ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュの福島記念【2】/ラップ編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆過去5年のラップ構成

2002年 61.0 → 60.2 − 47.9 − 36.0(35.2/4着) 2.01.2
2003年 58.0 → 60.6 − 48.6 − 36.7(35.4/2着) 1.58.6
2004年 60.3 → 60.0 − 47.5 − 35.6(34.6/7着) 2.00.3
2005年 61.0 → 60.2 − 47.7 − 35.8(35.6/1着) 2.01.2
2006年 60.4 → 63.5 − 50.7 − 38.1(37.4/5着) 2.03.9 重

上表は左から、前半5ハロン通過 → ラスト5ハロン − 上がり4ハロン − 上がり3ハロン(上がり最速/最速馬の着順)勝ち時計、をそれぞれ表わしている。
前半の時計が後半より1.0秒以上速い前傾ラップだったのは、昨年と2003年の2回。
ともに、約3秒もの時計差が生じている極端な前傾だが、重馬場だった昨年を除いて上がりタイムにそれほど大きな差が生じていない。
後半が前半より1.0秒以上速い後傾ラップは一度もなく、だいたい作り出されるペースは平均〜スローが多いようだ。

上がり最速をマークした馬の成績は、4、2、7、1、5着と、決して好調とは言いがたい。
速い上がりを駆使しても、着順を上げられていないということは、前が止まらない展開だったことを意味する。
とりわけ、今年はハナを主張しそうな馬もヨイチサウスぐらいで、例年よりさらに遅い流れになりそうだが・・・。


◆3回福島・芝2000のラップ傾向

10.21 61.8 → 60.9 − 48.0 − 35.6(34.6/1着) 2.02.7 良 古馬 500万下
10.27 62.6 → 63.6 − 51.0 − 38.5(38.0/1着) 2.06.2 不 古馬 500万下
10.28 60.8 → 63.0 − 50.5 − 37.7(36.8/1着) 2.03.7 重 古馬 500万下
11.03 60.2 → 62.1 − 49.7 − 37.6(37.3/5着) 2.02.3 良 古馬 500万下
11.03 59.3 → 61.6 − 49.1 − 36.8(36.3/1着) 2.00.9 良 古馬1000万下
11.04 59.9 → 62.1 − 49.5 − 37.2(36.5/1着) 2.02.0 良 古馬 500万下

今年の3回福島開催で行われた、芝2000メートルのレースラップを並べてみた。
福島記念の過去5年で見たラップ構成と違い、こちらはあるひとつの法則に基づいてほぼ一貫している。
10月21日のレース以外、すべて前後半の時計差1.0秒以上の前傾ラップ。

やはり上がりは、良馬場の平均ペースで最速34.6秒かかるような馬場。
しかし、上がり最速馬の成績はガラリと一変しており、11月3日の5着以外すべて勝っているのだ。
例外となった11月3日のレースとて、上がり最速から0.1秒差の37.4秒をマークした馬が2着に入っており、上がりの速さがそのまま着順に直結している。

ということは、今年の福島は差しが決まりやすい馬場?
それを検証するため、上記6鞍の1〜3着馬の通過順位を見てみよう。

10.21 13-14-15-10 34.6 1着 16頭
10.27 08-08-04-01 38.0 1着 12頭
10.28 15-15-11-10 36.8 1着 16頭
11.03 04-08-11-07 37.3 5着 16頭
11.03 05-05-04-02 36.3 1着 9頭
11.04 09-09-08-04 36.5 1着 13頭

確かに、3角4番手以内の馬は2頭しかいない。
3〜4コーナーでマクってきたにせよ、道中は中団より後方で待機していた馬ばかりだ。
では、これらのレースで逃げた馬は、どのような成績を残しているかというと、3、11、10、1、5、2着で、半数が馬券に絡んでいる。
しかも、馬券の対象になった逃げ馬3頭は、8、9、3番人気だった。

半数とはいえ、各レースで1頭しかいない逃げ馬が、人気薄も含めて5割の確率で馬券の対象になっているのなら、これはもう逃げ有利と判断すべきだろう。
今年の福島記念で逃げそうな馬は・・・



◆ヨイチサウス

先のデータ編では、斤量の項でちらっと名前が挙がっただけの馬だったが、ラップ編では真っ先に取り上げたい馬だ。
何しろ、5走前の府中1800でアグネスアークとタイム差なしの2着という実績の持ち主である。
しかも、近5走中に2回も重馬場で好走歴があるではないか。
まずは、その2走の逃げっぷりを、ラップによって分析していきたい。

58.7 → 62.8 − 50.3 − 37.4(37.4) 2.01.5 2着(アメジストS)
60.7 → 61.3 − 49.1 − 36.4(36.4) 1.49.8 1着(スピカS)

アメジストSは芝2000、スピカSは芝1800のレースだが、前半5ハロン通過がアメジストSのほうが2.0秒も速く、それでいて上がりは1.0秒しか負けていない。
そして何と、アメジストSの1800メートル通過タイムは1分48秒2で、スピカSの走破タイムを1.6秒も上回っているのである。
スピカSは、2着馬に2馬身以上もの差をつけて圧勝したレース。
それに対して、アメジストSはゴール直前で追撃に呑まれ、クビ差屈した2着。
どちらがこの馬の本領であったかと言えば、間違いなく後者だろう。

つまり、この馬は完調に仕上がっていれば、重いタフな馬場で前半5ハロン通過58.7秒 → 上がり37.4秒が可能ということだ。
ちなみに、長期休養前の好調時だったトップガンジョーは、重馬場のエプソムCで前半60.4秒 → 上がり36.4秒、走破時計1分49秒2で勝利した。
これを、ヨイチサウスのスピカS、そしてアメジストSの1800通過時までのタイムと比較してみる。

60.7 → 36.4 1.49.8 1着(スピカS)
58.7 → 37.0 1.48.2 2着(アメジストS)
60.4 → 36.4 1.49.2 1着(エプソムC)

もちろん、東京と中山の差はあるし、馬場状態も完全に同条件とはいえない。
だが、ヨイチサウスの逃げが十分重賞クラスで通用することを示した数字とは言えまいか。

3歳時のNZT以来の重賞挑戦となった新潟大賞典で惨敗を喫したが、もともと左回りは【0.2.1.8】で得意な舞台ではない。
右回り【6.3.2.16】、福島芝【3.0.1.1】に移り、条件は大きく好転。
あとは、どれほどまでに仕上がっているかがカギになるだろう。



◆ヴリル

データ編では、2項目ともに名前が挙がったこの馬だが、これまで渋った馬場で一度も結果を出したことがない。
果たして、それだけで安易に重が苦手と切り捨ててしまっていいのだろうか?
そこで、この馬がこれまで走ってきた、主な稍重、重馬場のラップ、対戦相手との着差を並べてみた。

2005.01.15 ニューイヤーS(中山芝1600)

46.7 → 46.7 − 35.3(34.4) 1.33.4

2着 1.33.5 14-14-14 アサクサデンエン
3着 1.33.6 14-11-11 ユキノサンロイヤル
9着 1.33.9 03-04-04 ヴリル


2006.10.01 ポートアイランドS(中京芝1800)

58.0 → 61.1 − 49.3 − 37.1(36.6) 1.47.3

1着 1.47.3 01-01-01-01 コンゴウリキシオー
4着 1.47.7 10-10-10-08 ペールギュント
7着 1.48.2 04-04-04-04 ヴリル


2007.05.06 都大路S(京都芝1600)

47.1 → 49.3 − 37.2(37.9) 1.36.4

1着 1.36.4 07-06 スーパーホーネット
7着 1.37.4 03-03 ヴリル

どのレースも、後のG1好走馬や実績馬と大差のない競馬をしている。
確かに、良馬場なら前走の毎日王冠で0.7秒差、京成杯AHでも0.6秒差に健闘しているが、馬場が渋ってもこの馬はトップクラスと1.0秒差以内の競馬ができる馬だ。
特に、都大路SとポートアイランドSの2走は、前後半のタイム差2.0秒以上という厳しい前傾ラップの中、3〜4番手追走での結果。
折り合い面に不安を抱える馬なので、極端なスローは望ましくないが、ニューイヤーSのような平均ペースが望めそうな今回、G1好走馬を輩出した重賞を2回叩いての絶好調を加味すれば、降雨で馬場が渋ったとしても狙えない1頭ではないはずである。



◆カンファーベスト

この馬は本来、休養明け初戦で最高のパフォーマンスを見せ、そこから徐々に調子を落としていくタイプ。
それだけに、4走目となる今回は狙いにくいのだが、準オープンに毛が生えたような今回のメンバーなら能力は上位。
幸い、斤量は据え置きの57キロに留まり、かろうじて斤量面での好走条件を満たしている。

毎日王冠で、後の天皇賞2着馬から0.5秒差。
京成杯AHでは、後のスプリンターズ4着馬から0.3秒差など、それぞれの分野のトップクラスと互角のレースを展開してきた。
鞍上に福島リーディング5位の木幡を迎え、ここが今年最後の勝負レースか?



■結論■

ヨイチサウスを中心に、以下の馬で馬券を組み立ててみたい。

◎ヨイチサウス
○ヴリル
▲カンファーベスト


単勝
ヨイチサウス
3000円

複勝
ヨイチサウス
5000円

ワイド
6−7・・・1000円
6−11・・・1000円

合計1万円

コメント(12)

福島記念、今回買えないんですよ…めちゃ買いたいんですけどあせあせ(飛び散る汗)

サンバレからいこうかなーと、思ってたんですど、いい馬ついてきますね(笑)

今回は見しますが、興味深い一戦です。楽しみに見させて頂きます!

エリ女はまだ悩んでます…
おはようございます!

ボクも今日は用事があるんですが、PAT使えるようになったので、いつでも買えることができてしまいます。
最近、ちっとも当たらないので、それが吉と出るか凶と出るか・・・(笑)

エリザベス女王杯は、ボクもまだ悩んではいますが、最終的に騎手で決断しようと思っています。

圧倒的な主役がいるときこそ、かつて大物食いの実績があるジョッキーに・・・ということで、ルメールと横山典は必ず絡めたいです。
3歳2強は、どうしても一緒に馬券に絡んでくるイメージが湧かないので、どちらか一方を切りたいのですが、どっちにしようか悩んでまして・・・。
普通に上がり目を考えたらウオッカなんでしょうけど、あらゆる条件がマイナスに転がるダイワが不気味に感じるんですよね。
今日一日、じっくりと考えてみます。
おれも腰痛で買いにいけないところがつらい。
福島いいねえ くだらないレース ヨイチサウス いいねえ。

ベッドで応援します。
腰、長引きそうですか?
ベッドってもしかして病院?
早く良くなることを願ってますよ。

福島記念も含めて、この時期のハンデ重賞は本当くだらないですね。
普通に馬券買う気にならないので、丹内の逃げから入ります(笑)
自宅です!注射してから少しいたみは和らぎました。ノブさんもきつけてね。

福島はトップガンジョー見てるんですが…。どうでもいいですね。くだらないから。まだ平場のほうがおもろそうです。
知り合いも、ちょっと後ろ向きに腰ひねりながらくしゃみしただけで腰痛めて、診察してもらった結果ヘルニアだったそうです。
ボクも肉体労働なんで気をつけないと。

トップガンジョーはそろそろ復活しそうですよね。
できれば、徐々に着順を上げてくるんじゃなくて、いきなり激走して馬券に絡んでほしいなぁ。
今回あたりから目をつけておいたほうがいいかもですね。
ひどい結果みたいでしたね。
3歳か これでまた3歳がレベル高いとかいいだす奴が増えますね。

でも、わからない。
そのへんはノブさんトピの見解参考にします。
あくまで展開だと思うので、今回こそダイワは消しますが。
アルコは確かに強い。
ただ、福島や中山向きだった、道重も味方した。道重だからナリタプレリュードを考えたっけ来た。

内枠が強い福島開幕週ならではのレースだったような気がします。

自分もダイワは重要視はしません。
あ、重要視はしない、というのは1着はない、ってことでです。
あれだけのウマ。3着以内は当然、馬券対象です。
ヨイチ・・・惨敗でしたねww
掲示板は確保すると思ったんですが。

前半59.6 → 後半61.0 48.6 − 36.5

最速上がりがアルコの35.3秒ということは、けっこうな持久戦でしたね。
こういう流れになると、軽ハンデ馬が有利にはなるんですが・・・アルコの51キロはどう考えても軽すぎたような?
上位3頭のハンデが51、53、52キロだったことを見ても、この着順がそのまま能力差を決定づけるものではないと、ボクも思います。

ただ、ヨイチサウスは狙いすぎでしたww

3歳世代・・・ラップの数字を比較する限り、速いとは思うけど、強いとは思えないんだけどなぁ。
今年の宝塚記念がひとつのバロメーターになると思うんですが。

何度も書いてきましたが、あのときのカワカミは化け物。
あんな暴走ラップを4〜5番手で追走、しかも3角からマクって4角で早め先頭、それでいて0.8秒差ですからね。
ウオッカのほうが有利な位置にいながら、カワカミの0.8秒後にゴールしたことを考えると、3歳より4歳世代が強いことを示したことにはなるんですが、いかんせんあのときのウオッカはダービーでピークが過ぎた感もあって比較しづらい。

例えば、単純な比較でいくと、ウオッカはアサクサキングスをダービーで差し切った。
アサクサは菊花賞を勝ち、2着にアルナスライン。
そのアルナスラインは京都大賞典で3着に好走・・・となると、けっこうなレベル? とも思いますが、いかんせん京都大賞典もスローからの上がり勝負だったし、斤量差、ローテーションの違いもあって、なかなか決定打が発見できません。

他の競馬コミュの書き込みを読んでも、やはり3歳世代に対する意見はかなり割れてますね。
アサヒライジングが一番前で粘り、スイープが一番後ろから差して届けば、一番痛快な結果なんですけどねw
>ざっきー さん

て言うか、いま見ましたけど
ざっきーさん、福島記念的中じゃないですか!!ww

ナリタプレリュードよく拾えましたねぇ。
あれは、無理ですよ。これはすごい!!
買ってれば大喜びでしたよあせあせ(飛び散る汗)

や、ダートばかり走ってたウマだったんですが、500万条件で3着だったので芝でも悪くないのかな?って。
なおかつ雨予報で、開幕福島の内枠、好きな太宰騎手ってだけで冗談のつもりで書いたら…(^_^;)

ダート上がりならパンドラですよ明日はexclamation ×2ウッシッシ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング