ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語でニュース*News in Englishコミュの松岡農相 遺書を残す

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Matsuoka left suicide notes


Agriculture Minister Toshikatsu Matsuoka, who killed himself on Monday, wrote suicide notes including one to Prime Minister Shinzo Abe and a letter to the Japanese people.

However, police say his motive is still not clear.

Mr Matsuoka was confirmed dead upon arrival at hospital in Tokyo, after hanging himself in his room at a residence for lawmakers.

Police say that they found 6 suicide notes on the table in his room.

They say the notes include one to the prime minister, the vice minister of his ministry, and to his private secretary.

Each note was in a signed envelope marked confidential.

A letter was also found addressed to the Japanese people and his supporters. In the letter, he apologizes for causing everyone trouble and says he feels moral responsibility.

The agriculture minister was involved in a financial scandal over the expense accounts of his fund management body.

In addition, an organization affiliated with his ministry was also implicated in a collusive bid-rigging scandal.

However police say that Mr Matsuoka didn't mention the scandals in his suicide notes.

コメント(15)

Matsuoka left suicide notes


Agriculture Minister Toshikatsu Matsuoka, who killed himself on Monday, wrote suicide notes including one to Prime Minister Shinzo Abe and a letter to the Japanese people.

However, police say his motive is still not clear.

Mr Matsuoka was confirmed dead upon arrival(到着時・着いてすぐに) at hospital in Tokyo, after hanging himself in his room at a residence(社宅) for lawmakers(議員).

Police say that they found 6 suicide notes on the table in his room.

They say the notes include one to the prime minister, the vice minister(副-大臣) of his ministry, and to his private secretary.

Each note was in a signed envelope marked confidential(「親展」と書かれた封筒).

A letter was also found addressed to the Japanese people and his supporters. In the letter, he apologizes for causing everyone trouble and says he feels moral responsibility.

The agriculture minister was involved in(〜関与していた) a financial scandal(財務の不祥事) over the expense accounts(諸経費) of his fund management(資金運用・資金繰り) body.

In addition(さらに), an organization affiliated(〜系列の) with his ministry was also implicated in(関与していた) a collusive(共謀した) bid-rigging(談合) scandal.

However police say that Mr Matsuoka didn't mention(言及・〜述べる) the scandals in his suicide notes.
私誰が自殺したのか知らなくって(名前で分かれよって話だけどw)写真を見たらあの渦中の方ではないですか!!!
本当に目を疑いました。びっくりしました。
何というか、ショックです。
命を絶ってしまったらなにもならないじゃないですか泣き顔
けど、人はやっぱり見かけではないんだと思わされました。
あんなに、牽制するような態度を取っていた方がまさか自殺するとは考えられなかった。
きっと他にも方法があったはずなんだろうけど、自分の命を持って責任を取るなんて。悲しすぎます。
一連の不祥事に関しては言及していないようだけど、死人に口無し。事実はわかっても、もう真実が明らかになる事はないですね。
とにかく、びっくりとショックでいっぱいです。
ご冥福をお祈りします。
遺書はsuicide noteって言うんですねぇ、初めて知りました。
関連語句を調べてみると、 suicide seat:助手席でした。
passenger seat と比較すると、グーグルで約半分の検索ヒットです。(結構頻度高いなぁ)
遺書と遺言(a will)は違うらしいって事さえ、今気付いた愚かな私ですわーい(嬉しい顔)

ベーシックの文法に言及してコミュのレベルを下げて恐縮ですが、
文中に何度も出てくる policeは常に単数形で複数扱いの集合名詞ですね。
実は僕、先月知りました。多分高校で習ったはずだけど、全く記憶から落ちてました。
昨日今日とニュースを読んだり聞いたりした範囲では、 policeに定冠詞 the をつけるメディアも半分位ありますね。どっちでもいいんだと思ってます。
僕的には The Police と言えば、Every Breath You Take(見つめていたい)のイントロが脳内に流れくるんですけど、、
ええ!suicide seat!!? びっくりして私も検索してみましたw
なるほどぉ〜。たしかに助手席は一番死亡率高いシートって言われますもんね。

いえいえ…私ベーシックができておりませんで…こういうことを書いていただけると私としても本当に勉強になります。
policeもthe policeも私には違いがわかりませぇぇええ…いや、わかるようになりたいです。。泣き顔
注意して読む事さえしてませんでしたよぉバッド(下向き矢印)

私前置詞の使い方が全然わからないし、集合名詞!って言葉も知りませんでした。。。(絶対習ってるんでしょうけど。。泣)

それに便乗してですが、「数えられる名詞」(可算名詞)と「数えられない名詞」(不可算名詞)の分類がまったくわかっていません。
ので、私いっつもmanyを使わず a lot ofと言っております。。。
それを頭にいれようとしない態度を改めるべきなんでしょうが…。イヤッァーがまん顔頭に入らない。一度トライしましたがもう忘れました。
基礎がガタガタだから積めるものも積めないのかしら。ハィ。そうですね…たらーっ(汗)(自滅w)
・manyと a lot ofについて

辞書(Longman)で調べてみますと、
a lot : a large amount, quantity, or number

many : used in formal English and in questions or negatives to mean a large number of people or things

私なりに解釈しますと、a lot ofは口語でよく使われる事が多い。
manyは堅い表現。例えば目上の人と話す時や、書く場合に使われる事が多く、また疑問文や否定文での使用頻度が高いって事ですかね。

まぁこの手の用法ってネイティブでも出身地域、年齢によって随分感覚が違うらしいという話しを、人から聞くんですけどね
引き続いて、僕が現状理解してるレベルで書いてみます。
以下は、今までに読んだ本の受け売りです。記憶違いもあるかもしれません。

policeとthe policeの違い
policeはやや特殊なので、schoolを例に取ってみます。

単にschoolだと:無冠詞名詞は抽象的な意味を表現します。go to schoolみたいに。
schoolもやや特殊ですが、普通まぁ名詞は単数形だと冠詞をつけるんでしょうね。
a school:これは説明不要ですね。go to a schoolだと、不特定の学校へ勉強以外の用事で行くなんてケースに使います。

the school:この文の前で一度出てきた場合や、初出でも聞き手・読み手には the school でどの学校か分かる場合、関係代名詞などで説明される場合ですね。go to the schoolですと、特定の学校へ勉強以外の用事で、例えば親が参観日に学校へ行くなんてケースです。
次にschools:複数形ですね。theを付けないと、沢山ある学校たち(場合によっては全ての学校)、or普遍的概念を示します。

さて、無冠詞+police(常に単数形で複数扱いの名詞)ですが、形式的には無冠詞+schoolsと同じのはずです。でも殆どの文では警察という普遍的概念を一応示して、実際には当該事件を扱っている警察という意味で使われいるように感じます。

以下ちょっとくどくなりますが、ニュース記事の場合、大きく分けると三通りの記者がいます。
1.記事にある全ての箇所で policeを使う記者。まぁなんかの事件に関する記事を、読者に読ませる訳ですから、「警察が発表した」「警察が逮捕した」で別に不都合は生じないんですね。
2.記事に登場する最初では policeを、あとは the policeと policeを混合して使用。
3.初出から最後まで the policeでとおす。これでも別に不都合な事は生じないですね、読者には分かるんですから。

 ちなみに、NHKのラジオ英語ニュースですと、日本政府の事を、そのニュースの初出からthe governmentと言うらしいです。日本の公共放送局が言うんだから、 the governmentで日本政府と分かるだろって事みたいです。
海外のメディアだと当然初出では、Japanese或いは Japan's と言いますね。

(可算名詞)と(不可算名詞)は冠詞よりも難解だと思っています。
だって極論すれば、名詞の数だけ覚えないといけないって事かもしれません。
もう長くなり過ぎてるので、また今度の機会に書きます。
うひょーぴかぴか(新しい)こんなに詳しく説明していただいて感謝です!!
アヒャヒャ、(aとかthe)は冠詞っていうんですね。。。前置詞とか言ってた。。お恥ずかしい限り泣き顔あ、もちろん前置詞の使い方すらわかってないけども…バッド(下向き矢印)
私なんか、えっこんなとこになぜそんな単語つくの?
文面もおかしい、おかしくないなんてわからないレベルです。
お二人の会話を参考にしながらわが身も辞書片手に
陰ながら参加しておきます…
私も読むときは辞書を片手にですw
だいちゃんさんのようにいろいろちゃんと知っている方がいて助かっておりますわーい(嬉しい顔)電球
and 文面がおかしいおかしくないなんてわからない、、上に同じなインフリです…冷や汗たらーっ(汗)
やはり一生勉強ですねぇ。。。ダッシュ(走り出す様)
時間ができてやっと初めて通しで読めました。辞書を何回開いたことやら・・・でも何とか読めてホッとしました♪
しかし、だいちゃんさんの説明には思い知らされました。ほんとに勉強になります。次の記事楽しみにしてます☆
だいちゃんさんのおかげでクオリティーのあるコミュになってますよねわーい(嬉しい顔)
できる人はやっぱり見るところが違う…私はまだまだ辞書をヒキヒキ、内容をぼんやり理解するのでいっぱいいっぱいです冷や汗

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語でニュース*News in English 更新情報

英語でニュース*News in Englishのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング