ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュの日本ダービー【1】/今年の3歳牡馬のレベル検証

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オークスは、1、3着馬に印を打ちながら、肝心の1番人気を切ってしまったがために的中を逃すという、悔やんでも悔やみきれない結果となりました。

今週末は、いよいよ日本ダービー。
オークスの失敗を繰り返さないためにも、今週は必勝の態勢で臨みたいと思います。
というわけで、オークスの興奮冷めやらぬ月曜の深夜ですが、早速ダービーへ向けての検証を進めたいと思います。


■皐月賞/昨年との比較■

昨年は、皐月賞を勝ったメイショウサムソンが日本ダービーも制し、見事に2冠を達成。
皐月賞2着馬ドリームパスポートも、ダービーでは3着に健闘し、皐月賞組のレベルの高さを見せつけた。
今年の3歳世代は、牡馬のレベルが低いと言われているが、果たして昨年と比較してどれぐらい劣っているのだろうか。

皐月賞を使って、この2世代のレベルを比べてみたい。


メイショウサムソン
60.0 - 35.7 1.59.9 皐月賞
60.4 - 35.9 1.48.1 野島崎特別(同日)
58.9 - 37.1 1.59.7 エイプリルS(前週)

ヴィクトリー
59.4 - 35.9 1.59.9 皐月賞
61.5 - 34.8 1.48.5 野島崎特別(同日)
61.1 - 35.6 1.59.8 エイプリルS(前週)


まず、皐月賞の比較をする前に、昨年と今年で皐月賞当日の馬場状態に差がなかったかを、同日に行われた野島崎特別(古馬1000万下/芝1800)で確認してみた。
前半1000メートル通過は今年のほうが約1秒遅いかわりに、上がり3ハロンは昨年より約1秒速く、走破タイムが0.4秒差なら、ほぼ馬場条件は同じと考えてよさそうだ。
念には念を入れて、皐月賞前週に行われたエイプリルS(古馬オープン/芝2000)でも調べてみたが、こちらも前後半のラップに違いはあるものの、走破タイムに大きな差はなかった。


12.3 11.3 12.0 12.1 12.3 12.0 12.2 11.8 11.7 12.2 1.59.9 メイショウサムソン
12.2 11.2 12.1 11.6 12.3 12.3 12.3 11.6 12.0 12.3 1.59.9 ヴィクトリー


スタートからゴールまでのラップだが、12.0秒前後で平均的に推移する流れは、昨年と酷似している。
特に、ペースが速くなるタイミングと、息が入るタイミングが驚くほど似ているのだ。

昨年は、この流れで4角9番手の位置から、上がり34.8秒でドリームパスポートが半馬身差の2着に飛び込んできた。
それに対し、今年は同じ4角9番手から、上がり33.9秒という驚異的な末脚で、ハナ、ハナ差の3着まで迫ったフサイチホウオー。
そして、4角12番手から同じく上がり33.9秒で4着まで追い上げたアドマイヤオーラの2頭は、昨年の皐月賞2、3着馬より、0.9秒も速い脚を使ったことになる。

言うまでもなく、ドリームパスポートといえば、菊花賞2着後に挑んだ古馬初対決のジャパンカップで、ディープインパクトに最も迫った馬。
その馬の皐月賞時よりも、ほぼ同じ条件で0.9秒速い末脚を繰り出した馬の、いったいどこが低レベルなのか。

皐月賞前、フサイチホウオーに関して、アンカツが再三にわたって言ってきた言葉がある。

「まだ、何か隠し持っているんじゃないかな」
「もう一段、ギアがあると思うんだけど、なかなかそれを見せてくれない」
「まだ馬が遊んでいる」

アンカツ一流のハッタリかとも思ったが、皐月賞で見せたあの末脚は、確かにこれまでのホウオーにはないものだった。
いずれにせよ、前で粘って良し、後ろから差して良しという絶対王者へと、ホウオーが着実に変身を遂げていることは間違いなさそうだ。

今週1週間は、まず最初に『フサイチホウオー強し』を掲げたうえで、あえてこれを負かせる可能性を秘めた馬を探す努力をしてみようと思います。

重箱の隅をつつくような些細なことで結構ですので、疑問に思った点や気付いた点などありましたら、遠慮なくご指摘ください。
また、皆さん独自の予想法や、理論、気付いたことなどありましたら、トピックをガンガン立てて、検証していきましょう!

何としても、日本ダービーだけは的中させねばなりません!
がんばりましょう!!


・・・日本ダービー【2】へ続く

コメント(2)

俺は携帯サイトの「競馬総合チャンネル」を見ているわけですが、その中での法則を一つ。

「ホソジュンのステッキなお話」に出てくる馬は、

1番人気なら2着。
2番人気以下なら着外

という恐ろしい法則が(^_^;)

1番人気だったのはウオッカとベッラレイア。
今回のオークスは検証対象がウオッカだけだったので外したら2着だったので…

では今回はどうだ?と注目していたら、馬主でも調教師でもなく、いろんなレース回顧録になってる…orz

あれば自信を持って外したのにww


さて、本題。

ホウオーを負かす相手。
自分はサンツェッペリンに期待しています。
ヴィクトリーに差しかえされたとはいえ、松岡Jのコメントにもあったように、「距離が長いほうがいい」って言葉に期待しています。

仮柵の2400m。タップダンスシチーを思い出します。ヴィクトリーかどちらかが1番に入ったら楽しみです。ツェッペリンのほうは特に。

2400、逃げ切るとはこういうことだ!!魅せてくれた仮柵沿い!!

この実況よ、再び(^-^)/


見つけ次第、気になり次第書いていきます。頑張りましょう!!手(チョキ)手(チョキ)
え・・・マジで!?
実は、ボクもサンツェッペリンかなって思ってたんですよw

茶ぼうずさんがおっしゃる通り、皐月賞を見てて、距離が伸びて上がり目がありそうなのは、あの馬かなって。
それに、ホウオーを負かすには、あの馬より前にいないと話にならないと思うんですよね。

ディープみたいに、毎回後方待機っていうような馬なら、予想も簡単なんですけど、ホウオーって皐月賞以前はどっちかって言うと先行馬ですよね?
だから、今回アンカツはどのへんの位置につけるのかなって。


まだきちんと調べてないから、何ともいえないんですけど、ダービーは意外と面白いことになりそうですよね。

とりあえず、偏見や希望的観測を持たないよう、あくまで公平な視点で検証していくよう心がけます。
少しでも、検証にブレがある(先入観や偏見にとらわれてる)と感じたら、バシバシ指摘して下さいw

最近、注目馬かぶりますね〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング