ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュのスプリンターズS【1】/過去のラップを検証する

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2000年
スプリ 11.7 10.5 10.8 11.0 11.7 12.9 1.08.6 稍重
高松宮 11.9 10.5 10.7 11.4 11.8 12.3 1.08.6 良

2001年
スプリ 11.8 10.1 10.6 11.2 11.4 11.9 1.07.0 良
高松宮 11.8 10.5 11.2 11.2 11.9 11.8 1.08.4 良

2002年
スプリ 12.2 10.6 10.9 10.9 11.4 11.7 1.07.7 良
高松宮 11.8 10.2 10.9 11.5 11.7 12.3 1.08.4 良

2003年
スプリ 11.9 10.3 11.1 11.3 11.5 11.9 1.08.0 良
高松宮 11.9 10.3 10.7 11.2 11.9 12.1 1.08.1 良

2004年
スプリ 12.0 10.6 11.0 11.5 11.8 13.0 1.09.9 不良
高松宮 11.8 10.3 10.8 11.2 11.6 12.2 1.07.9 良

2005年
スプリ 12.1 10.1 10.7 11.1 11.5 11.8 1.07.3 良
高松宮 11.8 10.3 11.2 11.4 11.6 12.1 1.08.4 良

2006年
スプリ 12.0 10.1 10.7 11.6 11.5 12.2 1.08.1 良
高松宮 11.9 10.5 11.3 11.3 11.3 11.7 1.08.0 良


施行時期が年末から初秋に移った、2000年から昨年までを対象に、高松宮記念とスプリンターズSのラップを比較してみた。
上段がスプリンターズS、下段が同じ年の高松宮記念だ。

テンの1ハロン目は12秒前後、そこから10秒台が3ハロン目まで続き、600メートルを通過したあたりから、徐々にペースが落ち始め、最後はスピードの持続力勝負となる完全な前傾ラップ。
良馬場であろうと、不良馬場であろうと、前半3ハロンはどの年もほぼ同じ時計で通過しており、とにかくテンからペースが速くなる傾向にあるようだ。

同年の高松宮記念と比較しても、そのラップ構成に大きな違いはない。
直線を二つ繋げたような中京芝1200と、スタートから直線まで緩やかなカーブを描いている中山芝1200、ゴール前の坂の有無など、コース形態に相違点はあるが、どちらも直線が短いことが最大の要因だろう。

スプリンターズSは、電撃戦の名にふさわしく、スタートからガンガン飛ばせる馬で、そのスピードを6ハロンぶっ通しで持続できる馬が、最も栄光に近いと言える。
そういう意味では、府中の1800ではないが、展開など不問なのかもしれない。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング