ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュのエリザベス女王杯【3】/結論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆3歳馬

1999年2着 12戦3勝 【3.5.0.4】 フサイチエアデール
2001年2着 10戦2勝 【2.4.2.2】 ローズバド
2002年1着 5戦5勝 【5.0.0.0】 ファインモーション
2003年1着 7戦4勝 【4.1.1.1】 アドマイヤグルーヴ
2003年2着 7戦4勝 【5.1.0.1】 スティルインラブ
2006年1位 5戦5勝 【5.0.0.0】 カワカミプリンセス
2006年2位 10戦2勝 【2.2.4.2】 フサイチパンドラ
2007年1着 7戦5勝 【5.2.0.0】 ダイワスカーレット

過去10年間で、3歳馬が3着以内に入ったのは8頭。
そのうち、エリザベス女王杯までに10戦以上使われていたのは3頭のみで、過半数が7戦以内のキャリアであった。
若い3歳勢が経験豊富な古馬に太刀打ちするには成長力という武器が不可欠であり、大きな伸びしろを残しつつ、それなりに経験も積んでいる7戦前後のキャリアが最適ということだろう。
それと同時に、余計なレースを使わずにこの舞台まで駒を進めてきたということは、勝つべきレースできっちり勝ってきたという証。
該当8頭の連対率、複勝率の高さが、そうした勝負強さを物語っていると言えよう。
これは、キャリア10戦以上を使われた3頭にも当てはまり、フサイチパンドラとローズバドは複勝率80%、フサイチエアデールは連対率66%を誇り、なおかつクラシックで連対経験という条件もクリアしていた。
これらを踏まえて、今年の3歳勢いのキャリアと連対率、複勝率に着目してみる。

9戦2勝 【2.2.1.4】 連対率44.4% 複勝率55.5% レッドアゲート
4戦3勝 【3.0.0.1】 連対率75.0% 複勝率75.0% ポルトフィーノ
13戦4勝 【4.1.2.6】 連対率38.4% 複勝率53.8% マイネレーツェル
12戦3勝 【3.2.0.7】 連対率41.6% 複勝率41.6% エフティマイア
14戦3勝 【3.2.0.9】 連対率35.7% 複勝率35.7% ピサノジュバン
9戦2勝 【2.2.0.5】 連対率44.4% 複勝率44.4% ムードインディゴ
7戦3勝 【3.0.0.4】 連対率42.8% 複勝率42.8% リトルアマポーラ
11戦3勝 【3.1.4.3】 連対率36.3% 複勝率72.7% レジネッタ

まず成績以前に、今年の3歳勢は全体的に使われすぎである。
エリザベス女王杯で好走するための基本条件である7戦以内をクリアできたのは、ポルトフィーノとリトルアマポーラのみだが、リトルアマポーラは複勝率が5割にも届いておらず、ポルトフィーノはクラシックどころか重賞連対経験すらない。
10戦以上のキャリアを積んで、同世代を相手に連対率50%のラインをクリアできないようでは話にならず、いかにクラシック連対経験があるとは言え、レジネッタ、エフティマイアの2頭も、過去の本番好走3歳馬に比べて大きく見劣りしてしまう。
キャリア10戦未満のレッドアゲート、ムードインディゴとて、連対率4割キープがやっとでは苦戦必至だ。

このデータから今年の3歳勢で期待できそうなのは、キャリア9戦で連対率66.6%を誇るトールポピーぐらいであったが、残念ながら直前で鼻血を出して回避。
こうして見ると、今年の3歳勢は1頭も買いたくなくなってしまうが、それでも7戦3勝のリトルアマポーラ、キャリア9戦で複勝率5割超のレッドアゲートは押さえておくべきか・・・。



■結論

今年の3歳勢が低レベルだということは、データ的にもレースレベル的にも明白。
しかしながら、古馬の代表格であるカワカミプリンセス、ベッラレイアとて、実績は最上位なれど近走は勝ち星から遠ざかっている。
今回も『あの頃の調子を取り戻せていれば・・・』という条件付きの上位人気であり、当然過信は禁物だ。

特にカワカミプリンセスは、前走2着で復活の狼煙を上げたかのように言われているが、差された相手は絶頂期のオークスで0.9秒差、秋華賞で0.8秒突き放したブルーメンブラットである。
果たして、本当にあの飛ぶ鳥を落とす勢いだった全盛期まで、調子を取り戻したのかどうか。
かつて本田はカワカミを『癖が強く乗り難しい馬』と言っていたが、前走の横山典のコメントでは『入れ込みがキツいのかと思ったけど乗りやすかった』とのこと。
切れ味が身上の瞬発力型なら、折り合いに進展があるのは間違いなくプラスだが、カワカミのような持久力にモノを言わせて押し切るようなタイプの場合、必ずしも落ち着いてしまうことが良い結果を生み出すとは限らない。
コスモバルクがそうであったように、逆に闘争心が萎んできてしまっている可能性もある。

まぁ、そうは言っても古馬混合G3級の低レベルなメンバーが集まった今回、過去に示したパフォーマンスは文句なしにカワカミが最上位。
仮に現状が全盛期の7割に満たない実力だったとしても、ここではさすがに勝ち負けだろうが、1本かぶりの人気を考慮すると◎は打ちにくい。
ここはやはり、秋天を最高に盛り上げた最強牝馬2頭を相手に揉まれてきた、最強4歳世代に託すとしよう。

本命はアルコセニョーラ。
2歳時は、8〜10月まで複勝率100%を誇っていたが、11月の京王杯2歳Sで急に11着敗退。
3歳時は、6〜9月の間で勝ったり負けたりが続き、11月の福島記念を快勝。
そして今年は、8月の新潟記念を末脚一閃で勝利し、次走の府中牝馬Sも不利がありながら0.5秒差に健闘した。
夏から秋にかけてパフォーマンスを上げてくる馬で、この時期はまさに好調期である。

問題は雨による馬場の渋化だが・・・
同じステイゴールド産駒であるコスモプラチナは稍重以上の成績が【2.2.0.1】、ビエンナーレは不良馬場の中山11ハロン戦でジャガーメイルを0.3秒完封したうえ、稍重以上に渋った馬場では【2.1.0.2】の成績を誇り、マイネレーツェルも重馬場のローズSで突き抜けた。
切れ味が身上の馬ではあるが、ステイゴールドの血脈からして重馬場で大きくパフォーマンスを落とすとは考えにくいし、11月の福島記念で荒れたインを突いて差し切ったことからも、パワーを要する馬場は悪くない。
良馬場でこそのベッラレイアが雨で飛んでこないとなれば、もはや後ろからカワカミを差し切れるブルーメンブラット的存在は、この馬しかいないであろう。

本当は、これに○レインダンス、▲ベッラレイアと続く予定だったが、雨ではこの2頭は大きく割引。
ならば、不良馬場の新馬戦を完勝、先行勢が圧倒的不利だった昨年の宝塚記念(稍重)で0.8秒差に踏ん張ったカワカミが本線か。


◎アルコセニョーラ
○カワカミプリンセス
▲ベッラレイア
★レインダンス
△フェアブリーズ
△トレラピッド


ワイド
9−15・・・5000
9−13・・・3000
1−9・・・2000
4−9・・・1000
6−9・・・1000


結論を発表してからも、迷いに迷って印が二転三転してしまい、大変申し訳ございません。
いろいろ悩みましたが、いろいろ買っても仕方ないので、今回も◎からのワイド5点でいきます!

コメント(59)

ハンデ戦とはいえ、牡馬混合重賞を勝ったアルコセニョーラは、評価しなけりゃいけませんよね。
ならば昨秋、紫苑Sで僅差の3着。今年になって、20Kg馬体増(パワーup?)のアスクデピュティも評価する?
というのが、自分の見解です。

◎カワカミプリンセス
○アルコセニョーラ
▲アスクデピュティ
△ベッラレイア
△ポルトフィーノ
△コスモプラチナ
△レインダンス


3歳馬は、ノブ屋さんの見解同様、低レベルとの判断につき、評価せず。ポルトフィーノのみ、前走だけを見て評価しました(マイルのタイムは、優秀)
アルコセニョーラ、−10キロ。
もう悔いはありません。
これでこなけりゃ仕方ない。
>海老蔵さん

カワカミとベッラレイアは外せないですよね。
アルコセニョーラが入ってくれたら最高なんですが・・・
馬場も程よく時計がかかる状態の今回、アルコセニョーラにとっては最高の条件だと思います。
これで走らなかったら仕方ないと諦めます。
>とすぃさん

あぁ〜、確かにアスクデピュティは再考の余地ありますかね。
近2走が重賞じゃなかった馬は軽視したんですが、アルコセニョーラを基準にすれば走っておかしくないなぁ。

とにかく、アルコセニョーラからのワイドが何か絡んでくれれば・・・!
何か、ここにきて強気になってきました。
アルコセニョーラからの馬単、馬連も追加です。
あと、岩田の馬とのワイドも追加!

馬単
9→15・・・1000
9→13・・・800
9→1・・・500
9→4・・・200
9→6・・・200
9→12・・・100

馬連
9−15・・・1000
9−13・・・800
9−1・・・500
9−4・・・200
9−6・・・200
9−12・・・100

やはり、リトルアマポーラか・・・
お見事!
去年、パンドラを2着にもってきたルメールの力が活きましたね〜
そこそこ堅い決着になりましたね。
>くんにちわさん

今回は、いろんな意味で仕方ないレースでしたね。
ルメールは、追い切りの時点でリトルアマポーラを長くいい脚を使う馬と見抜いていました。
それを知っていながら、リトルアマポーラを主軸に据えなかったのは、完全にボクのミスです。

今日はスローだったんですかね?
■走破タイム / ペース
 2:12.1 / ミドル
■1000m通過タイム
 59.3
■ラップタイム
 12.5-10.7-11.9-12.1
-12.1-12.4-12.8-12.4
-11.5-12.0-11.7

戦前に多数の方が予想した通り、前半は早いが中盤で中弛みを挟んでの上がり勝負という感じですかね?
これでは、4角最後方のアルコセニョーラには厳しい。

今回は、ルメールのファインプレーですね。
マイネレーツェルも、直線が長くなって着順を上げてきました。
馬券は外したけど、だいたいは理解できる結末でしたね。
僕ゎ撃沈いたしましたあせあせ

ポルト&カワプリで買ってましたんで‥
スタート直後の落馬で僕の馬券ゎ‥たらーっ(汗)たらーっ(汗)

カラ馬で一着ー(長音記号1)(笑)


ー(長音記号1)幸四郎との騎乗差‥
ルメールって凄いっすね手(パー)
幸四郎がダメなだけ?


レース見てないけど やはりカワカミには勝ち運がないね。

秋華賞でこいよな 全くよー。
馬券は取りあえずベッラレイアの三連5頭流しで取ったが、とったとはいえないカス馬券だな。
連単は一着に薄目を置いたからな。

レインダンスがもう少し頑張ってくれればな。

まあこういう 船橋競馬みたいのも 仕方ないか たまには。

的中された方々、おめでとうございます!
堅い決着で終わりましたが、配当的にはまずまずだったんじゃないでしょうか?

ボクは馬券こそ外してしまいましたが、レース分析などは間違えてなかったと思います。
リトルアマポーラの前走は完全に不完全燃焼だったし、トラックバイアスを考えればこれぐらい走ってもおかしくない内容。
3歳馬の中では叩き2戦目&トラックバイアス的に不利な外を回して僅差まで猛追したリトルアマポーラが一番手だと書いてましたからね。
最終的に馬券を絞るため、3歳馬はすべて切ってしまいましたが、外回り好走→内回り凡走だったマイネレーツェルに当初▲を打っていたことも誇りたいと思います。

結局、分析自体はほぼ正しかったのに、結論の段階で違う馬を選んでしまったのは、完全にボクのミス。
リトルアマポーラが予想より人気になっており、変に嫌ってしまったのが敗因です。まぁ、仕方ない。

今日のレースで、だいたいトラックバイアスの変化も分かってきたし、来週のマイルCSは自分の見解を素直に信じて馬券を買いたいと思います。
来週も面白くしますよ!

皆さん、来週も宜しくお願いします!
何度も言いますが、ボクの最終結論は参考にしないで下さい(笑)
>ざっきーさん

今日のペースと、リトルアマポーラの性質を考えれば、あの乗り方しかなかったですよね。
コーシローが何度乗っても気付けなかったことを、追い切りで一度跨がっただけで把握したルメールは、やはり乗れる男です。
>ベッカイさん

ボクはリアルタイムでレースを見ながら、『リトルアマポーラが抜け出した! カワカミプリンセスが迫る! 外からベッラレイア! リトルアマポーラが先頭! しかし外からポルトフィーノ! ポルトフィーノだ! 何と言う末脚! ポルトフィーノが差し切った〜〜〜!!』
という実況を同僚に聞かせてあげて、喜んでもらえたので今日は良しとします。
>くんにちわさん

5ハロン通過が59.3秒ですが、向こう正面から坂にかけて12.4-12.8-12.4が挟まってましたね。
先頭が飛ばしてあのラップですから、後続はもっと緩いペースだったんでしょうか?

カワカミは、まさにあのときマクらなきゃいけませんでした。
横山典はいい騎手なんですが、上手く乗ろうとするあまり馬の良さを引き出し切れないところがありますよね。
もっと強気に乗ってほしかったです。
>かぷさん

あの落馬はないですよね。
空馬だったとはいえ、中弛みの展開であんだけ大外を回して、馬なりで差し切っちゃうんだから、やっぱりポルトフィーノは良血でした。

>海老蔵さん
良かったじゃないのよ。とりゃいいのよ。ハネたでしょ。

展開ハマったからかね まあはめたルメールがうまかったってとこか。 3才は成長するしな。

惜しむらくは 案外人気していたね。4番人気か。


竹は可哀想だな つまづいたんなら仕方ないだろうにな。

他トピが面白いぞ 竹がらみで。
>サッカーボーイさん

レース検証では、クイーンSが昨年の8着以下レベルで、秋華賞が2006年と遜色ないレベルという結論でした。
だったら、レジネッタとエフティマイアは切れても、リトルアマポーラとムードインディゴは切っちゃいけませんよね〜。

もっと自分の分析に自信持たなきゃダメだなぁ。
マイルCSは勝負します!
強気のノブ屋はこわいです。
来週に期待。マイルですよマイル 参るなあ。

>マーベラスさん

いやぁ、今回は完全に自分のミスですわ。
最初から見向きもしてなかった馬が来たなら仕方ないけど、検証段階ではカワカミ、ベッラレイアに次ぐ馬をレインダンス、リトルアマポーラ、アルコセニョーラと書いてたわけで。
混戦だったから、この5頭ボックスで買っても良かったんですよね。結果論なんですけど。

まぁ、カワカミに勝ち運がないように、今のボクはどうも自分との折り合いというか、自分を信じ切れないところがあるんですよねぇ。
来週は、検証結果に素直に従おうと思います。
>海老蔵さん

的中おめでとうございます!
あの組み合わせで、3連単万馬券は美味しい配当でしたね。

4→1→2番人気ですか・・・
あまのじゃくなボクには、買えそうで買えない馬券だったかなぁ。
とにかく、予想や見解が正しくても、馬券が当たらなきゃ意味ないので、やはり馬券を的中させるということは素晴らしいですよ。
>ノブさん
おっしゃってたようにカワカミは2年前とは違うね。展開も向かなかったのかな。
俺は「勝ち運」だとずっと思っています。

次のポルトもでてきたら嫌だなあ。まあ 人気次第 相手次第だけどね。

読みいいから次はいけんじゃない?

まあレース前後の分析が面白いんだけどね。

とってもいいトピだよなしかし。
今回、1・8・15・16に◎をつけ・・

最終的に、今回は「荒れ」と「鉄板」の選択に悩み・・
「荒れ」を選んでしまいました。

1からの馬連、8からの馬連  撃沈です。

3複は◎4頭からヒモに行きましたが・・ 
ベッラレイアとボルトを抜いてました。 撃沈です。

ダメダメですねえ。 あたりません。
今日は運、不運を考えさせられるレースでしたね。
まさかの落馬、ポルトフィーノ
幸運の乗り替わり騎手ルメール、少し雨がふってリトルアマポーラ
同世代の最強馬2頭が出ないG1に、雨がだめなナリタトップロード産駒ベッラレイア

まあ、最強の時に降着したカワカミプリンセスも不運のチャンピオンでしたね。

勝負事はやはり強いだけでは難しいですねー
運の強いやつが勝つんですね。
>マーベラスさん

本当だ(笑)
久々に、あっちの予想トピが荒れてました。
でもまぁ、そんだけ盛り上がってるってことで、悪いことではないですよね。

今日の武は気の毒としか言いようがない。
あんなキャリアも経験値も薄い、ただ遺伝子が凄いってだけで3番人気に支持されちゃって、揚げ句の果てに落馬ですから。
ウオッカ、ヴァーミリアンとG1連勝したから、運気が上がってきたのかと思ったんですが、まだまだ不運が続きますね。

>ベッカイさん

今日のポルトフィーノは、いろんな意味で凄かったですね。
まぁ、馬なりで先頭ゴールとは言っても斤量差54キロなんで、豊を乗せて実際どんだけの競馬ができたかは分かりませんが、なかなか見れないゴールシーンでした。

ポルトフィーノは、完全に経験が素質に追い付いてない状態。
まだまだ、あと2〜3戦ぐらい走らないと安心して買えないなぁ。
どうせ、また過剰人気するでしょうしね。
>皆様
こうやって皆さんの書き込み見ていると それぞれの エリザベスがあるんだなと。

それと、お水さんのおっしゃるように 本当になんというか 馬がもっている力以上に 運が大きいということ。

予想のファクターに運入れてたら 東スポの変な占い(ちなみにリトル◎)みたいになっちゃうからアレだけどね、常にそれはわきまえて 予想はしなきゃいけないなと。
おれの予想自体も当たりゃ運がいいしはずれれば、その逆。
当たり前のことなんだけど そういう気持ちで競馬はやらなきゃいけないなと。

なんかよく分かりませんが、とにかく 武幸四郎もツイてない気がするな。
少しでも運を引き寄せられるような乗り役になってください。



>まことさん
その決断は仕方ないね。残した馬で展開読んでの決断は必要だからね。
僕もレインは厚かったです。あと外国馬 これがだらしなかった。
まあそこいらをアタマ固定にしていたので…

仕方ないね 来週も頼みますぜ。
カワカミもアマポも幸四郎の馬
レインに乗ってたのも幸四郎。
乗れてないからね。

G1ジョッキーになれる馬に恵まれてるのになれない。

福永、カツハルは復調気配だけど、幸四郎は様子見だね

因みにボルトの落馬時、WINZでは歓声が圧倒的でした。 殆どの方が過剰人気とみて切ってたようです。
>まことさん

馬のチョイスは大筋で間違えてないし、あとは展開次第ですからね。
来週また頑張りましょう!

それにしても、武豊って人は運気が読みにくいですね。
来週のスズカフェニックスはどうでしょうか。
意外と来ちゃうかも?
>お水さん

ベッラレイアも秋山も、あのオークスで勝てなかった時点で、もしかすると運に恵まれない人馬なのかもしれませんね。

カワカミは、秋天で降着したメジロマックイーンみたいです。
マックイーンも、いったん運に見放された後は、JC4着、有馬2着でしたからね。
まぁ、マックイーンの場合は翌年の阪神大賞典で、再び運気に乗れましたけど、カワカミは未だにダメ。
今回だって、もうちょっと展開が変わってたら結果も違っていたんでしょうが、そういうのも含めて運ですよね。

とりあえず、武豊が大事に至らず良かったです。
ノブ屋さん

武は大事にはならなかったけど、勝つ気の勝負掛けに打撲してまもない武に依頼するかは微妙。

他の騎手に任せてヘグリあれば波乱
>まことさん

スズカフェニックスは、人気を落としたマイルCSで巻き返すんじゃないかと思っていたんですが、この流れだと運が良くないかな・・・?

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング