ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュの函館記念【2】/結論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
問題
函館グランドオープンの1800メートル間を、
最も早く(時間をかけずに)走破したのは、どの馬でしょう?



■コース巧者

04年 1着 【0.0.0.0】 2着 【1.0.0.0】 3着 【2.3.0.0】
05年 1着 【1.0.0.1】 2着 【0.1.0.0】 3着 【1.2.1.3】
06年 1着 【2.1.0.1】 2着 【0.0.0.0】 3着 【1.1.0.3】
07年 1着 【3.1.0.2】 2着 【1.1.0.1】 3着 【0.0.0.0】
08年 1着 【0.0.0.1】 2着 【3.4.0.1】 3着 【1.0.1.3】

近5回の3着以内馬15頭中、函館芝経験があったのは12頭。
そのうち、実に10頭が函館芝で一度は勝利したことのある馬だった。
例外の2頭も、05年2着のブルートルネードは1戦2着1回だったし、08年1着のトーセンキャプテンも着外とはいえ0.2秒差の4着。
函館芝の出走経験がある馬は、それなりに舞台適性を示している必要がありそうだ。



■土曜日の馬場

ラベンダー賞
06年 33.7 → 37.2 1.10.9
07年 34.9 → 36.6 1.11.5
08年 34.1 → 35.9 1.10.0
10年 34.5 → 35.0 1.09.5

3歳未勝利/芝1200
06年 34.8 → 38.0 1.12.8
07年 34.9 → 36.3 1.11.2
08年 34.1 → 36.1 1.10.2
10年 34.4 → 35.2 1.09.6

古馬500万下/芝1800
06年 60.6 → 37.4 1.50.3
07年 該当レースなし
08年 59.8 → 36.9 1.49.0
10年 59.4 → 35.6 1.47.1

土曜日に開催された芝レースの時計をチェックしてみた。
06〜08年に比べて、ほぼ全てのレースで1〜2秒早い時計がマークされている。
しかも、前半を例年より早いラップで折り返しながら、上がりも例年を上回っていることから、今年は相当な高速馬場のようだ。
また、先行勢の前残りも目立っており、持ち時計と先行力が大きく勝敗を左右しそうであるが・・・



■結論

冒頭に出題したクイズの解答を書く前に、2枚の添付画像を見て頂きたい。
画質が悪くて申し訳ないのだが、これは函館グランドオープン発馬直後のシーンである。
スタート早々から、1頭だけポツンと後方に取り残されていることにお気づきだろうか?
時計にして約1.5〜2.0秒という致命的な出遅れ。
しかしながら、この馬は最終的に勝ち馬から1.0秒差の1分48秒6で、函館グランドオープンを走破した。

単純な引き算をしよう。
1分48秒6から1.5秒を引くと、1分47秒1。
他の馬がスタートしてから約1.5秒後にゲートを出たこの馬は、事実上1分47秒1で函館芝1800メートルを駆け抜けたことになる。
この数字は、マンハッタンスカイがマークした1分47秒6を0.5秒上回る時計。
つまり、函館グランドオープン最速の走破タイムだ。


本命は、マヤノライジン。


マヤノライジンの前走で驚くべきは、走破タイムだけではない。
自身の前半5ハロン通過と上がりに注目してみよう。

60.4 → 35.3 02-02-02 マンハッタンスカイ
61.0 → 35.4 09-07-07 フィールドベアー
61.6 → 35.4 16-16-16 マヤノライジン

スタートで1.5秒遅れたということは、前半5ハロン通過ラップも1.5秒の補正が必要になる。
まずフィールドベアーとの比較だが、スタート直後に1.5秒の開きがあった位置関係が、5ハロン通過では0.6秒差まで詰まっていた。
つまり、マヤノライジンは前半5ハロンをフィールドベアーより0.9秒早いラップで走ったことになるわけだ。

先程の単純な引き算を用いれば、実質的にマヤノライジンが5ハロン通過に要したラップは60.1秒となり、マンハッタンスカイの60.4秒より早い数字が浮かび上がってくる。
それだけ早い追走をしていながら、上がりはマンハッタンスカイやフィールドベアーと遜色ない35.4秒。
しかも今回、函館グランドオープンで同斤だったマンハッタンスカイは、マヤノライジンより1キロ重い56.0キロを背負わされる。
これだけでも、マヤノライジンが函館グランドオープン組に先着を許すとは思えないのだが、この馬にはまださらにもう一つ強調材料があるのだ。

約半年休養
04.06.19 0.0先1着 函館芝1200 3歳未勝利
04.07.04 2.1差16着 函館芝1200 3歳500万下

約4ヶ月休養
04.11.13 0.3差3着 京都芝1400 3歳500万下
04.11.28 0.4差4着 京都芝1600 3歳500万下

約半年休養
05.06.25 1.2差4着 函館芝1800 古馬 500万下
05.07.09 0.0差2着 函館芝1800 古馬 500万下

約5ヶ月休養
06.02.04 0.1先1着 小倉芝1800 古馬 500万下
06.02.25 0.4先1着 阪神芝1600 古馬1000万下

約2ヶ月休養
06.04.23 0.2先1着 京都芝1800 古馬1000万下
06.05.14 0.2先1着 京都芝1800 古馬1600万下

約2ヶ月休養
06.07.23 0.3差3着 函館芝2000 函館記念(G3/55.0キロ)
06.08.20 0.3差4着 札幌芝2000 札幌記念(G2/57.0キロ)

約半年休養
07.11.25 0.4差5着 京都芝2000 古馬オープン
07.12.23 0.2差3着 阪神芝1600 古馬オープン

約2ヶ月休養
08.07.13 0.0同1着 函館芝1800 古馬オープン
08.07.27 0.3差5着 函館芝2000 函館記念(G3/56.0キロ)

約7ヶ月休養
09.03.14 3.7差14着 中山芝1600 古馬オープン
09.04.05 0.1差3着 中山芝1600 ダービー卿(G3/56.0キロ)

約2ヶ月休養
09.07.12 0.4差6着 函館芝1800 古馬オープン
09.07.26 0.1差2着 函館芝2000 函館記念(G3/55.0キロ)

約4ヶ月休養
09.12.12 1.2差7着 中京芝2000 中日新聞杯(G3/55.0キロ)
10.01.05 1.0差14着 中山芝2000 中山金杯(G3/55.0キロ)
10.02.06 0.4差3着 中京芝1800 小倉大賞典(G3/54.0キロ)

これは、マヤノライジンの休養明けと叩き2〜3戦のデータである。
ほとんど昨年からの転載なのだが、昨夏以降も相変わらず同じようなタイミングで馬券に絡んでいたので、今年も使いまわすことにした。
2ヶ月以上間隔が開いたときの休養明け初戦は【4.0.2.5】、叩き2戦目が【2.1.2.5】。
一見して、休養明けのほうが好成績をあげているように思えるのだが、その内容をひとつひとつ見ていくと叩き良化型ことが分かる。

デビュー当時の2004年は置いておくとして、2005年6〜7月の2戦。
同じ古馬500万クラスの函館芝1800戦ながら、休養明けが1.2秒も負けていたのに対し、叩き2戦目ではタイム差なしの2着。
2006年2月の休養明けは、古馬500万クラスを0.1秒差の辛勝だったのに対し、叩き2戦目の昇級戦では0.4秒差で圧勝。
同年4〜5月と7〜8月は、ともに同じ着差なのだが、休養明けよりも叩き2戦目のほうがクラスや斤量が厳しいレースであった。
昨年も、東風ステークス3.7秒差14着→ダービー卿0.1秒差3着、巴賞0.4秒差6着→函館記念0.1秒差2着、さらに年明けは叩き3戦目の小倉大賞典で3着に巻き返してきたように、マヤノライジンは休養明け2〜3戦目でパフォーマンスを上げる完全な叩き良化型である。

本領を発揮し切れない休養明け初戦でありながら、マヤノライジンが前走見せたパフォーマンスは前述した通り。
その上、さらに叩き2戦目の上積みが見込めるなら、もはや悩む余地はないのではないか。

芝2000
56.0 1.57.5 中京 ドリームサンデー
57.0 1.57.9 新潟 マンハッタンスカイ
56.0 1.57.9 中京 マヤノライジン
56.0 1.58.0 新潟 マイネルスターリー
58.0 1.58.3 東京 エリモハリアー

芝1800
57.0 1.44.5 東京 エリモハリアー
57.0 1.45.6 東京 フィールドベアー
54.0 1.45.7 阪神 ジャミール
55.0 1.45.8 京都 マイネルスターリー
55.0 1.46.1 小倉 サクラオリオン
56.0 1.46.2 阪神 マヤノライジン

唯一の懸念は、高速馬場への適応力。
芝2000メートルの持ち時計はメンバー中3位だが、5歳時の記録だけに高齢となった今、どこまでスピード負けしないか不安ではある。



◎マヤノライジン

単勝、複勝
各10000円



今回は、かなり暴論になってしまいました(笑)
もう暑さで参っちゃってるんですよ・・・
皆さん、熱中症には気をつけて下さいね。

コメント(32)

函館グランドオープンの映像何度も見ました!
(アナウンサーがホッカイッカッカンと噛んでいましたね)

やはりアレでしょうか?
私も軸候補ですが、素人なりに展開予想をしていたんですが...

スタート直後からの下り坂を利用してプリキュアが大逃げを打ち10馬身ほどリードをして3コーナーまでの上り坂で後続の馬たちが一気にプリキュアに迫り4コーナーあたりで馬群が固まり残り400の持久戦になる?

上り坂から残り200まで力を使い果たし、そこからゴールまで長い足を使える馬は...

以外に結果高配当!ってな事になりませんかね?
単純に三番かexclamation & questionとか思ったけど、ノブ屋さんひねくれてるからなぁわーい(嬉しい顔)
エアジパングとナムラマースって案外人気ないのが意外です。軸はマイネルでいこうかなと思います
ずばりマヤノライジンでしょうw

間もなくトモンキーさんと一緒に函館に行ってきます!!
ビワ&チケット&杉本清を見れるのが愉しみですw
函館グランドオープンの1800メートルが、巴賞の変わりになるのでしょうか?
今年は、そんな感じですかね...マンハッタンスカイ、フィールドベアー、マヤノライジンは、買います...
>アペゼシェフさん

逃げるのはプリキュア?
それとも、ドリームサンデーでしょうか?
どちらも、休養明けなのが気になりますね。
そこまで本気でガリガリ行くかどうか。

マンハッタンスカイが、函館グランドオープンで刻んだ自身5ハロン通過は60.4秒。
シャドウゲイトが、AJCCで刻んだラップが60.5秒。
何となく、このあたりで落ち着きそうな気もします。

それほど早くない、スロー寄りの平均ペース。
そういう流れになるとすれば、マイネルスターリーは危険ですかね?
逆に、ジャミールは得意?

>カズマッチョーさん

3番というと、マンハッタンスカイですか?
単純に、ゴール板を一番先に通過したのはこの馬ですよね。

そのマンハッタンスカイは、1800メートルを駆け抜けるのに、1分47秒6を要しました。
そこから0.5秒後にフィールドベアー、0.6秒後にスズカサンバ、1.0秒後にマヤノライジンが通過し、最後2.6秒遅れてナムラマースがゴールしましたね。
この中で、実質的に1800メートルをマンハッタンスカイより早い時計で走破した馬がいるんですよ。
>たっつさん

単純な机上の引き算なので、『まともならマヤノライジンが突き抜けていた!』、なんていう暴論はさすがに言えないんですけどね(笑)
馬場も少し不安だし、展開も果たして向くかどうか。
プリキュアが荻野になった。「とにかく逃げろ」の指示にしたがいそうな形の鞍上変更ですよねexclamation & question
そう考えると…
Bコース使用。レコードタイム。
今日のレースをじっくり検証してからまた書きます。
>Rosso.Neroさん

おぉ!
ネロさんも現地参戦ですか!
ウイニングチケット&ビワハヤヒデはマジで豪華ですよね。
杉本さんも、久しぶりに実況してくれると嬉しいんですが(笑)

いいなぁ、私はこの蒸し暑い東京を離れて、北の大地の涼しい空気に触れたいですよ〜ほっとした顔
>いっちゃんさん

確かに、メイSはその後に重賞好走馬を多数輩出した出世レースですね。
ただ、ショウワモダン、シルポートが東京、ブライティアパルスが阪神での好走だったのが気になります。

あまり関係ないのかもしれませんが、函館グランドオープン、巴賞ともにメイS組が結果を出せていないあたり、もしかすると函館とは真逆の適性が問われたレースだったのかもしれません。
まぁ、あまり気にしないでいいとは思うんですけどね。
先週のアイビスサマー2着馬もそうでしたが、私が疑問符をつけた馬はなぜか走りますから(笑)
>北斗神拳さん

どうなりますかね?
意外と、巴賞組が函館グランドオープン組を喰ってしまったりして(笑)

私はどうも、この中1週という狭い間隔に函館記念好走の秘密があるような気がしてなりません。
と言っても、やはり出走馬の格もレースレベルも、函館グランドオープンには二枚ほど劣りますか(笑)
なんかなぞなぞのような問題ですね・・・

答えは終始外々を回ったフィールドベアーですか???

でも僕の本命は隣のスマートステージですあせあせ(飛び散る汗)
>ざっきーさん

ラベンダー賞
06年 33.7 → 37.2 1.10.9
07年 34.9 → 36.6 1.11.5
08年 34.1 → 35.9 1.10.0
10年 34.5 → 35.0 1.09.5

3歳未勝利/芝1200
06年 34.8 → 38.0 1.12.8
07年 34.9 → 36.3 1.11.2
08年 34.1 → 36.1 1.10.2
10年 34.4 → 35.2 1.09.6

古馬500万下/芝1800
06年 60.6 → 37.4 1.50.3
07年 該当レースなし
08年 59.8 → 36.9 1.49.0
10年 59.4 → 35.6 1.47.1

確かに今日の芝レースの時計を見る限り、今年はかなりの高速馬場のようですね。
しかも、決まり手のほとんどが前残りだったことを加味すれば、プリキュアの逃げ切りも十分有り得そうに思えてきました。

ただ、例年よりも1〜2秒も時計が早く、さらに後ろからでは全く話にならない馬場状態だということが、土曜日の段階でここまで明確に示されてしまったことが厄介ではあります。
明日、これを踏まえて各騎手や各陣営が戦法を練り直すとすれば、予想するこちら側もそれなりに対応しないといけませんね。
◎マンスカ
○クオリア
▲ドリームサンデー
△プリキュア
×サンバ
>うっすぃーさん

問題の文章が分かりにくかったですよね(笑)
フィールドベアーも外を回されてロスが大きかったんですが、それよりもさらに長く時間が止まっていた馬が1頭いました。
単純に、2秒ぐらいは止まっていたんでしょうか?
>ジレラさん

土曜日のレースを見たら、先行馬を買いたくなりますよね。
流れもそれほど早くはならなそうだしなぁ・・・
おはようございますわーい(嬉しい顔)
函館は晴れておりますよ晴れ
馬場コンディションがどうかゆっくり見極めて検討しますが、マヤノライジンは馬券に絡めさせていただきます指でOK
今日も第46回
例のごとく『しろの回』ということで1枠(白)を買う予定でしたがもっと白い奴がいました
ホワイト…
マイネルスターリー本命です
>トモンキーさん

函館は快晴ですかぁ。
絶好の競馬日和ですね!
いいなぁ、私もいつか函館競馬場に行きたいです。
頑張って下さい!
>ゲンさん

今年は46(しろ)回が多いですね(笑)
そろそろ、1枠が絡みそうな予感がしますが、確かにホワイトがいました。
ホワイトと1枠のボックスで決まりでしょうか?
マヤノライジン!函館OPの出遅れなければ!!ノブ屋さんのります!!!
一応しるしは...
◎ 6マイネルスターリー
○ 7マヤノライジン
▲15スマートステージ
△16フィールドベアー
×10サクラオリオン
買い目
3連複BOX
6,7,10,15,16
3連複軸1頭流し
6→7,10,15,16
3連複軸2頭流し
6−7→10,15,16
   →2,3,4,5,8,9,11,12,13,14
7−15→6,10,16
    →2,3,4,5,8,9,11,12,13,14
ワイドBOX
6,7,15,16

奔放行って、暑さのせいでやけくそです!
>シーエス4号さん

今回、マヤノライジンより総合的に強いと思われるサクラオリオン、ドリームサンデー、シャドウゲイト、マイネルスターリーらが揃って休養明け。
マヤノライジンが重賞を勝ち切るとすれば、ここ以外にないでしょう。
これで勝てなかったら仕方ないですね。祈りを込めて、単から期待してみたいと思います。
もともとスタートは上手い馬なので、今回は先行すると思うんですがどうなるか。
>アペゼシェフさん

ありがとうございます。
もし追加できるなら、ぜひ今年一番の出世レース中山記念5着のドリームサンデーを買い足してみて下さい。
彼の地力と今の馬場なら、間違いなく3着には残ると思います。
>シーエス4号さん

12.3−11.0−11.2−11.5−11.8−12.1−12.6−12.4−11.4−12.2

57.8 → 36.0 1.58.5

ワンセグだったので、手応えまでは分からなかったんですが、4角で3頭並んだ瞬間は興奮しました(笑)
まぁ、今日は馬場も向きませんでしたかね?
来週もまたがんばりましょう!
展開は何となく予想通りだったんですが...

>ノブ屋さん
7&28の私へのコメント返しの中に答えありましたね!
さすがドリームサンデーの粘りを読むところはいつもながらアッパレです。(私はサッパリです)
コミュのトピ的には◎マヤノライジンでしたが、ノブ屋さんの○=◎はドリームサンデーだったんですよね!ここは管理人の辛い所ですか?
また奔放いきます...sayouna
金曜時点でPATに結構入ってたのに、土日でいろいろと細々してたら気づいたら500円しかなくなってて、マイネルから穴目にワイド流したらドリームとのワイドで当たりましたあせあせ
エアジパングかマヤノが来てほしかったなウマジャミールは完全に無視してました。
やっぱ日曜日しか当たりませんわ雷自制しなきゃ。
ということで来週もお願いしますexclamation ×2
この時期の重賞は本当にめんどくさくて嫌だけど、買ってしまいます泣き顔

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング