ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュのフェブラリーS【1】/結論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■結論

土曜日23時の段階で、1番人気は単勝オッズ4.4倍のカフジテイク。
2番人気がゴールドドリームで5.2倍、3番人気がモーニンで5.3倍。
以下、ノンコノユメが8.2倍、ベストウォーリアが8.3倍、コパノリッキーが10.4倍と続く。
複勝オッズはさらに混沌としており、2倍を切っているのは1番人気のカフジテイク(1.8〜2.2倍)だけで、それ以外はすべて最低でも2倍以上の配当が約束されている。

オッズはレース直前までどう変化していくか分からないが、主役不在の群雄割拠であることに異論はあるまい。
つい2ヶ月前に行われたチャンピオンズCの覇者サウンドトゥルーが、単勝オッズ13.4倍の7番人気にまで評価を下げていることからも、今年のフェブラリーSがいかに難解であるかを物語っていると言えよう。
どの馬も良く思えると言うよりは、どの馬も何かしら不安要素を抱えているネガティブカオスだ。

こういうとき、確実に馬券を当てに行くなら、5頭ぐらいをピックアップしてボックス馬券で勝負するのが賢明である。
しかし、競馬というゲームを思い切り楽しむのなら、今回のような混戦のときこそ1頭だけを厳選しての単複勝負がスリリングで面白い。
問題はどの馬にその馬券を託すか・・・

18日、ゴールドアリュールが急逝した。
サンデーサイレンスという偉大なる血の万能性を、現役時代の競走成績だけでなく、種牡馬としても証明してみせた立役者の1頭。
これまで数多くの歴史的ダート馬を輩出し、エピカリスという新たな名馬が出現した矢先の訃報に、驚かれたファンも多かったのではあるまいか。

まるでこのことを予言していたかのように、フェブラリーSではゴールドアリュール産駒の2頭が揃って喪色を表す黒の2枠に入った。
それだけではない。おそらく来年のフェブラリーSでは主役級の存在になっているであろうエピカリスもまた2枠に。
府中のダート1600メートルでは鬼門とされる内枠。果たして吉と出るか凶となるか・・・。
いずれにしても、彼らにとって今日は弔いのレースになることだけは間違いない。


本命は、キングズガード。


これまで23戦して、デビュー戦(1.1秒差6着)以外はすべて4着以内という超堅実型。
スタートがあまり巧くないため、どうしても位置取りが後ろからになってしまうが、それでいて安定した成績を維持できているのは、ひとえに末脚が安定しているからに他ならない。

これまであげた7勝がすべて右回りでのものだったことからも分かる通り、この馬は左回りだと派手に内へモタれてしまう。
昨年の武蔵野Sも直線でフラフラしていたが、それでいてゴールドドリームから0.4秒差、カフジテイクから0.2秒差。
前走の根岸Sでは0.6秒差をつけられたが、もともとカフジテイクとは昨秋のグリーンチャンネルCで2キロ重い斤量ながら0.2秒差の接戦を演じている。
そのとき手綱を握っていたのが藤岡祐介騎手なら、鞍上にも一切の不安はない。

今回はハミを変えるなど、馬具を工夫して一か八かの賭けに出た陣営。
それが吉と出て、直線の伸びに繋がってくれれば、今年のメンバーに入っても十分善戦が期待できるだろう。
実力伯仲の大混戦だからこそ、どんな展開でも崩れない安定性に賭けてみたい。
馬券はキングズガードの単複のみで勝負!


◎キングズガード

コメント(2)

いやぁ馬主と屋根があれじゃなきゃ本命でしたよ(笑)

簡単なフェブラリーだったけど、買うにあたっては難しかった(笑)
>>[1]

まぁ、すべての流れが後押ししてましたよねー。
それでなくとも、前年のヒヤシンスを好走した明け4歳のゴールドアリュール産駒。
フェブラリーはスピード重視で若駒が走る傾向にありますから、サインを含めてゴールドドリームの流れでした。
個人的には、フェブラリーよりも小倉のほうに力を入れていたのですが、どちらもダメでしたね(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング