ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュの博多ステークス【結論はまだ】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小倉2日目10R/芝1800
混合 ハンデ サラ3歳上1600万下
レコード 1.44.1 ダイタクバートラム


■小倉芝1800のラップ検証

2008年1回4日 59.5 → 47.7 − 35.7 1.47.2 16頭 関門橋S
2008年1回3日 59.1 → 48.9 − 36.8 1.48.0 16頭 大宰府特別
2007年3回7日 63.0 → 46.8 − 34.8 1.49.8 9頭 不知火特別
2007年3回1日 59.5 → 48.1 − 36.1 1.47.6 11頭 西部スポニチ賞
2007年2回8日 61.4 → 47.0 − 34.9 1.48.4 14頭 西海賞
2007年1回6日 59.3 → 48.5 − 36.7 1.47.8 16頭 吉野ヶ里特別
2007年1回1日 60.0 → 46.9 − 35.2 1.46.9 16頭 大宰府特別

上表は、近一年間に良馬場で行われた、古馬1000万〜準オープンクラス・小倉芝1800メートルのラップ詳細だ。
左から、開催日、前半5ハロン、上がり4ハロン、上がり3ハロン、全体時計、出走頭数、レース名を表している。
前半5ハロン通過の最速は大宰府特別の59.1秒、最も遅かったのは不知火特別の63.0秒だが、さすがにこの超スローは特殊なレアケース。
1000メートル通過59〜60秒台の流れで推移し、上がり4ハロン47秒台、上がり3ハロン35〜36秒台の展開が基本パターンと考えていいだろう。


■上がりと通過順位

47.8 → 47.7(35.9 → 35.7)35.7/1着 関門橋S
47.7 → 48.9(36.2 → 36.8)35.7/6着 大宰府特別
50.9 → 46.8(38.5 → 34.8)34.5/1着 不知火特別
47.2 → 48.1(35.7 → 36.1)36.0/3着 西部スポニチ賞
49.2 → 47.0(36.5 → 34.9)34.3/1着 西海賞
47.4 → 48.5(35.5 → 36.7)35.7/4着 吉野ヶ里特別
48.2 → 46.9(36.0 → 35.2)34.6/1着 大宰府特別

上表は、前後半4ハロン、前後半3ハロン、上がり最速、最速馬の着順を表している。
ざっと見て分かる通り、テンから厳しいハイペースにはなりにくい傾向。
レース上がりと上がり最速との時計差にそれほど開きがないのは、前に行った馬がそのまま粘り込んでいるということ。
平均〜スローペースが定番ではあるが、サンプル6レースの平均上がりが35.7秒、上がり最速の平均が35.1秒といったように、終盤は比較的タフな競馬になるため、瞬発力より持久力が重要な舞台だ。

1着 02-02-02-01 2着 06-06-06-05 3着 07-07-06-05 関門橋S
1着 07-08-07-03 2着 02-02-03-03 3着 07-07-07-06 大宰府特別
1着 05-05-05-02 2着 03-04-03-02 3着 01-01-01-02 不知火特別
1着 01-01-01-01 2着 03-03-03-02 3着 07-07-04-04 西部スポニチ賞
1着 11-12-08-04 2着 03-03-02-02 3着 06-06-04-04 西海賞
1着 06-07-06-05 2着 08-08-06-06 3着 04-04-03-02 吉野ヶ里特別
1着 09-07-09-06 2着 04-05-03-02 3着 01-01-01-01 大宰府特別

通過順位に関しては、先のラップ検証でも述べたように先行勢が圧倒的に有利。
3着以内馬全21頭中、3角4番手以内が12頭、4角4番手以内が15頭。
中団以降で待機している馬も、直線入り口までには先頭集団を捕らえていないと上位争いは難しいだろう。


■今年のペースは?

60.4 → 35.4 京橋特別(阪神芝2000/ダイシングロウ1着)
61.6 → 33.9 紫野特別(京都芝1800/ダイシングロウ1着)
61.0 → 34.7 長久手特(中京芝1800/ラッキーリップス1着)
59.5 → 35.1 伏見特別(京都芝1400/サウスティーダ2着)
57.2 → 35.9 火打山特(新潟芝1400/サウスティーダ1着)

登録17頭中、逃げ候補はサウスティーダ、ダイシングロウ、ラッキーリップスの3頭。
前半5ハロン通過の最速は、サウスティーダが5走前に新潟芝1400でマークした57.2秒。
ただし、マイルまでしか経験のない馬なので、初距離の今回このペースで飛ばすとは考えにくい。
短距離路線を走ってきただけに、おそらく掛かることを恐れて、前に馬を置いての2〜3番手が理想のはずだ。
ダンシングロウかラッキーリップスが流れを作るとなれば、前半5ハロン通過は60秒台半ば〜61秒台前半か。

開幕週の小倉芝1800メートル、古馬準オープンクラスで前半5ハロン通過が60〜61秒の展開なら、推定勝ち時計は1分46秒台。
登録馬の芝1800メートル持ち時計最速がイアオニードルの1分46秒3、次いでロックスピリッツの1分46秒4、これにアドマイヤディーノやブリトマルティスの1分46秒6が続く。
これらの持ち時計を踏まえても、やはり今回は1分46秒台の決着が妥当だ。
前半5ハロン通過60〜61秒で推移するとすれば、上がり4ハロンは46.0秒、上がり3ハロンもだいたい34秒前後。
あくまでも馬場と枠順次第ではあるが、このあたりが時計の目安になりそうではある。


■現段階での注目馬

◎サクラオリオン
○バトルバニヤン
▲トウカイルナ

2006年夏以降、小倉芝1800メートルにおけるエルコンドルパサー産駒の成績は【4.1.2.8】で、勝率26.7%、連対率33.3%、複勝率45.8%の高アベレージ。
これは、ジャングルポケット産駒【4.3.2.8】に匹敵する数字であり、ダンスインザダーク産駒の勝率9.1%、連対率22.7%を大きく上回っている。
これに該当するサクラオリオン、トウカイルナ、バトルバニヤンは、奇しくも3頭とも小倉芝を4戦走って複勝率100%という舞台巧者。
人気に関わらず、警戒を怠るわけにはいかない馬たちだ。

中でもバトルバニヤンは、60.7 → 57.8の新潟大賞典で上がり32.7秒の末脚を繰り出して0.4秒差、59.9 → 59.2の平均ペースを刻んだ金鯱賞では0.8秒差に健闘。
それ以外にも、7走前の古馬1000万条件(中山芝1800)では、七夕賞2着馬ミストラルクルーズから0.3秒差の経歴もあり、実績においてはメンバー最上位。
じっくり調整ができる中6週のローテーションも好感が持てるし、何よりも小倉芝の連対率100%は魅力だ。
迷わず本命視したい馬ではあるが、当コミュとしてはそれでは面白くない。
ここはやはり、3頭のうちで最も人気にならなそうなサクラオリオンから狙ってみよう。

昨夏は、博多ステークス2着 → 天の川ステークス4着。
一昨年の夏も、洛西特別3着 → 糸魚川特別5着 → 若戸特別2着 → グリーンチャンネルカップ2着。
今年の阿武隈ステークス8着以外、7〜9月の暑い時期は掲示板を外したことがないのである。
では、なぜ今年は7月なのに大敗を喫したのか・・・答えは簡単。2ヶ月以上間隔が開いたからだ。

この馬はデビュー当時も、新馬戦1.7秒差13着 → 未勝利0.6秒差5着 → 未勝利1着と勝ち上がるまでに3戦を要したし、昨夏も関ヶ原ステークス0.8秒差12着 → グリーンステークス0.6秒差9着 → 博多ステークス2着と叩いて確実に良化していった。
デビュー時も昨夏も、0.6秒差敗退から巻き返している点に注目すると、今年は既に前走の阿武隈ステークスで0.6秒差まで走っている。
この2年間のこの馬の法則に従えば、今回好走しておかしくない条件を満たしているし、その舞台が複勝率100%の小倉芝の中距離となれば、おのずと期待も膨らもう。

最終的な結論は、当週の追い切りと枠順が確定してからだが、この3頭は必ず馬券に押さえておきたい。

コメント(24)

>サッカーボーイさん

おはようございます。
最初は博多Sではなく、九州スポーツ杯のために調べていたんですが、登録馬を見た感じこちらのほうが分かりやすかったので、とりあえず博多Sの見解を書いてみました。

サクラオリオンの不安点は、道中流れに乗れるかどうかですよね。
まぁ、普通に考えたらダンシングロウ−バトルバニヤンの1点勝負ですが、実はそれほどメンバーの能力差はないんじゃないか、とも思ってたりしてます。

アイビスサマーは、半分以上マイミクさんの受け売りですが、今のところエイムアットビップです。
ファンタジーSで刻んだ1000メートル通過ラップと、今回の斤量やコーナーのない直線コースということを考えると、外しにくい1頭だと思いました。
これから調べてみます。
バトルバニヤン軸は不動と思ってます。

というより、他の馬は記憶にない。

凄いデータ分析ですね

見てみようと思います
いいですね〜小倉の開幕週とは^^

面白そうなので、自分もいろいろ調べてみます。
>まことさん

バトルバニヤンは、ここでは戦ってきた相手が違いますよね。
小倉はクセがあるのか、リピーターというか舞台巧者を好むコースなので、小倉芝で安定した成績を残している馬は、オッズに関係なく素直に買おうと思います。
>ざっきーさん

開幕週で前が止まらない馬場となれば、直線が短くて平坦、かつ小回りな小倉が一番予想しやすいと思いました。

ただ、決まってドスローで流れる新潟芝2000もなかなか熱いんですよね。
直線が長いという理由だけで差し馬に人気が集中するようなら、近走バテて大敗続きの逃げ馬が楽しませてくれるはずです。
予想してみました。 自分はこんな予想方法で、だいたいの目安を決めます。

7/20(日) 小倉10R 博多ステークス 芝1800m
競馬場: 開幕の為、フラットが予想され内枠有利。
     逃げ・先行有利だが、枠や馬場に左右されやすく一般的に波乱傾向あり。

博多ステークス: 馬番[人気]脚
2007年 4[7]差し 1:46.7→2[3]先行→9[1]先行   4万円
2006年 10[5]差し 1:45.2→2[1]先行→6[2]先行  2万円
傾向)先行有利で、1〜3番人気の馬が確実に2頭きている状態。
    過去2年、人気薄が1着になっているが非常識な馬がくるような波乱には
    なっていない。  最後に差されて決着する傾向あり。
    4着に差し馬の6番人気が2年連続できている。
    5〜7番人気あたりを1着候補or3着候補にし、
    1〜4番人気あたりを2着候補、1着or3着候補
    にするのが妥当だと思える。

ブリトマルティス  先行or差し           ○1着候補
グロリアスウィーク 厩舎(+1) 斤量(-1)  先行   ▲2着候補
バトルバニヤン 厩舎(+1) 斤量(-1) 逃げor差し   ▲2着候補
アドマイヤディーノ 厩舎(+1)    先行or差し   ▲3着候補
ケンブリッジレーザ  距離(-1)   追いor先行   ▲3着候補
サクラオリオン 厩舎(+1) 去年2着(+1) 先行or差し ▲3着候補
ヤマニンエマイユ 厩舎(+1) 斤量(+1)  先行or差し ▲3着候補
シゲルドントイケ 斤量(+1) 脚(-1) 去年4着(+1) 追 △3着候補
イアオニードル 厩舎(+1) 斤量(+1) 逃げor先行   △3着候補
ダイシングロウ 厩舎(+1) 斤量(-1) 脚(-1) 逃   △3着候補
ラッキーリップス 厩舎(+1) 斤量(+1) 脚(-1) 逃  △3着候補

-------- <不要> オースミマーシャル 厩舎(+1) 斤量(+1) 逃げor先行
-------- <不要> サウスティーダ 脚(-1) 距離(-1) 逃げ
-------- <不要> トウカイルナ 斤量(+1) 距離(-1) 差し
-------- <不要> ストロングドン 斤量(+1) 距離(-1) 差し
-------- <不要> ビッグベアシチー 斤量(+1) 距離(-1) 逃げor差し
-------- <不要> ロックスピリッツ 厩舎(+1) 去年8着(-1)逃げor先行or差し
>まことさん

細かい分析、ありがとうございます。
馬場がフラットな状態なら、コーナーを4つ回るコースなので内枠の先行馬は有利ですよね。
逆に、先行力のない馬が内枠を引いて包まれてしまうと、小回りなだけに最後まで外に出せないなんてことも?

あとは、馬場がどれぐらい走るかですね。
土曜日に、同距離の九州スポーツ杯が行われるので、これでだいたいの時計が分かるはずです。
極端な前残りの馬場じゃなきゃいいんですけど・・・。
なるほど
九州スポーツ杯を見る考えが無かったです。

今日あたり騎手が決まりますね。
小倉は誰が乗るのだろう。 メインの開催地ではないから、ヘグリと展開が怖い。
》ノブ屋さん、まことさん

私は夏のローカルを大の苦手としています。
先週は十万単位で負けました。

ぜひ 参考にさせてください。
馬って暑いのが苦手な生き物なので、気にならないってだけで有利。
狙い目な馬がどこかのレースにいるはず。
ん?
バトルバニヤン除外?


浜中は小倉の出身だそうですね。
今年は、同級生や親族などが応援する中、何とか故郷に錦を飾ろうと、積極的に小倉リーディングを狙いに行くとか。
この若き熱意が、吉と出るかあるいは・・・。

思えば、昨年の村田も故郷の新潟でひと花咲かせたんでしたっけ。
だったら今年の小倉、ボクは浜中を無条件で買い続けてみようかなぁ。
バトルバニヤンが除外ですか。 しかも13頭。

情報筋によると、

◎ダイシングロウ    川田騎手
○グロリアスウイーク  幸騎手

という傾向にあるようです。


2年目の浜中君、早くも注目ですね。
JRA-VANより
浜中騎手(上げ潮)
2008年 勝率:9.7% 連対率:16.8% 3着以内:23.3%
2007年 勝率:5.6% 連対率:12.5% 3着以内;24.5%

川田騎手(注目!)
2008年 勝率:11.7% 連対率:20.4% 3着以内:27.9%
2007年 勝率: 8.0% 連対率:18.3% 3着以内;26.0%

岩田騎手(下降ぎみとはいえサスガ!)
2008年 勝率:13.4% 連対率:24.8% 3着以内:35.0%
2007年 勝率:16.6% 連対率:29.8% 3着以内;43.9%
※武豊はもっとスゴイ。

幸騎手
2008年 勝率: 6.1% 連対率:11.7% 3着以内:17.8%
2007年 勝率: 6.2% 連対率:14.0% 3着以内;20.9%
ちなみに・・・

土曜日の函館4R 出走馬が5頭しかいない。
3連単で1000円以下とか? 意外に波乱?

狙うなら日曜の函館1Rか? 7頭しかいない。
しかも未勝利。
しかもコレ・・ 実質、3頭だな(笑)

3連単、あってよかったね。

今週は、
ダイワエンパイア、ダイワライトニング、サラノコジーン、
フェラーリピザ、サンライズベガ
と鉄板馬がいるのが嬉しいね。
軸確定

本当、春の条件戦は除外ラッシュで、出したいレースにも出せない条件馬が山ほどいたのに、夏になったとたん出走頭数が激減しましたね。
小倉だけなのかな?

マリーンSのフェラーリピサは鉄板ですね。
他はまだ見てないので、これからじっくり検討したいと思います。
サウスティーダが距離を気にしないでハナを叩いてくれれば、サクラオリオンにとってはいい展開になるんですけどね。

サクラオリオンは石橋守か。
ほとんどの騎乗馬が二桁人気馬ばかりなので、数字上の成績は今ひとつ。
でも、意外とけっこう人気薄を持ってきてたりするんですね。
13人気3着、9人気1着、8人気2着、10人気3着、10人気1着、12人気3着、9人気3着、15人気1着、10人気3着、11人気2着、7人気2着、12人気2着、11人気3着、7人気3着、7人気3着・・・今年に入って15回。
今年の石橋守の騎乗数が203回なので、人気薄好走率は7.3%ぐらい。
まぁ、月に2回あるかないかってぐらいでしょうか。

まことさんの騎手データからすると、川田と浜中は昨年に比べて調子いいみたいですね。
川田は、マーベラスさんが早くから目をつけていた騎手ですが、だんだん活躍が目立ち始め、人気を背負うようになってしまったのが残念。
特に、最近のアドマイヤは岩田というよりも、川田が主戦になってますよね。

石橋、オッサンの底力を見せてやってくれ〜!
WINZでいつも席をとってくれてるおじいさんがいます。

彼の通称は、川田のじいさん。

人気無視で、いかなる時も川田からいく頑固なまでの徹底ぶりからそう呼ばれてる。

一頭軸ワイドで万券をとるワイドのおっちゃんとか、障害なら軸を外さない障害じじいとか。

川田じいさん…
最高!
川田の馬券は外しても納得いくんです。負ければ馬のせいと、事実 そういう騎乗をしてくれる。
落馬負傷中ですが 大庭、五十嵐あたりもそういうのり役です。

ノブさんのおっしゃるように 最近皆気付きはじめたんだよな、川田と松岡に関しては…

逆なのが三浦。あれは悪い意味で 武豊化してきてる。ただ 一年目だからね。


>まことさん

競馬場とかウィンズは、いろんな人がいて面白いですよね。
ボクは後楽園ウィンズと中山競馬場によく行くんですが、独自の理論とか買い方とか持ってる人います。

こないだ、久々に浅草ウィンズに行ったら、
『おいどけどけ! 俺は競馬で100万取ったんだよ! おら道あけろよ!』
って、でかい声出しながら、仲見世をガニマタで練り歩くオッチャンがいました。
何か、ほほえましかったです。
>ノブ屋さん

WINZで、「この馬、気になるよなあ」ってボソリ発言を誰かすると、
結構 みんなの耳はダンボです。


ちなみに、気になりつつ迷ってるウチに時間切れで買えずに的中するのが
自分です(苦笑)

今日、当たってながら時間切れしたレースは・・
新潟3R
<私の情報>
5 ◎◎
 幼さは残るが走る馬。助手は勝ち負けになると自信あり。
6 △
11 △
12 ▲
15 ○
これで、普通に 馬単5→12・15を買いにいこうとして・・アウト!
結果は、馬単5→12 5750円。

悔しかった〜
このレースも難しいねー。ケンブリッジレーザあたりかなあ。最初目につくのは。

そこから推奨2頭を買ってみたいな。
だけど夏のローカルは苦手だからなあ 今まで以上にあたらない。かすりもしない…
皆さん、今日もお疲れ様でした〜

結局、今日のボクは博多Sの◎サクラオリオン、○トウカイルナ、▲ダイシングロウの1、3着づけ3連単フォーメーションのみ的中。
ただ他が全滅だったので、収支はプラマイゼロでした。
やっぱり、ろくに調べてないレースは買うもんじゃないですねぇ。
ほとんど当たったためしがないもんなぁ。

ま、そんなわけで、来週も宜しくお願いしますね〜!

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング