ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュの小倉記念【1】/過去の傾向

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■ラップ検証

05年 12.2−10.6−11.5−12.3−11.8−11.7−12.0−12.2−12.2−11.5
06年 12.4−10.9−11.4−12.4−11.9−11.7−11.8−11.8−11.7−11.8
07年 12.4−11.2−11.3−12.6−12.1−12.0−11.8−11.6−11.6−12.1
08年 12.4−11.2−11.2−12.6−11.9−11.8−11.8−11.5−11.6−11.9
09年 12.2−10.9−11.6−12.4−12.1−11.6−11.7−11.6−11.8−12.4

05年 34.3−58.4 → 12.2−12.2−11.5(35.9) 1.58.0
06年 34.7−59.0 → 11.8−11.7−11.8(35.3) 1.57.8
07年 34.9−59.6 → 11.6−11.6−12.1(35.3) 1.58.7
08年 34.8−59.3 → 11.5−11.6−11.9(35.0) 1.57.9
09年 34.7−59.2 → 11.6−11.8−12.4(35.8) 1.58.3

小倉芝2000メートルのスタート地点は、4コーナーのポケット。
最初のコーナーまでの距離が472メートルある上に、直線部分は完全な平坦であるため、序盤はそれほど極端な流れにはならないようだ。
開催時期が移行した近4年の前半3ハロン通過は、34.7〜34.9秒の間で落ち着いており、5ハロン通過も59.0〜59.6秒と大きなブレがない。
小倉芝コースは、1コーナー地点で高低差3メートルの上り坂があるだけで、あとはゴールまで緩やかな下り坂が続く。
そのせいか、中盤以降も流れが緩むポイントはなく、例年ゴールまで一貫したペースのままラストも落ち込むことなく押し切られている。



■通過順

06年 1着 13-13-12-08 2着 11-11-06-02 3着 12-12-12-08 13頭
07年 1着 06-06-06-07 2着 03-03-04-03 3着 02-02-02-02 12頭
08年 1着 12-12-12-03 2着 10-10-05-01 3着 14-15-15-11 15頭
09年 1着 18-16-08-11 2着 09-11-08-08 3着 06-08-06-04 18頭

現在の開催時期に移行した06年以降、2角5番手以内だったのは全12頭中わずか2頭。
その2頭とも、中盤が最も緩んだ07年での好走だったことを踏まえると、先行勢には厳しいレースだと考えるのが妥当か。
逆に、06年1着スウィフトカレント(13頭立て2角13番手)や、06年3着ニホンピロキース(13頭立て2角12番手)、08年1着ドリームジャーニー(15頭立て2角12番手)、08年3着ケンブリッジレーザ(15頭立て2角15番手)、09年1着ダンスアジョイ(18頭立て2角16番手)など、最後方で待機している追い込み馬の活躍が非常に目立つ。
直線が短く平坦なコースとは言え、先行馬の前残りを期待するよりは、近走で差し損ねた追い込み馬の末脚一閃に賭けてみるほうが面白いかもしれない。



■ハンデ

06年 1着 55.0 2着 57.5 3着 54.0 【51.0〜59.5】
07年 1着 53.0 2着 54.0 3着 52.0 【52.0〜59.5】
08年 1着 57.0 2着 56.0 3着 52.0 【49.0〜57.0】
09年 1着 55.0 2着 56.0 3着 53.0 【51.0〜57.0】

現在の開催時期に移行した06年以降、ハンデ最軽量馬が馬券に絡んだのは07年3着のアラタマサモンズのみ。
前述したように、07年は中盤のラップが最も緩んだ年なので、それなりにハンデ差が活きるレースだったのかもしれない。
その証拠に、07年以外の3回はハンデ1〜2位の酷量を背負った馬が必ず馬券になっているのに対して、07年だけはハンデ1〜6位(59.5〜55.0キロ)が揃って馬券から姿を消し、軽量馬が上位を独占している。
数字上は極端な急加速ラップが入っていたわけではないが、やはり流れが緩めば緩むほど軽量馬が台頭する法則は小倉記念にも当てはまるようだ。
今年も、どんなラップ構成になるかによって、好走する馬が大きく変わってきそうだが・・・・・・

コメント(30)

このふくうまさんのツブヤキ...

続きそう!
>ふくうまさん

三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい
>アペゼシェフさん

動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し
申し訳ありません。
この返信には特に意味はありません。
明日からじっくりと、ざんぎり頭を叩いて考えてみたいと思います。
■七夕賞

09年 61.1 → 12.0−11.8−11.7−11.3−12.3(35.3) 2.00.2
10年 61.0 → 12.0−11.7−11.8−12.0−11.9(35.7) 2.00.4

09年
61.9 → 34.8 10-09-11 0.1差3着 ホッコーパドゥシャ

10年
62.0 → 34.7 14-16-16 0.0先1着 ドモナラズ
61.7 → 35.0 11-12-12 0.0差2着 アルコセニョーラ
61.8 → 35.3 12-09-06 0.1差3着 サンライズベガ
61.3 → 35.5 08-04-01 0.1差3着 バトルバニヤン

09年の七夕賞を通過順10-09-11、上がり34.8秒で3着したホッコーパドゥシャは、次走の小倉記念でハナ差2着。
ならば、昨年とほぼ同じラップ構成となった今年も・・・?

いやぁ〜それはど〜かなぁ〜
■新潟大賞典

09年 58.2 → 12.3−12.1−11.8−11.0−11.5 1.56.9
10年 58.2 → 12.4−12.1−12.3−11.0−11.7 1.57.7

前半5ハロン通過の異常な速さ。
それでいて、ラストがまったく落ち込まないラップ構成。
な〜んか、小倉記念に似てない?
てことは・・・この高速上がりを2年連続で後ろから差してきたニホンピロレガーロって、もしかしてロサード級に小倉記念の鬼だったりして・・・?

いやぁ〜それはどぉ〜かなぁ〜ウッシッシ
■釜山ステークス

57.4 → 11.6−12.4−12.0−12.5 1.45.9 釜山ステークス

59.1 → 35.6 07-10-06 0.1先1着 ナリタクリスタル
58.0 → 36.8 03-03-02 0.2差4着 ノットアローン 

いやいや、やっぱり小倉のレースなんだから、前走小倉組でしょ。
釜山Sの1マイル通過は1分33秒4、マイル並の高速ラップだった。

06年 59.0−1.34.3 → 11.7−11.8
07年 59.6−1.35.0 → 11.6−12.1
08年 59.3−1.34.4 → 11.6−11.9
09年 59.2−1.34.1 → 11.8−12.4

開催時期が移行した06年以降、小倉記念の1マイル通過はだいたい1分34秒台。
道中はマイラー並のスピードが問われ、そこからラスト2ハロンを11秒後半〜12秒前半で押し切る持続力をも要求されるレースだけに、開幕週とはいえ1マイル1分33秒4で折り返した釜山Sは、その2大要素を十分に示した一戦だったのでは・・・?

いやぁ〜それはどぉ〜かなぁ〜もうやだ〜(悲しい顔)
文明化の音はしましたか?(すぎしん)

なんとなくクリスタル。

出走できればノットアローンの斤量も妙味かも。
>たおるさん

いよぅ! 征夷大将軍!!

小倉記念は難しい・・・と言うか、ピンとくる馬がまだいません。
このままピンとくる馬がいなかったら、武豊の重賞(重症)復活Vに賭けてみようと思います。
オースミスパークがいる時点で、ラップ屋の腕の魅せ処のようなレースになる事必至ですな。
> ふくうまさん
確かにほっとした顔
Hペース必至かな
>シーエス4号さん

普通なら、復帰したばかりの騎手は嫌われると思いますが、ユタカだから逆に人気になってしまいますかね?
今週は、何としても小倉城を攻め落とし、徳川の時代が終わったことを世に知らしめねばなりません。
血ヘドを吐いてでも、的中させましょう!
>ふくうまさん

そうやって私にプレッシャーをかけますか(笑)
でも、確かにオースミスパークが逃げるなら、見るべきポイントは絞られてきそうです。
>カズマッチョーさん

オースミスパークが逃げた芝1700〜1800メートル戦って、最近だと京都とか中京とか小倉とか、直線平坦なコースが多いんですね。
でも、これらのラップを見てると、どうもそういうコースらしくないと言うか・・・

これは、まさにあのコース特有のラップ構成じゃないか? と思ってしまいました。
となると、今年の小倉記念は例年とは少し違うタイプの馬が来たりするんでしょうかほっとした顔
かの高杉晋作が、その生涯最後に陣頭指揮を執ったのが、小倉攻めである。
結核も悪化し、おそらくは血を吐きながらの戦いであったであろう。
折しも、小倉落城は夏の出来事だった。
明日の出走馬見てですが...

2頭だしをチェックしようかと...

ドモナラズは今回はドモナランですよね?
という事はやはりサンライズベガが臭いますね!

Wピルグリムと2頭軸?じゃつかんか〜
>アペゼシェフさん

う〜ん・・・
もし仮に、オースミスパークがこれまで芝1700〜1800戦で見せてきたようなラップを刻んで逃げるとすれば、サンライズベガは逆に危ない気がするんですがどうでしょうか?
まだ詳しく調べてないので何とも言えませんが、釜山Sのラップなんかを見ると、ナリタクリスタルは『なるほどな〜』って思いました。
この馬は、サンライズとは逆に中京記念のような流れは合わないみたいですよね。
まぁ、オースミが逃げるとは限らないし、オースミが控えるようなことになれば一気にドスローという可能性も出てくるわけですが・・・
オースミスパークの小倉1700のパフォーマンスがちょっと特殊な気がします。
この馬、実はすごい強かったりとかしないですよねぇ・・・


>シーエス4号さん

なんとなくつぶやいてますが、何のことかはよく知りませんでした。
20のノブ屋さんと似たようなことを考えてました。なんとなく。

それにしても、この昔のレースの頭数はすごいですね。
ラップ解析なんてする気になれないだろうなぁ・・・
> ノブ屋さん
で、晋作はどれとつながるの?(笑)
>たおるさん

そうですね。
小倉芝1700メートルは下級条件でしか組まれていないので、そこでのパフォーマンスがどこまで重賞に繋がるかは分かりませんが、あっさり逃げ切ってしまう可能性はあると思います。
通過順の項で書いた通り、開催時期がズレた近4年は逃げ切りはおろか、先行馬の粘り込みですら稀なレースなので、これを逃げ切るというのは相当な強さでしょう。
私はオースミスパーク自身と言うよりも、彼がペースを握ったときに浮上しそうな馬を考えていますが、オースミスパークが粘れば粘るほど、一緒に連れてくる馬も分かりやすくなるんですけどね。
>才谷梅太郎さん

それを今から考えるんですが、これが一番大変でして(笑)
いつものように、オチがないんです考えてる顔
高杉晋作ですかぁ電球

見る目がない私には
どれも晋作に見えてしまいます(笑)
ただ、土曜日の小倉のレースをみるとどうもまだまだ芝も良好で前残りっぽい傾向があると思います。
中段からの差し。最後方から、今年はとどくかな・・・・・・・




と言いつつ、前走馬場ぼこぼこの最内を伸びてきてあわやの競馬、0.5差まで詰めてきた

◎ゼンノグッドウッド
ハンデ差など考えたら、こちらが上。七夕賞の競馬でいい。今度は芝はきれいだ。ダンスアジョイのごとく、最内から伸びてくる。

相手は○ニホンピロレガーロ

ちなみに、ど〜〜〜かな〜〜〜〜は 田倉さんですか?
>どす黒いやま さん

高杉晋作は、ボクが幕末に興味を示すきっかけになった人物でした。
その作品とは、司馬遼太郎先生の『十一番目の志士』。
主人公は架空の人物ですが、高杉晋作お抱えの刺客です。

ここまで引っ張った高杉ネタで、十一番目の志士・・・
十一番・・・
>すみれさん

確かに、今の小倉で最後方からでは厳しいかもしれませんね。
高千穂特別は、唯一土曜のレースで外めからの差しが決まったレースでしたが、それでも前半5ハロン58.7秒から、後半5ハロン12.6−12.3−11.7−11.9−12.0でした。
外を回した後方待機勢が突き抜けるには、やはり前半5ハロンを58秒台の早さで折り返す必要がありそうです。
果たして、本来は9ハロンベストのオースミスパークが、そこまで早いラップで逃げるかどうかですね。

ちなみに、ど〜〜〜かな〜〜は、特に何も意識せずに書いただけなんですが、後から読み返すと、いろんなキャラに感じるから不思議です。
田倉さんにまた会いたい。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング