ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュのキーンランドC【1】/結論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■ラップ検証

[全体ラップ]
06年 12.1−10.4−11.0−11.5−11.6−11.8
07年 12.0−10.7−11.2−11.3−11.4−12.0
08年 12.1−10.6−11.2−11.3−11.0−11.7
09年 12.1−10.5−11.2−11.6−11.4−11.6
10年 12.0−10.6−11.1−11.4−11.6−11.7

[前半2、3F、上がり3F]
06年 22.5−33.5 → 34.9 1.08.4
07年 22.7−33.9 → 34.7 1.08.6
08年 22.7−33.9 → 34.0 1.07.9
09年 22.6−33.8 → 34.6 1.08.4
10年 22.6−33.7 → 34.7 1.08.4

札幌競馬場は、アップダウンがほとんどなく、全周に渡って平坦なコース。
芝1200メートルは、2コーナーポケットがスタート地点となり、最初のコーナーまでの直線距離は約400メートル。
序盤の直線部分が長いせいもあって、テンの1〜3ハロン目のラップは比較的緩やかだ。
平坦なコース形態に加え、序盤の先行争いが激しくならないため、後半に入っても大きくラップが落ち込むことはなく、ラスト1ハロンも概ね11秒台でフィニッシュする。
後傾ラップではあるが、同じ洋芝の函館SSに比べると、前後半の時計差は遥かに小さい。



■函館スプリントS

06年函館SS1着 → 06年キーン2人気3着 ビーナスライン
07年函館SS1着 → 07年キーン2人気2着 アグネスラズベリ
08年函館SS1着 → 08年キーン1人気3着 キンシャサノキセキ
09年函館SS1着 → 09年キーン1人気3着 グランプリエンゼル
10年函館SS1着 → 10年キーン2人気1着 ワンカラット

同じ洋芝ということで、函館SS組は高い好走率を誇ってはいるが、人気にもなってしまう。
函館SS勝ちからここへ直行してきた馬は、近5年で【1.1.3.0】。
複勝率パーフェクトを保持しているものの、人気以上に走ったのは昨年のワンカラットのみである。

06年函館SS2着 → 06年キーン1人気2着 シーイズトウショウ
07年函館SS2着 → 07年キーン6人気14着 サープラスシンガー
08年函館SS2着 → 08年キーン4人気7着 トウショウカレッジ
09年函館SS2着 → 09年キーン6人気9着 タニノマティーニ
10年函館SS2着 → 10年キーン1人気4着 ビービーガルダン

函館SS2着馬は更に成績が悪く、近5年で馬券に絡んだのは06年2着のシーイズトウショウただ1頭。
今回、2着馬は出走しないが、基本的に函館SS好走組は洋芝適性が買われるせいか人気になりやすく、馬券的妙味は薄い。
カレンチャンが3着以内を外すことは考えにくいが、勝つまでは厳しいか。



■アイビスサマーD

[アイビス上位馬の次走]
06年
アイビス1着 → 北九州13着 サチノスイーティー
アイビス2着 → トリト16着 マリンフェスタ
アイビス3着 → トリト14着 レイズアンドコール
アイビス4着 → 北九州3着 ホーマンテキーラ
アイビス5着 → キーン9着 ダイワメンフィス
07年
アイビス1着 → 北九州7着 サンアディユ
アイビス2着 → ペルセ14着 ナカヤマパラダイス
アイビス3着 → キーン1着 クーヴェルチュール
アイビス4着 → トウル5着 アイルラヴァゲイン
アイビス5着 → エニフ2着 サチノスイーティー
08年
アイビス1着 → トウル1着 カノヤザクラ
アイビス2着 → キーン6着 シンボリグラン
アイビス3着 → トウル11着 アポロドルチェ
アイビス4着 → BSN8着 サープラスシンガー
アイビス5着 → 京成A14着 クーヴェルチュール
09年
アイビス1着 → 北九州3着 カノヤザクラ
アイビス2着 → キーン7着 アポロドルチェ
アイビス3着 → トウル1着 アルティマトゥーレ
アイビス4着 → キーン6着 ウエスタンビーナス
アイビス5着 → 京洛S1着 エイシンタイガー
10年
アイビス1着 → 北九州13着 ケイティラブ
アイビス2着 → キーン2着 ジェイケイセラヴィ
アイビス3着 → 北九州14着 マルブツイースター
アイビス4着 → 北九州18着 アポロドルチェ
アイビス5着 → 北九州12着 シャウトライン

アイビスサマー上位5着馬の次走傾向を追ってみた。
十分な間隔を開けて疲労をきちんと抜けば、究極の短距離戦たるアイビスサマーはハイレベルである、と前述したが、次走キーンランド組もそれほど好走率が高いわけではなさそうだ。
次走北九州記念組よりはまし、といった程度か。



■結論

[キーンランド/テン1〜3F、勝ち時計]
08年 12.1−10.6−11.2(12.1−22.7−33.9) 1.07.9
09年 12.1−10.5−11.2(12.1−22.6−33.8) 1.08.4
10年 12.0−10.6−11.1(12.0−22.6−33.7) 1.08.4

[函館SS/テン1〜3F、勝ち時計]
08年 11.7−10.2−10.9(11.7−21.9−32.8) 1.08.4
10年 12.0−10.2−10.9(12.0−22.2−33.1) 1.08.2
11年 11.8−10.4−10.9(11.8−22.2−33.1) 1.08.0

近3回で刻まれた、テン1〜3ハロンのラップ推移に注目したい。
函館SSの平均2ハロン通過が22.1秒、キーンランドCが22.6秒で、その差は0.5秒。
函館SSの平均3ハロン通過が33.0秒、キーンランドCが33.8秒で、その差は0.8秒。
函館SSは、スタート直後に上り坂を迎えるコース形態だが、なぜかテンの2〜3ハロンはキーンランドCより速いのだ。
どちらも同じ1回6日目の開催で、ほぼ同じ勝ちタイムだったことを考えると、序盤の負荷は函館SSのほうが上か。


本命は、ビービーガルダン。


昨年のキーンランドCは、58.0キロを背負って0.4秒差4着。
今年も昨年と同じ58.0キロの斤量を課せられる上、近走不振の成績から人気急落の実績馬だが、もともと左回りは苦手だったはず。
距離適性的にマイルは長く、前走の安田記念は完全にノーカウントにできよう。

[1〜4枠]
2枠4番 0.2先1着 09年阪急杯
2枠3番 0.6差7着 10年阪急杯
1枠1番 0.4差4着 10年キーンランド
3枠5番 0.7差10着 10年スプリンターズ
3枠6番 0.8差8着 11年阪急杯

[5〜6枠]
7枠13番 0.1差2着 08年キーンランド
7枠13番 0.2差3着 08年スプリンターズ
7枠15番 0.3差6着 08年京阪杯
8枠16番 1.2差16着 09年高松宮記念
6枠11番 0.4先1着 09年キーンランド
5枠9番 0.0差2着 09年スプリンターズ
8枠17番 0.0差2着 10年高松宮記念
7枠13番 0.3差2着 10年函館SS
6枠11番 0.9差11着 10年阪神カップ
6枠12番 0.3差4着 11年高松宮記念

枠順も、4枠より内に入ったときは、5戦中4戦で0.4秒差以上負けているが、5枠より外だったときは10戦して0.3秒差以内が7回。
今年の高松宮記念でも0.3秒差4着に健闘しており、条件さえ揃えばまだまだ走れることを証明した。
札幌&函館芝【5.4.1.2】のうち、着外2回は2歳時の札幌2歳S(芝1800)と昨年4着の当該レースのみ。
他の追随を許さない圧倒的な洋芝適性を誇る上、7〜9月の成績も【4.4.1.2】という完全な夏馬。
マイラーズC0.6差8着から長期休養明けでこのレースに挑んだ一昨年は、後続を0.4秒差に千切り捨てる圧勝劇を演じており、今回のローテーションも決してマイナス要素ではない。
夏、洋芝、外枠、
芝1200メートル、調教絶好。
すべての好走条件が整った今回、これで走らなきゃ引退でしょう。


◎ビービーガルダン



コメント(26)

私もこちらで勝負!!

◎ 9ビービーガルダン(洋芝適性)
○ 6シャウトライン(角田調教師)
▲15ジョーカプチィーノ(福永騎手)

カレンチャン&アンシェルブルーは思い切って切りたいと思います!

3連複
◎ー○→1,3,4,11,12,15
◎ー▲→1,3,4,6,11,12
今まで闘ってきたメンバーから『格』の違いとしてジョーカプチーノを連に買うつもりでいました、配当的な妙味からカレンチャンは3着付と決めてました。
ちょうどもう1頭の連軸になる馬を探していたのでビービーガルダン乗らせていただきます。
あと田中清隆+蛯名のアンシェルブルーをおさえに
◎ジョーカプチーノ
◎ビービーガルダン
△カレンチャン
△アンシェルブルー

三連単
◎=◎ー△ 4点
◎グランプリエンゼルでウッシッシ

最近、改名して誰と思うでしょうウッシッシ
ガルボと2強で。
ガルボはなぜこんなに人気がないのか。
>アペゼシェフさん

本命、被りましたね!
bBのスピードが衰えていないことを祈ります。
仮に衰えがあるにしても、キーンランドCはテンがそれほど速くならないレース。
他のスプリント戦に比べて、追走に苦労することはないと思います。
>ゲンさん

ジョーカプチーノも、実績面を考えたら侮れませんよね。
>オペラさん

唯一、アイビスサマーから直行してきた馬。
アイビスサマーが短距離戦としてハイレベルなレースであることを証明してほしいですね。
>浮竹十四郎さん

誰ですか(笑)
皆さん、◎がバラバラですねぇ。
それだけ混戦ということでしょうか。
>◎とくちゃんさん

ガルボはいい枠引きましたよね。
スプリント性能も確かだと思います。
>ドラぺいさん

ケイアイアストンは、土曜朝の時点で複勝一番人気でした。
何か情報があったのかもしれません。
カレンチャンは本物ですか?

がっくり...
>やまさん

ありがとうございます。
本当に久しぶりの的中です(笑)
>アペゼシェフさん

うーん、どうでしょうか?
キーンランドCの勝ち馬は、後々G1で活躍するようなイメージがないので、まだ何とも言えないです。
最後、猛追されたビービーガルダンとは4キロの斤量差がありますからね。
重賞連対7回、G13着以内歴3回。
札幌芝【3.2.0.2】、夏場【4.4.1.2】、芝1200【6.6.2.6】。
追い切りは各紙が揃って絶賛するほどの出来映え。

これほど買い要素が目白押しのビービーガルダンが、なぜこのメンバーで6番人気に甘んじているのか、まったくもって不可解だった。
1年前、ビービーガルダンの単勝は最終的に2.2倍、複勝1.1〜1.2倍という圧倒的な1番人気。
わずか1年後の今年は、単勝20.7倍、複勝2.9〜6.4倍。

最後はクビ差及ばなかったが、いかに近走不振だったとは言え、ホームグラウンドに帰ってきたエキスパートを簡単に侮ってはいけない。
意外と名前がまったく挙がらなかったので、実は少し不安でした(笑)
本当に久しぶりの的中・・・いったい何年振りだろうか・・・

素晴らしいです!

何年ぶり、は大袈裟でしょう(笑)

秋の快進撃を期待しております。
>◎とくちゃんさん

ありがとうございます!
私にとっては、09年春天の◎マイネルキッツが最後の的中でして。
あれ以来、的中と呼ぶに値する予想が出来ていませんがく〜(落胆した顔)
あの快感を超える的中を目指し、来週からまた頑張りますので、これからも宜しくお願い致します!
◎サンライズベガ
◎ビービーガルダン

お見事です!!

もうこれで格言がひとつ完成されましたね!
>すみれさん

ありがとうございます!
今日はたまたまですよ。
来週からまた頑張りますので、宜しくお願い致します!
>オペラさん

ありがとうございます!
私がメイン2場とも当たるなんて、奇跡と言ってもいいぐらいの出来事ですよ(笑)
運を使い果たしてしまったあとの、来週以降が怖いです。
夏競馬は格より調子、と言われますが、その夏競馬で穴を開けるのは、殆どが実績馬ですもんね。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング