ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュの札幌記念【2】/夏の終わりに

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■結論

60.7 → 12.5−12.1−11.7−11.4−11.7 2.00.1 07年札幌記念
60.8 → 12.3−12.0−11.7−11.5−12.3 2.00.6 09年函館記念

古馬500万下/芝1200
34.0 → 35.0 1.09.0
34.7 → 35.1 1.09.8

同日に行われた古馬500万クラスの芝1200戦を馬場差の指標にすると、今年の函館記念は2007年の札幌記念よりも遥かに見劣る時計レベル。
2007年を楽逃げしたフサイチパンドラと同じぐらいのラップで前半5ハロンを通過し、後半で0.5秒遅れをとった(馬場差を考慮するとさらに遅い)となれば、このレースで先行していたグループには期待できない。
函館記念組で買うとすれば、前残りの不利な展開を差してきた馬だが・・・

オーストラリアT
2007年 61.0 → 12.1−11.1−10.8−11.2 1.46.2 良
2008年 60.9 → 12.3−11.3−11.4−11.5 1.47.4 良
2009年 60.9 → 11.7−11.8−11.2−12.4 1.48.0 不良

古馬準OP/芝2000
2007年 58.8 → 35.0 1.59.2
2008年 60.3 → 34.8 1.59.0
2009年 63.0 → 36.4 2.04.0

古馬1000万下/芝1600
2007年 該当レースなし
2008年 60.5 → 34.3 1.34.8
2009年 60.6 → 36.2 1.36.8

古馬 500万下/芝2400
2007年 61.7 → 34.0 2.28.3
2008年 62.7 → 35.1 2.28.5
2009年 61.3 → 37.7 2.30.5

今年のオーストラリアTは、不良馬場にしては破格の時計レベルだった。
同日に行われた芝レース3鞍を馬場差の指標にすれば、昨年と比べて今年がいかに時計のかかる馬場だったかが分かるであろう。
前半のペースが近かった古馬1000万クラスの芝1600戦、古馬500万クラスの芝2400戦が、ともに全体時計で2.0秒差。
前半5ハロン通過が約3.0秒差あった古馬準オープンの芝2000戦で、全体時計に5.0秒差が生じたということは、単純に今年は昨年よりも2.0秒は時計を要する馬場だったことになる。

にも関わらず、今年のオーストラリアTの勝ちタイム1分48秒0は、昨年からわずかに0.6秒遅れただけ。
前半5ハロン通過がまったく同じ60.9秒だったことを思えば、このラスト4ハロンは非常に優秀だ。
ちなみに、一昨年の馬場と比較してみても馬場差は同じく約2.0秒なのだが、一昨年のオーストラリアTは今年より1.8秒早い勝ちタイム。
馬場差を差し引けば、時計レベル的には同格ということになるわけだ。

1.46.2(33.1/2位) 01-01-01 56.0 2007年1着 エイシンデピュティ
1.47.4(33.5/3位) 07-07-06 57.0 2008年2着 サクラメガワンダー
1.48.0(35.4/1位) 01-01-01 56.0 2009年1着 ドリームサンデー

2007年のオーストラリアTを制したエイシンデピュティは、上がり最速から0.1秒劣る33.1秒で逃げ切り勝ち。
2008年タイム差なし2着のサクラメガワンダーも、上がり最速から0.1秒だけ遅い33.5秒で猛追。
そして、今年の勝ち馬ドリームサンデーは、上がり2位を0.2秒上回る35.4秒でフィニッシュした。
馬場差を考慮すれば、ドリームサンデーが刻んだ後半4ハロン11.7−11.8−11.2−12.4は、なかなかにハイレベルなラップである。

確かに、今年のオーストラリアTはメンバーのレベルが低く、このレース単体で見るとこれを勝ったことに大した価値は見出せない。
が、その低レベルな対戦相手を0.6秒置き去りにし、過去の当該レースで好走したG1級と肩を並べる内容を示したとなれば、安易に見限るわけにもいかないだろう。
いや・・・むしろ雨で馬場が渋るなら、京都の不良馬場で驚異のロングスパートを見せたドリームサンデーこそ、今回の舞台設定で最もハマる馬なのではあるまいか。


本命は、ドリームサンデー。


まずは、この馬の左回り適性に注目してみたい。
左回り成績【1.1.2.5】は、右回りの【5.3.4.5】と比べて数字上でも大きく見劣り、左回りで着外に敗れた5戦の着差は1.0秒、1.6秒、1.5秒、2.1秒、2.0秒とすべて大敗であった。
準オープンでも3着に好走しているので、左回りが苦手とまでは言わないが、右回りと比べると明らかにパフォーマンスを落とすようである。

これを前提に、今度は芝2000メートルの成績に目を移そう。
芝1800【4.4.6.2】に比べると、確かに芝2000【2.0.0.6】は嫌いたくなるデータだ。
しかし、この着外6回のうち4回は左回りであり、残る2回のうち1回が前走の函館記念0.4秒差5着なら、重賞でも通用しない距離ではあるまい。

ディアチャンス、フミノサチヒメがクイーンSで馬券になったように、タイキシャトル産駒と札幌芝は決して相性が悪いわけではない。
母ボストンタイムは短距離馬だったが、渋った馬場でしばしば好走していたし、タイキシャトルも不良馬場の安田記念を圧勝。
何より前述したように、ドリームサンデー自身が不良馬場のオーストラリアTで重賞級のパフォーマンスを示したとなれば、渋った馬場で買えない馬ではないだろう。

相手には、実績上位の先行馬を押さえつつ、特注はトーセンキャプテン。
新潟大賞典で1.6秒差13着に大敗したサクラオリオン、同じく2.0秒差15着に惨敗したドリームサンデーは、ともに今季の札幌で息を吹き返した。
もし仮に、今年の新潟大賞典が今の札幌で問われる資質とは真逆の適性を要求するレースだったとすれば、サクラオリオン、ドリームサンデーとともに大敗を喫したトーセンキャプテンも見直しが必要になってくるのではないか。
前走トーセンキャプテンに跨っていた中舘がドリームサンデーに乗り、前走ドリームサンデーに乗っていたユースケはトーセンキャプテンを選んだ。
この騎手の交替劇も含めて、この2頭で勝負してみたい。


◎ドリームサンデー
○シャドウゲイト
▲マツリダゴッホ
★トーセンキャプテン


複勝
◎ドリームサンデー
2万円
○シャドウゲイト
1万円

ワイド
◎−○・・・3000
◎−▲・・・3000
○−▲・・・3000
◎−★・・・1000


コメント(36)

明日は札幌記念はしませんが・・

自分は
3−1・4・7・9
だと思ってます。
道悪ならサクラオリオン、シャドウゲイト、ミヤビランベリが気になります。

ドリームサンデーは確かにオーストラリアTが強かったですよね〜

でも買えませんでした。。。
>ふくうまさん

お久しぶりです。
札幌記念は買わないんですか?
>まことさん

ヤマニンキングリーは、平坦2000メートルの成績が抜群ですもんね。
休養明けですが、仕上がりは悪くないみたいです。
>やまちゃんさん

ドリームサンデーのオーストラリアTは、あの馬場にしてはかなり優秀な持続ラップだったんですよね。
だから、当日雨が降る前提での◎だったんですが、どうやら今日は降らないみたいで・・・考えてる顔

良馬場なら、割り引きが必要かもしれません。
凄い雨が…あせあせ(飛び散る汗)
降らないと思ってたんですが…。
きましたねー孤高の◎

私も週中、東スポで見て注目しておりました。

みんなが後ろに気を取られる展開での一発を期待したいですね。

札幌は晴れ、良馬場なんですね。

今日はなにかありそうですね。

現地参戦、がんばってください。
ブエナビスタが無印ですが、馬券に絡まないと読んでいるのでしょうか?
>トモンキーさん

一度やんで晴れましたが、またポツポツと降り出しましたね。
微妙な重馬場になってくれるといいんですが。
飛行機に乗れなかった僕は、ノブ屋さんにのります。
>お水さん

ドリームサンデーは、もっと人気にならないと思っていたんですが、意外とそうでもないんですね。
今回は、いろいろ迷いましたが、初志貫徹で◎の単複を中心に中舘と運命をともにします!
>ツッチーさん

チューリップ賞〜オークスの走りを見る限り、彼女が圧倒的なパフォーマンスを見せるのは、残り200〜300メートルを切ってからだと思いました。
トップスピードに乗るまで時間がかかるのか、あるいは一瞬しか脚が使えないのかもしれません。

いずれにしても、持続ラップからラストも落ち込まない先行勢がズラリ顔を揃えながら、展開的には中舘の単騎逃げから前半スローに流れそうな今回、ブエナビスタが突き抜けるのは難しいと思いました。
また、壮行レースのここで向こう正面から仕掛けてマツリダゴッホに喧嘩を売るほど、陣営は札幌記念に対して色気を持っていないのではないかと判断し、今回は馬券にも絡まないという意味の無印にした次第です。
>まなブンブンさん

ドリームサンデーは、馬体が増えたときに好走するというジンクスがあります。
今回は+2キロ。間違いないでしょう。
馬券の買い目を少し変えました。
ドリームサンデーの単複で勝負します!
結局、買いました。100円ずつ。
結果は如何に・・・

3-1・4・7・9・10
10-1・3・4・7・9

馬連、ワイド、3連複

合計で4000円使いました。
どうなる。
熱い夏が終わった・・・
今日の戦果はこれだけです考えてる顔
> ノブ屋・粘さん

お疲れさまですほっとした顔

ー(長音記号1)あせあせ(飛び散る汗)
ってな感じで僕ゎ札幌記念をテレビTV観戦いたしましたあせあせ

彼女ウマにゎ一円も投資いたしませんでしたが‥二着考えてる顔(笑)

3-4ワイドだけゎ持ってましたが赤字ですねあせあせ(飛び散る汗)(笑)


皆さまとしばしの時間を満喫なさってくださいねほっとした顔るんるん


札幌記念1にかいた3頭どれも外せなかったので結局単複500円ずつ購入しました。

1,4,5着でした。後1頭3着に入ってくれていたらと思いました。差が差だけにあせあせ
書き込みする時間が無く、後付けですいません!
久しぶりに取りました!
◎3ヤマニンキングリーから三連複軸1頭流しで相手4.7.10.11.13を¥300ずつ¥3000と○7シャドウゲイトからワイドを10と13に¥500ずつ¥1000、計¥4000ですが…
ありがとうございました。
ワイドもヤマニンからと思いながらとんだ事を考えて結果は裏目…こんなもんです。
来週も宜しくお願いします!
しくじったぁ・・・

持ってた馬券は11−3−4・6・10・13の3連単だけ。

3−1・4・7・9・10

ブエナいれてませ〜ん。
来ないと思ったけど、やはり強いんだな。
ゴッホにかんして言えば、このまま負け続けて有馬で人気落として蛯名で復活ってのが、美しいシナリオですね。

六番人気くらいで多分アンライバルドかトライアンフマーチとのワイドで管理人さんが。。。
>まことさん

いやいや。
ヤマニンキングリーから買ってるのは素晴らしいですよ。
ボクは今回、まったくカスりもしませんでしたから。
>かぷさん

ブエナビスタは、実に微妙な負け方をしてくれました。
3着なら、馬連や馬単派の人は配当的においしかったし、彼女を蹴った人も的中できたんですけどね。
あれなら、いっそのこと勝ってくれたほうが、凱旋門挑戦も白紙にならなかったので良かったかもしれません。

ただ、やはり仲間と騒ぎながら競馬やると、負けても楽しい。
かぷさんとも、いつか必ずお会いしたいと思っています。
またコツコツ競馬で金を貯めて、オフ会を企画しますので、そのときはぜひご参加ください。
>赤い跳ね馬さん

お疲れ様でした。
跳ね馬さんは、どこで激闘を繰り広げてたんですか?
また100万とか爆勝しちゃったんじゃないでしょうね〜?
>フクッピさん

本当、終わってみれば・・・という感じの結果でしたね。
ヤマニンキングリーは、あれだけ2000メートルで安定した成績を残しているのに、休養明けという理由だけで今回嫌ってしまいました。

ただ、今回もいろいろと収穫の多いレースだったので、この敗戦を必ずや来年の札幌記念や、他のレースで活かしたいですね。
>アペゼシェフさん

おめでとうございます!
事後報告でも何でも、ヤマニンキングリーに◎を打ったのは素晴らしいですよ。
来週もよろしくお願いします。
>たおるさん

1、2着の裏表ですか。
こいつは悔しいですね〜。
まぁ、競馬はまた来週もありますから、気を取り直してまた頑張りましょう!
北海道のみなさん
そして 本州から参加のみなさん。

おつかれさまです。
正直 北の偉大なメンバーたちに会いたかった。
問題があり 参れませんでした。

本当におつかれさまです。アンタたちは、エラい。

ボクの◎は4着だったようです。どうしようもない。

まあただアレです。みなさんのように闘ってないので。

うらやましい。

>まことさん

ブエナビスタは札幌でも届きましたね〜。
前半5ハロンを少なくとも61秒台まで落としたかったであろう中舘でしたが、終始突かれっ放しで結局は1分ちょい。
そこから11.9‐11.8‐12.5と落ち込んだラップに救われたんでしょうか?
とにかく今回は、ボクが想定したよりも流れが早かったです。
まだまだ甘いですね。
>ヒロトさん

テンで前に行けず、道中は後方で待機しながら出方を伺うも、勝負どころで内ではなく外に進路をとって大マクリ。
あんなスピードで他馬より余計に長く距離を走らされては、さすがのマツリダゴッホも息切れしてしまいましたね。

今日の敗戦は、それなりに理由づけが出来る負け方でしたが、それでも全盛期と比べると衰えは否めないのかなぁ。
>ふくうまさん

マツリダゴッホは、年内の有馬記念で引退ですかね?
もしそうなら、ぜひマツリダゴッホの単勝は買っておきたいところですが・・・

でもボクはもう、今年の有馬記念で◎を打つ馬はだいぶ前から決めてるんです。
もしも、その馬が出走してこなかったときは、◎マツリダゴッホもいいかもしれませんね。
>マーベラスさん

ホテルから札幌競馬場に向かうタクシーの運転手さんの喋り方が、めちゃくちゃマーベラスさんそっくりだったんですよ。
こい太さんとオペラさんとボクの三人で乗ってたんですが、その運転手さんが喋るたびに笑ってしまいました。
けっこうすぐに競馬場へ着いてしまったんですが、もうちょっと話していたかったです。

やはり、マーベラスさんがいないと始まらないですよ。
また関東でも何か企画しますんで、そのときはぜひご参加下さい!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング