ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ソテツコミュのCycas revoluta いわゆるソテツ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
友人宅へ先週行って来ました。しばらく見ないうちにまたコレクションが増えているようです。しかも新しいタイプもあるみたい。

物欲しげに見ていたせいか、昨日その方が3種ほど持ってきてくれました。
やはり態度で表しては見るものですね。でもその分お土産はしっかり持たせて帰しましたよ。


黄金ソテツですが普通と逆バージョン。通常は黄色に出て後に緑に変わるけどこれは緑に出て黄色に変わるものらしい。しかし黄色の葉だと強さに問題がありそう。でも陰で育てると緑のままと言う事で調節が出来るようです。黄金マニラと似ていますね。


これも爪斑(金縁ソテツ)の逆バージョン。
普通の緑に出てしばらくすると中だけ黄色になり周縁部は濃い緑のままだそうです。大きくして芸を発揮させたらかっこいいだろうなあ。


白斑なんだけども普通の斑と微妙に異なり妙な感じを与えるものです。
緑と白が微妙な混じり具合で不思議な感じを与えます。
これはグロとか奇形とかを超えて美しいと思う。
成長もちゃんとしてくれそうな感じです。

コメント(19)

右の白斑はとても美しい。今はとても持てないけどいずれは手にしたいものです。
きむしんさん
ソテツは良いですよ、手間隙がほとんどかかりません。サンスと似ていますね。
久しぶりに更新です。
今日畑に植えてある変化ソテツの様子を見に行きました。
クロマダラソテツシジミの害を少なくしようと年明け早々に葉切りして早めに新芽の展開を促したため例年より早い出葉となりました。

左は畑に植えてあるソテツ

中は沖永良部の有名な黄金ソテツの子供(斑入りソテツの大きなものと交換です)

右は石垣産のパーマソテツ(ネーミングが今一)。今年はまだ芸を出していません。夏の2番芽は激しく捩れます。
これは解説を聞くまでどこが普通のものと異なるか判らないソテツ。
でもよく見るととても不思議な感じを受けるんだよね。
茎や葉に毛が無い不思議なソテツ。
昨年まで竹に覆われて間延びしてたけど竹をユンボで取り除いたので今年からぎゅっと締まったいい形になりそう。
前年度の葉のあったとこから今年の葉の間隔を見てください。10数センチはあります。1年間での成長はかなりよさそうです。
触っても痛くないのが嬉しい。子吹きしてますね。性質が継承されているといいですね。
きむしんさん
このソテツはほとんどが子吹きしていますよ。青の芸物は確実に伝わりますが、斑入は斑が大きくなったり小さくなったり親と多少違うものになりますね。
でも変化があって面白いです。

写真は3個体。皆同じ親からの実生の兄弟株です。この斑は種子から遺伝することがわかっている優れものです。
同じ兄弟でも色の濃淡がかなり異なり面白いです。あと2.3年では開花するのかな??
実生も楽しみですね。私もせっせと種まきしてますがベランダーの私には場所が厳しいことになってます。広い畑をお持ちで羨ましい。
genさん
ご無沙汰しております。
新芽の展開はさぞかし美しいでしょうね!!
目の保養にお邪魔したいものです。

月末から月初に掛けてなかなか仕事が忙しく、ベランダの植物を構ってやれません。
自分も仕事じゃない土いじりをゆっくりしたいですね。
仕事でも楽しいですけど。
きむしんさん
私の畑では有りません。妻の実家のものを借りているだけですよ。

syunさん
どうぞ来てください。斑は今が綺麗な時期です。黄金は早くも緑色が出始めてきました。
ぶるーぶるーさん
黄金は色が褪めてきましたが斑入りは今からが旬ですよ。どうぞ見に来てください。

新芽を食べているのは毛虫です。刺されるととても痛い。
親株は黄色みが強い良い個体だけど成長が他の兄弟に比べ遅いです。
虫に食われなかったら今年はずしてみたんだけどなあ。
アオエソテツが葉を展開し終えました。
綺麗だと思いませんか?
毛が全く無いいわゆるパイパン(お下品な!)。
美しいと思います。あの趣味もわからないではないのかな。

なんとか増殖したいです。
こんにちはわーい(嬉しい顔)
気温が上がり、ソテツを眺める時間が増えた今日この頃ですexclamation ×2
石垣さんから頂いた黄金に新芽がでましたダッシュ(走り出す様)

3枚目は斑入り、新芽が待ち遠しい…
こちらも黄金。
そろそろ芽がでるかなexclamation
毎日楽しみで目が離せません目あせあせ(飛び散る汗)
ブルーさん
写真は日が当ってるのでキレイですが実際はライムですげっそり
次の葉に期待してますexclamation ×2

また色々新芽が出たら報告します!

東京では通常6月に芽が出始めますダッシュ(走り出す様)
ヤンバルの友人から電話がかかってきました。
「先日訪ねたけど留守でしたね」「実は面白い斑入りのソテツを見つけたんですよ」「とても綺麗ですよ、株はタマゴの大きさですよ」

私はすごさま
「月曜日に写真を撮りに行きます、家に居てくださいね」

彼いわく
「玄関に斑入りのザミオカルクスがあったでしょう、あれと交換しましょう」

彼は今までも我が家でめぼしいものを見つけると山で見つけたソテツの変わり者を餌に私の植物をせしめようとする。
まあ彼の提示するものはいつも物が良いから私もすぐにエサに喰らいついてしまうけど。

ということで月曜日に交換してきました。
色は濃黄色で緑とのコントラストがすばらしく、出始めは淡く出て後に濃く染まるというタイプらしい。

このタイプは1つしかないのでお持ち帰りしてきました。
今年の暑さの影響か、毎年1度の新芽が2度出ましたウインク

人は暑くてしんどいけど、黄金の発色は最高ですexclamation ×2

関東でもあと1月は発色を楽しめそうですね手(チョキ)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ソテツ 更新情報

ソテツのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング