ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

料理ノート@CIAコミュのチャイニーズ 地理及産物的自主学

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
北京---痩せた土地、寒い気候、小麦粉が主食。一方で力と金
にまかせ贅をつくした宮廷料理が清時代に発達。北京
ダック等。レイカサイもこの時代? モンゴル、イス
    ラムの影響が料理にも。マトン、ターメリック等。新
    橋黄金の舌って、そうか、ジンギスカン。ウーさん宅
    の羊しゃぶしゃぶ、おいしかったなー。ピーナッツの
    の塩辛いソースで。

上海---魚米之郷;海鮮と米の地方。水もきれいで酒や黒酢の
    有名な生産地。料理はさっぱり味と思いきや、濃度の
    高い甘辛さを好む地方。あのボルドー系赤ワインにば
    っちりのトンポーローって上海か。と納得したところ
で、Hoisinって北京ソースと多くの人がいうけど、実
はこの地方のソースなのではと疑う。これは要調査。

四川---寒暖差が激しい盆地、気候がマッチして南米から伝来
    のチリが発達。夏は汗かき、冬は体を温めるため。
    英語のShichuan peppercornはホワジャオのことだっ
    た。ホワジャオと言ってくれ、と思う。まずペッパー
コーンじゃないし。これも皆コロンブスのせい。花椒
   は日本の山椒と同科にして違う植物。ホワジャオは麻
   (マー)が司る、というホテルの高橋シェフの言葉が頭
    をよぎる。ただ辛いだけじゃない心地いい痺れ。これ
    はアジア独特の味覚だなーと思う。はてサンラータン
    のストックは通常何か?

広東---交易さかんな商人の街(華僑)、常に新しいものを
    取り入れる貪欲さ、料理トレンドを創作。オレンジ
    ジュース、トマトケチャップetc. マンダリンでなく
    カントニーズとしてのプライドがめちゃくちゃ高い。
    ちなみに広東人の友達によると、日本人が好きな酢豚
    は20年前に流行った料理で地元の人はもはや食べない
と。でも日本人向けに多くの店では出しているそう。
    ありがたし。
 
   

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

料理ノート@CIA 更新情報

料理ノート@CIAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング