ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ソテツコミュの質問!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ソテツ初心者のイータンと申します。

ソテツ愛好家の先輩方に質問です。

カイルンシアナの苗を肥料焼けさせてしまい、葉が汚くなったのですべて切ってしまいました・・・

現在加温温室28度で管理していますが、待っていれば新芽はでてくるのでしょうか?

あまりにもアホな質問ですいません・・・

よろしくご指導お願いいたします。

コメント(16)

イータンさんはじめまして。

ソテツは小さいうちは葉を切らない方がいいですよ。大きいと蓄えている養分で葉を出しますが小さいとダメージが大きいです。
まあでもソテツですから新芽を出す可能性が大きいと思います。
でもオーストラリアのソテツは順調に育っていても頓死することがありますから要注意です。
genさん、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

身近にソテツを育てている人がいなくて・・・

本当にありがとうございます


ぴかぴか(新しい)

大事に気長に待ってみます。
genさん、新芽がでてはやくも15センチくらいに伸びましたぴかぴか(新しい)

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
イータンさん良かったですね。
この時期に新芽を出すなんて少しびっくりです。加温していらっしゃるんでしょうね。あと光線不足だと徒長してしまいますから難しいかもしれませんがしっかり日に当たるようにした方が良いですよ。
ありがとうございますぴかぴか(新しい)


genさん、LEDの植物育成灯って効果あるんでしょうか?


まだこれから冬だというのにもう夏がきてほしいと思うこの頃です
ぴかぴか(新しい)
イータンさん、植物育成ランプって使ったことありません。
でも植物工場でレタスなんか作っているから効果ありそうな気がしますが。

どなたか詳しい方居ませんか?
育成ランプ単体では軟弱野菜類や、
組織培養なんかに使います。

レタス、小松菜、ほうれん草など、栽培期間が短く
生育サイクルを全うする必要が無いので良く使われます。

しかしながら生育期間が長い培養にはあまり使われません。
太陽光に近い三波長型蛍光灯が主に使われてます。

人工光のみで長期サイクルの植物を栽培、良結果の事例は
今のところほとんどないので日光不足を多少補う程度の物と
した方が良いような気がします。
ありがとうございますぴかぴか(新しい)

冬季のみあまり日当たりのよくない加温温室で育てているので昼間だけ日照の

補助になればと思い導入したのですが、やっぱり太陽光にかないませんねあせあせ(飛び散る汗)

全然効果がないようならはずしてしまおうかと。

LEDの色が妖しいピンク色なので


ほっとした顔
はじめまして。
この程蘇鉄の実生にチャレンシしようと思います。
何分蘇鉄を育てるのも初めてなのでわからない事だらけです。
これからこちらに質問させて頂く事も多くなりますのでよろしくお願い致します。

さて初めての質問なのですがわーい(嬉しい顔)

色々検索したところ、種は赤い実部分を取り除き硬い殻のような物を取ったほうが、
発芽しやすいと書かれていたので取っては見たのですが。。。
なかの白い所までひびが入ってしまいました。
&少し削れてしまいました。

この種は発芽能力残ってるものなのでしょうか?

用土は細かい赤土にしましたが、大丈夫でしょうか?

実生について細かいアドバイス等ありましたらご指南下さいませ。
こんばんは
顔印のお二人さん、同じ方かと思っていましたら別人でしたね。良く似ていてアクセスして驚きました・笑。

LEDに関してご回答ありがとうございました。
お伺いしましたら専門の方だったんですね。ボクも退職したら農家になりたいと思っていますのでそのときはよろしくお願いします。

ソテツの実生ですが、殻を割ったら発芽が早いといわれていますが、私の経験からは???です。
ソテツは種子が完成しても中の胚は成熟していません。落果後何ヶ月かで成熟します。そのときには殻を割らずともすぐに発芽します。
むしろ殻を割るとカビとか菌とかにさらされてマイナスになるような気がします。
種子に欠損が出たということですが、カビや菌に侵されていなければ発芽しますのでそのまま観察していてくださいね。
発芽が楽しみです。
genさん

お返事ありがとうございます。

うわぁぁぁぁぁ。。。割る前に質問すれば良かったです。
何でも教えて教えてだと、
「少しは自分で検索しろ」的な事言われると思って出来るだけ自分で〜。。。
と思ったのがダメでした。。。
結果種割れちゃうし、欠けちゃうしで。。。泣きたいです。

一番最初に割り始めたブルーが一番ダメージが多いです。
今朝見たら割れたところが少し溶けはじめて?ました。

金色・山吹金色・ブルー・シルバーブルーの4色各6個あるので何個かは無事育つ事を願うばかりです。
親株の特徴が上手く出てくれれば綺麗な葉色になるはずなので楽しみです。
( ´・_・`)さん
色が4色なんて良いですね!シャムソテツの変化なのかな、それともエンセの色物でしょうか、いずれにしても楽しみです。
上手く発芽することを祈っています。
シャムソテツは日本の寒さを嫌がりますが南アフリカのエンセは暖地では無加温で越冬できるかもしれませんね。
genさん

シャムとかエンセとか全然わかりませんうまい!
ソテツの種子って事しか。。。

もしシャムだとして、今時期でも発芽するものなのでしょうか?

ソテツにはあまり興味がなかったのですが、
これを見つけてしまって、葉の美しさにやられちゃいましたw
genさん、ご無沙汰しておりますぴかぴか(新しい)

いつの間にかすでにソテツが7鉢もわーい(嬉しい顔)

またまた初心者の質問で申し訳ないのですが、ホリダス、カイルン共に、

ソテツは直射日光でも葉焼けはしないのでしょうか?

まだ群馬は朝方ー5度とかになるのですが、ウチは全面ガラスの場所が

あって、昼間は今でも25度くらいになるのです

太陽の直射がハンパないのでちょっと心配です

それとホリダスは輸入株で葉色がブルーではなくあまり綺麗でないのですが

新葉を出すのに切ってはいけませんか?

新しい葉が出やすくなるような方法がありましたら教えてください

いつも質問ばかりですいません よろしくお願いいたします
ぴかぴか(新しい)
いーたんさん
ソテツは直射光は大好きで一番のご馳走ですよ。日焼けすることはありません(室内で軟弱伸長させた葉はするかも)。
温度も25度くらい平気です。
国産のソテツですと今の時期葉を刈ると早めに発芽する傾向がありますがホリダスではやめた方がいいです!
エンケの仲間は年に一度葉を出すとか決まっていないものも結構あり3年くらいだんまりを決め込む株も経験しました。葉を刈り出てこない可能性もありそうです。古い葉でも光合成をして株に力を与えていますので大切にしましょう。

それと全てのホリダスがシルバーブルーになるかと言うと微妙です。私はかなり発芽させましたがみんな微妙に色合いが異なっていました。そんなに青くないのもありましたよ。
新しい葉を出させる方法は水と光と温度をたっぷり与えることだと思います。
genさん、ありがとうございますぴかぴか(新しい)

教えを守ってソテツ道に精進しますわーい(嬉しい顔)

ホリダス、カイルン共に肥料はどうしたらいいでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ソテツ 更新情報

ソテツのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。