったら、つたない授業ですみませんでした、しかし楽しくできたとは思っています。教育実習では、中2の数学を中心に持っていたため、高3の皆さんとはほとんどコミュニケーションはとれませんでしたが、中2の生徒たちと結構仲良くなれました。
いい思い出です。
>Cyakoさん
>女子のいる国際科は、数学の授業を3年生ではやらないため、MURAKKYさんの授業は受けていないと思います。もし選択科目だとしても、率先して私は数学を避けるので、やっぱり、MURAKKYさんの授業は受けていないと思われます。
★僕の担当した科目が、国際科選択数学?でしたので、選択されてなかったわけですね〜。確か、G組の教室でやっていたと思います。20人くらいのクラスでしたから、国際科の生徒のうち1/4ぐらいが受講していたのだと思います。

★D志社大学を卒業して、現在は他大学で大学院生をしています。実験三昧の毎日で、大変ですが何とかやっています。今でも、香里には文化祭のときなどに行きますが、年々吹奏楽以外の文化系クラブが衰退していっているような気がします。この原因の多くは、そこに在籍する生徒にもあるかもしれませんが、やはり個人的には学校側も、もう少し(体育会系と同様に)そちらのほうにも力を入れてほしいと思います。例えば、僕の所属していた地歴(地理歴史)部などは、全国コンクールで銀賞をとっていたのにも関わらず、存在すら知らない生徒が多かったように思います。

★香里の生徒に限らないことだと思いますが、文系の人にも是非数学に興味を持っていただきたいと思います。僕が香里の高校生のときの文理共通の数学の授業など、”紙飛行機が飛ぶ”ような学級崩壊の状況でした。
数学は、論理的思考力を培うために絶対必要な学問で、
・法学・政治学→計量政治学などの学問のほかに、例えば論文とかを書くにしても、法曹になるにしても論理的・建設的・客観的に条文・判例を挙げなければいけなと思います(決して感情的にではなくて)。
・経済学→経済数学で微分積分は必要不可欠。
・心理学・社会学→心理学や社会学は数学的に統計処理に基づいて、客観的に論を展開しなければなりません。海外では”理系”扱いするとも・・。

長々と、持論を述べてしまいました・・。教育実習では、このようなことを、最初の授業の1/3ぐらい潰して語ってしまったため、授業の進度が著しく遅くなってしまいました・・。M掛先生、すみません・・(汗)。
久しぶりに見返してみると私の書き込みにレスが
ありましたよーで・・・

> Cyako さん
> >MONTAさんの書き込みにあげてある内容が
> ワタシにも手に取るように分かりますよ!!

なんと共学になってからの香里生でもこの内容がわかりますか・・・
てことは共学になってもあの雰囲気は変わってないようですね。
いやーよかった。(ほんまによかったんか? ^^;)

> kony さん
おそらく体育館ロックで kony さんを見てるはずです。
で、おそらく一緒にシーコールをやったはずです。
礼拝も色々ありました・・・
先の私の書き込みにもありましたように礼拝でオルガンをミスったときのあの綺麗なシーコールはある意味芸術でした。
そういや、礼拝での話で必ず最後に「取り留めの無い話になりましたが・・・」と言うU先生(ええ、本当に取り留めの無い話でした。)今でも取り留めの無い話やってるんでしょうか・・・?
S50年生まれの中高香里です。
大学は94年度生 法です。
今は就職で関東勤務です。

上のコメでも懐かしい名前が・・・!?
西尾先生に加トッチョ!
ちなみに所属の顧問は伊東(徳治)センセでした。

ところで、当時ハヤリだった「シィー!」ってのは
まだ伝統で残ってるんでしょうか。
・・・・・・・・ブーイングサインだったと思いますが、
アレが何なのか当時も今も解りません(笑)。

そして鏑木センセの消息は!?
>すぬおさん
S43生まれ学年です。

>>所属の顧問は伊東(徳治)センセ
トクジですかいなぁ。
地歴?

よく地学の授業中に準備室?研究室?の冷蔵庫に入ってあるピーナッツなんかを盗んでました。
ついでに机の上にあったタバコなんかもね。

僕らの頃は本田がメインやったよ。

>>当時ハヤリだった「シィー!」
これもS60年代からありました。

今や教頭になった西山が礼拝で話し始めると…
「シィ〜〜〜!」の嵐。
「シィ〜シィ〜言うなっ!」って西山が言うと、
一瞬の沈黙の後、「シィ〜〜〜〜〜〜〜〜」
さらにエスカレート。
悪いのんだけでなく、真面目な生徒も一緒になって言ってたよなぁ。

今は女子もいて、そんなんなんとちゃうか?
S51年生まれです〜 ほかにもS51年の人がいるなぁ
生徒会も結構おもろかったですよ。モグリだったけど
(選挙してないのにいついてた。クーラーがあったから)
最近は事件とかがあって卒業生がふらっと行きにくいような
印象がありますけど、みなさんは卒業してから学校に行った事あります?
私は同女でしたが、家が香里のすぐ裏で、よくラグビー部の子たちが練習のあと遊びに来てました。ちなみに50年生まれ。
S52年生まれ、96年卒業です。
サッカー部にいました。高校からなんで
あんま先生の記憶ない(というより授業受けた記憶ない)

香里駅裏のドトールに毎朝行ってたような気がする。

電車の聖母生のかわいい子を見るためだけに
がんばって早起きしてたような・・・
香里高校出身でバスケットボール部でした。
現在は東京に住んでいます。
S40年後半生まれの人は,改装なった香里園の駅なんですねぇ。
我々のころは何もない駅でした。

遊び場所っていったら,踏切のところの古本屋や駅の向こうのゲーセン(アンデス),なくなった(?)ダイエー程度でした。
最近仕事で香里駅に行ったらめちゃ綺麗になってました。
アンデスとか大三元(やったっけ?)
残っているんかいな〜
K川先生ってたかじんの番組に
そっくりさんで出て「似てない」って本人に
一蹴されたってほんまやろか・・・
>ジェフリーさん

 どうも、きっと同級生です。
 私はS58年うまれで、大学は2002年度生です。
 
 私も幾度か母校を訪れましたが、堅苦しいというか、
 なんだか真面目な雰囲気がありましよ。

 共学にもなったし少子化だし色々事件もあるし、今まで以上に色々な所に気を遣っているようです。
真面目になっちゃんたんですね。
私たちの頃は,授業始まる前に全員机を後ろの黒板向きに反転させて先生が来るのを待ってたり,時計のアラームを全員授業中のある時間に鳴るようにセットしたりして先生を困らせてました。
>ジェフリーさん
情報ありがとう。
なんか複雑やな・・・それ・・・

>kojiさん
はじめまして。
同じくですね。国語のH先生(♀)の授業のときは
全員パンツ一枚で待っていたりしましたね。

そういや歯紅で有名なD谷先生はどうされているんでしょうね。
S35年生まれ、中学から香里、大学は商学部でした。


ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

同志社 更新情報

同志社のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング