ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

<危>ペットフードの原材料??コミュのストルバイト対応フード

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんはじめましてm(__)m。
よろしくお願い致します。
のあこと申します。
実は先週、うちのトイプー5才と来月で4才になる子が何気にした尿検査でストルバイトが見つかりました。
5才のジンジャーはストルバイト++でPH8
もうすぐ4才のノアールはストルバイト+++ PH6.5です。
1日おきの点滴と抗生剤の服用
それに療法食の処置です。

ストルバイト対応フードはヒルズ、ロイヤルカナン、スペシフィックの3つだけのようです。
私としてはヒルズとロイヤルカナンは使いたくありません。
スペシフィックを注文したのですが(これだけ食べてくれました)
このフードはどのようなフードなのでしょうか(勉強不足ですみません)
HPをみる限り「安心のフード」と謳っています。

またウェットフードも併用したいのですがヒルズのC/Dは(これを買ってしまいました)食べさせても大丈夫なのでしょうか?


また、将来的にストルバイトが出なくなった場合に与えるお薦めのフードがありましたら是非ともお教え下さいませんか?


乱文&わがままなお願いで申し訳ありません。

どうぞ宜しくお願い致します。


以前はソリッドフントフラッケン→ナチュラルバランス→ワイソン アナジェン
を与えていました。

コメント(613)

はじめまして!何度もコメントを読み直しているのですが、迷路に入ったようになってしまったので相談させてください!
ミニシュナ1歳半♂
半年前に低度の膀胱炎、尿検査後ストルバイト結晶とPH8がわかり、炎症を抑える薬とヒルズのS/D(だったかな?)その後、ロイヤルカナンPHコントロールを食べるように言われました。
そのときはロイヤルカナンやヒルズのことも分からず、ただ獣医師にするめられるがままでした・・(今となっては後悔・・)
一度、手作り食(リンやMgが少ない食材)でトライしたのですが、尿が薄すぎと注意され、PHがまた7まであがってしまったので先生に反対され、ロイヤルカナンベッツプランPHケアに変更。
そしたら酸性に傾きすぎてしまい、今度はシュウ酸結晶が発覚。
シュウ酸もケアできるからとPHコントロールに戻ってしまいました。

しかしナトリウム量がどうも気になるのと、そのために水をがぶがぶ飲む姿に危機感を覚えて、PHも安定してきたので、フードを切り替えることにしました。
それとロイヤルカナンにしてから体臭がきつくなり、耳垢も増えてドロッとして、シュナの特徴の口ひげが真っ赤になってきたこともあり、気になりだしました。

今現在は鳥胸肉、さつまいも、にんじん、青梗菜を圧力鍋で煮込んだほとんどスープ状のものと試供品で貰っていたNutroのラム&ライスをパラパラかけいます。

まだPHの確認はしていないのですが、その食事にしてから、おしっこの回数と飲み水の量が減ってしまっているので気になっています。
(いままでがPHコントロールを食べた後、異常に水を飲んでいたので)
ただおしっこの色は薄く綺麗です。

今後も手作り食(スープ)とドライフードのmixであげていこうと思うのですが、どんなドライフードが良いでしょうか。お勧めをご教示いただけると幸いです。
特にアレルギーはないのでカリフォルニアナチュラルのフィッシュ&ポテトがいいのかなと思ってます。
飲み水は鳥スープ作戦がいいのかなと思ってます。

宜しくお願い致します。

最近3歳のオス猫がストルバイト尿石症になり、病院で「pHコントロール0」を進められ、なんの疑問も持たずあげていました。尿検査で症状を見ながら「phコントロール1」になりました。先生がこのままph1のご飯を継続しないと再発してしまうとの事でした。塩分が気になると伝えたら、ロイヤルカナンよりは低塩分のヒルズc/dを進められ今はヒルズをあげています。

先ほど、初めてこのトピックスを拝見させていただきました。
先生に進められたご飯の両方ともが・・・ショックでした。
一から読ませていただいたのですが混乱してしまい、コメントさせていただきました。


イノーバキャットをあげていてストルバイトになってしまったので、どのフードをあげていいのか分からなくなってしまいました。

また、スペシフィックは上記のメーカーと違い信用して大丈夫なのでしょうか?


別のトピックスでも質問させていただいています。(もう一匹のご飯について)
色々と勉強不足で申し訳ありません。。。これからは、しっかりと勉強していきたいと思っています。

なるべく早くご飯を変えてあげたくて、今回は皆様のお力をお借りしたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
5歳になるヨーキーですが、先日病院でストロバイトが発覚しました。
病院で、c/dを買わされましたが、こちらで勉強させてもらい、イノーバシニアにしようと考えています。
ネットで調べた限り、イノーバシニアは一番小さい袋で2,7?のようですが、1?の袋はやはりないのでしょうか?
うちは体重が2?前後なので、だいたい1?の袋でないと一ヶ月で食べきれません。

宜しくお願いします。
実際ストラバイト出来てるならイノーバシニアじゃ溶解しないですよ!いつまでたっても治らず難治性膀胱炎になるだけです。

こんなところで素人の書き込み信じてないで、明らかに獣医師と分かる人物に相談すべきです。
>BMW X1さん
文章が足りず言葉が足りなくて申し訳ありません。
薬を出してもらい、医師の言うとおり一ヶ月程、c/dのみを食べさせて先日の尿検査で石が出なくなってきたので、ご飯を普通食に切り替えてもいいとの事でした。
そこでイノーバシニアを考えてみたところでした><
J0♡&♡DY様
カリフォルニアナチュラルのフィッシュ&ポテトなら1kgがありますよ。
ALF様
猫さんのストルバイト予防食なら
・ワイソング ユーレティック
・アニモンダ ストルバイトケア
がありますよ。
くりりん変更BMW−X1
どるちぇ変更ゴルゴ

たくさんアカウントを持ってニックネームも変更して楽しそうですね(笑
でも文章が一緒ですから同一人物だとすぐ解る(笑
>オヤジ さま
ありがとうございますぴかぴか(新しい)
調べていてたどり着いたのですが、ホリスティックレセピー『野菜&ライス』はどうなんでしょうか??
一応ストロバイト対応フードとして出ているようなのですがあせあせ(飛び散る汗)
オヤジ様
早々に回答いただきありがとうございます☆

ワイソングは以前、イノーバキャットとローテーションであげていました。アニモンダはどなたかの書き込みでみたような。さっそくサンプルがあるか調べてみようと思います!

一つ疑問なのですが療法食と予防食では違いがあるのでしょうか?
582

??……勝手に同一人物にするとは凄い妄想
さすがmixiで暴走する中年

しかも(笑 とかつけて気持ち悪い
すごい 勉強になり ありがとうございますexclamation ×2

知らなかった事も 知り

理解できなかったことも 理解できるようになり

本当に嬉しく思いますexclamation ×2
初めて書き込みさせていただきます、ぼると申します。
H22.6月にストラバイトを再発、尿道を広げる手術を行い、現在は治療を終え元気に過ごしている子(♂猫、アメショ、4歳2カ月)のドライフードについて御相談させて下さい。

医師に予防食(c/d、w/d)を薦められた段階で、ドライはイノーバキャットのみ、ウェットはイノーバ・ナチュバラ・カリナチュをローテしています。少しダイエットも必要なため、給餌量を少なめにし運動を心がけ、飲水量も十分な状態です。

このまま順調に行けば、ドライフードをローカロリーなものに変更し、もう少しダイエットさせたいと思っています。
こちらで勉強させていただき、カリナチュチキンやイノーバLF、シニアを候補に考えていますが、【ナチュバラのダック&グリーンピース】も候補に入れてもよいものでしょうか?Mg、Ca、リン等は他候補と同等または低く、カロリーは一番低いようなので候補になるのかなと思っていますが、判断に自信がありません。アレルギー対応であっても、尿石の子には合わないといったことがあるのでしょうか?どなたかお分かりになる方がいらっしゃったら、御意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
ducaさん

心配ですね。
うちの猫はストルバイトになった子と、膀胱炎&血尿になった子がいましたが
こちらのトピを読んでいろいろやってみて、今のところは経過良好です。
トイレの様子がおかしくなる前に、何かストレスになることはなかったか、
運動量はどうか、季節などの変化で飲水量は充分だったかなど、
チェックしてみましょう。

水分をたっぷりとる事は、とても大事だと思います。
うちの猫たちに泌尿器系のトラブルが出る前は
いろいろ工夫しても飲まないし、ムリだな…と若干諦めてました。
今は、鶏や魚のゆで汁を出したり、缶詰をゆる〜く溶いたりして
体重あたりの水分摂取量をなるべくキープするよう工夫しています。
尿のおおよそのphチェックは自分でできますが
うちは相変わらず理想より若干高めながらも大丈夫です。
肉眼で見てキラキラしてる場合はやはり心配ですが、phはいかがですか?

phも高く、結晶が多い、血尿になっているときは、予防食・維持食などではなく
いわゆる療法食でまずそれを改善しないとダメです。
症状が出ている時は、いうなれば病気になっている状態ですので。
ph、結晶、血尿など「完全にOKになってから」徐々に切り替えていく方がいいと思います。

うちはphがかなり高かったので(ph11〜)切り替えはとても時間をかけました。
完全に普通食になるまで1年半くらいかけました。
療法食と予防食を何割かずつ混ぜながらゆっくり、
それから予防食と尿酸化剤(サプリやカッテージチーズ)、
それから尿酸化剤を使う回数を減らして予防食、
予防食と普通食を混ぜたもの、それから普通食というように。
phは毎回計ってました。半分趣味です。
尿酸化剤は、phが下がらないと思ったら使います。

イノーバはうちの猫たちは食いつきがイマイチなのですが(途中で飽きて食べなくなる)
カリナチュが好きのようです。カリナチュだとphは高めになりますが
食が楽しく満たされるのも大事だと思うので、ローテーションしながら
水分摂取に努めて結晶にならないよう時々phチェックしています。

あとは、このコミュでは書きにくいですが
時々、一部簡単な手作りごはんにしています。
泌尿器系以外の持病があるので、その数値改善も考えてですが
水分摂取にもなるので、持病も含めて全体的に今は落ち着いています。
(手作りごはんは勉強せずにむやみにやるのはお奨めできません。
3ヶ月に1回血液検査しながら、食べたものと数値の変化をチェックしています。)

水分摂取量が充分増えると、尿の色もにおいも変わるので
帰宅した時にトイレのにおいがほんの少し気になる、というのが今はほとんどないです。
あとは、お腹が膨れるので、食べ過ぎ防止にいいかもです。
うちの2歳の♂猫も7月に尿道結石になりました。オシッコにジャリジャリの結晶が出た完璧なストルバイトでした。

猫が尿道結石になりやすいのは知っていたので、予防のためワイソング・ユーレティックをあげたり、水飲みを複数個用意したりしてましたが、それでも結石になってしまいました。

動物病院で先生にユーレティックの説明書を見せて泌尿器系疾患の予防用であることを説明しましたが「でもそのフード食べて結石になったんだからそれが原因なんでしょうね」と言われがっかりしました。

結石の原因は、フードの相性や、運動量、水を飲んだ量など複数の要素が関係してるんだと思います。なのでユーレティックをあげていれば安心という訳ではないようです。

結石になったその頃は、このトピを知らなかったので先生に言われるままヒルズのプリスクリプション・ダイエットs/dを処方され、だいたい3週間で結石は完治しました。

今は、イノーバ・キャットをあげてますが、運動量が増えて水を沢山飲むように毎日おもちゃで遊んであげています。

結局は、フード、運動、水なんですかね。

このトピに書くのはどうかと思いますが、先々週ペットショップでヘルスウォーターという食器を購入しました。

うたい文句は「この器に入れた水は特殊な波動が水分子を振動させ活性化させる」「一般陶器に保管した水と比べ時間の経過と共に風味に変化が起こる」「一般的に嫌われる属性(刺激など)が抑えられ好まれる属性(コクなど)が高まる」等々あやしい雰囲気でしたが、第三者機関で試験した結果が添付されていたり、人間用食器の規格を通して作られていること、器から何かが溶け出して味を変えているのではないこと、そして1500円という病院に行ったと思えば安い価格だったので購入してみました。

結果うちの猫は3個ある水飲みのうちヘルスウォーターからしか水を飲まなくなりました。試しに一晩置いた水を飲んでみましたが僕には味の違いはわかりませんでした。きっと猫には美味しく感じるんだと思います。科学的に良くわからない商品ですが猫が水を良く飲むようになってくれたので、おまじない程度にお勧めします。僕は、おまじないとして、もう一個買ってみるつもりです。
ducaさん

尿道結石に運動制限はなかったと思うので、どんどん遊んであげて、お水を沢山飲んでもらってくださいね。

ワイソング・ユーレティックあげてても結石になるなんて、正直どうすればいいか悩みましたが、今はイノーバ・キャットを試しています。ぜったい結石にならない万能なフードなんてないのかもしれませんが、これからも運動、お水に気をつけてあげようと思っています。

ducaさんのニャンコにヘルスウォーターのおまじないがききますように。
波動は悪徳商法ですよ。

水分が必要ならウェットフードや魚肉類を与えるべきです。
療養食でも再発する子がいるようです。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=44914915&comm_id=729756

根本的におしっこが濃くなれば結晶がでてしまう訳で
phコントロールされたしょっぱいドライフードでも猫さんが味に慣れて水をあまり飲まなくなれば再発するのでは…?と考え、我が家ではドライは治った後の維持食でもやめました。

私見ですがどんな制限されたフードでもドライはストラバイトの子は控えたほうが良いように思います。

我が家の子はドライで育ててしまったのでかなりウェットを食べさせるのに苦労しましたが(当初は吐きまくってなかばあきらめ…)ぶつぶつした食感が嫌みたい?と気づき今は食べれる缶を(カリナチュ ベニソン缶と深海魚缶)1.5倍くらい水を入れてハンドブレンダーで完全にペースト状にして人肌にあたためてあげています。
phコントロールパウチ(選んだのはs/dパウチよりナトリウム値が低かったので)もペーストにすると食べるのでローテに加えてます。(でもこれを与えていると穀物フードだからか毛並みが悪くなります…)

ドライは止めて缶の水増しペースト(あるいはスープ)をお勧めいたします。

これで尿量が一気に増えます。

ご参考までに。
ひとみ さん
過去ログのほうが適切に説明されていると思いますが、
s/dは結石溶解を促す療法食なので
定期的に尿検査し、状態が改善される頃まで続けます。
このへんは獣医師と連携したほうが無難ですね。
ただ塩分が多いため長期的に給餌するのは望ましくないということです。
特に心臓や肝臓が悪い場合などは注意がいります。
うちのにゃんこも ストラバイトが二回でてしまったので
ワイソンのユーレティックをあげています。
かえてから 症状はでてないのですが 最近ワイソンのユーレティックの
フードに毛が混じってることが多く これって。。。。。
っておもうのですが。。。
なんとなく あげるの大丈夫かな?っておもってしまいます。

こんなものなんでしょうか??
>えりさま

始めまして。
うちでもワイソンをあげているのですが、たまになんか固い物の異物?や
昨日発見したのですが、色が真っ黒に近い緑色のフードが1粒入って
いました。
形も大小だったり、いびつだったりしますよねぇ〜。

ワイソンを今残っている分が終わったら別の尿路結石予防フードに
変えようかと思っていたところです。

うちではワイソンの他に
イノーバ全猫用とナチュラルバランス ダック&グリンピースを
あげています。
後は缶詰(ナチュラ社の数種類をローテーション)をあげてます。

ワイソンの代わりになるフードをまたこのトピを読み返して
検討します!
療養食でも再発するどころか全然よくならない子もいます。
行きつけの病院に来ている猫ですが
治りが悪く先生に言われたとおり、
厳重に(嫌いな)療法食だけ与えているのに
まったく尿が出なくなった…と飼い主さんが涙目で病院に連れてきてました。

獣医さんは療法食以外を食べているとフードが悪いと言いますし
療法食でも治らないと体質だね、といったりしますが
まずはあの手この手で水分摂取量アップをがんばる方がいい気がします。

うちはph高めのままですが再発しません。
運動量は年々減っているので、水分摂取量アップのおかげだと思います。
(飲まなくなったら再発すると思うので、何よりも水分摂取量を気をつけています)
毎日お水を良く飲んで、排尿もバッチリの子で
ストルバイトになってしまった子はいるのでしょうか…。
もしいたら後学の為に知りたいなぁ…。
(猫の場合1日あたり40cc〜/kgを目安にしています)
茶々さん>さいきんのワイソンのなんかへんですよね。
文句言おうにもどこにいっていいのかわからないですし。。。
こないだ四袋まとめがいしちゃったとこなので
ほんと 困ります。
ほかのあったら教えてください。。

にんにさん>
わたしも水かな?っておもいます。
うちはカリカリに結構いつもひたるぐらいに
水をいれるようにします。(人肌ぐらいにあたためないとのみません。)
最近はハワイの水(ミネラルがはいってないので安心です)あげたりしてます。おいしーみたいでごくごくのんでいます。
>えりさま

今日、ワイソンの購入先「安心ペットフードのぷーちゃん」に
メールで問い合わせてみました。
メーカーにこのような事が購入者の声として上がっていると。
返事待ちの状態です。

水ですが、家では猫に「やさしい純水」をあげています。
赤穂化成から出ています。
アクアプーア?だったか、以前オヤジ様が純水情報をトピ立て下さっていて
参考にさせて頂いたのですが、値段が高くて。。。
同じミネラルやマグネシウム 全0mgのこの水にしました。
お値段も手ごろです。

ストラバイト予防としてミカエルに時々「メサジル」を舐めさせたり
肥満防止も兼ねて「カッテージチーズ(手作り)」を少しあげています。
その時はフードの量を減らして。


ざっと、こちらのトピを読み返してみたのですが、ワイソンに変わる
尿路結石予防フードが見つかりませんでした。
イノーバの全猫用だけでローテーションはいらないと書いてあったと
思いますので、ワイソンをはずしてあげようかと思っています。

もう一度、読み返してみますので、変わりが見つかりましたら
またこちらにコメントさせて頂きますね!
>えりさま

ワイソング(日本の代理店)に直接電話して聞いたみました。


Q:白い固い物が粒に混入している件について。
★原材料表記に「鶏肉」と書いてありますが、頭と足と内臓を
除いたすべてを使ってます。骨が入っているということです。

★毛のような物は何だかわからない。
もしかすると鶏の毛が少し?混入しているのかもしれません。
薬品を使っていないので。という回答でした。

多々、ワイソン社に「形がいびつだったり大きさが違う」と
いうようなことを申し出ているそうですが、
ワイソン社の言い分は「原材料にはこだわっているのだから
形がいびつ、大きさが違う事で何か健康に問題が出るのか?」
という回答が来たらしいです。
国民性の違いでしょうとのこと。

それと、「尿路疾患予防フード」とはうたってないと。。。
しかし、マグネシウムが0.08%と低く、ナトリウム(塩分)が0.4%と
他より高いことから、ストラバイト結晶(が出ている、もしくは予防として)
ならユーレテックで良いでしょうというような感じでした。

かなり丁重にお答え頂きました。

安心ペットフードのぷーちゃんの担当者の方

(家の猫の場合)ウェット缶(プラス水を加えた物)で水分が十分に取れていて、利尿が多く促されているならワイソンユーレテックを与えなくてもいいのでは!とおっしゃっていました。

確かに、再発はしていませんし、ドライフードはイノーバとナチュラバラの
グリンピース&ダックでいいのかもしれないなと思って来ました。

運動(完全室内飼いの猫難しいですが)と水分、マグネシウムとリンの制限で
予防にはなりますから。
それと尿のphチェックですね。
うちでは、まだ時々メサジルを舐めさせています。念のため。。。

後は、太らせない事ですかね。。。^^;
茶々さん!ありがとうございます!
そこまで 気使って頂いてすごくうれしいです!
そっかぁ。とりあえずは安心してもだいじょうぶって ことなんですかね?
メサジルってなんですか?
>えりさま

安心なのかは疑問ですけど。
骨まで入っていると聞くとちょっとなぁ〜と思ったり、そこまで神経質に
なることはないのかもしれないと思ったり。。。

メサジルは、元々犬猫の尿の匂いを軽減させるジェル状(ハミガキみたいな)の
サプリなんですが、尿を酸性にしてくれるので、空腹で無い時に舐めさせてあげるとストルバイト結晶なら溶けて尿から排出されます。
獣医に頼んでも取り寄せてくれますが、ネットの方が安かったです。
家の猫は喜んで舐めますよ!
私はネットで購入しています。
http://www.dogworld.co.jp/item/3014.html

以前のコメントを読み返してみると、書いてありますので探してみて下さい。
余りにも多くて大変でしょうけど^^;
はじめまして。チョコングです。
トイプードル3歳♀が血尿をしていたため受診したところ、膀胱炎と膀胱結石(ストルバイト)と診断されました。
ここ2週間ほど処方食のロイヤルカナンと抗生剤で様子を見て再受診したら、もう結石はなくなっているとの事でしたが、再発しない為に処方食をしばらくは与え続けた方が良いとの事。
もちろんこのコミュで色々学ばせてもらっているので、違うフードで様子を見たいと思っています。

そこでお尋ねしたいのが・・・


*ナチュラルハーベストのローフォスフェラス

*ワイソンのエピゲン


他にもおなじみのいいフードも候補にあげているのですが、この2つも気になるのでもしご存知の方や使ってある方がいらっしゃればいろいろ教えて頂きたいと思い質問させて頂きました。

どうぞ宜しくお願い致します。
あもさま

コメント有り難うございます!
私もこのコミュで運動量と水分補給が大事とあったので、処方食に水を入れてあげていました。
あもさまのコメントを見て結石が無くなったのは処方食と薬だけの効果じゃないと思うと希望が持てました☆
もともと飲水量が少なめだったのでこれからも飲水量と運動に重点をおいてみたいと思います。
ちなみに、処方食前のフードはnow!でした。
now!でしばらく様子を見てみようと思います。

有り難うございました。
初めまして。
雑種♂猫2匹(いずれも去勢済・2歳と1歳)飼っていますが、
2匹ともストラバイト結晶の診断を受けました。

今まではSGJとアニモンダのラフィーネを混ぜて与えていましたが(たまにウェットも)、
変えようかなと思い、こちらで勉強させていただきます。
ただ、2歳の子が餌が合わないと皮膚炎が出来たりするので、その辺りも心配なのですが。。。
何種類かフードジプシーして上記の餌だと皮膚炎が出来ないので喜んでいたのに…。

難しそうですが、猫を守ってあげられるのは飼い主だけなので頑張ります。
よろしくお願いします。

ログインすると、残り583件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

<危>ペットフードの原材料?? 更新情報

<危>ペットフードの原材料??のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。