ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パエリアコミュのお願いです

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
大学4年生のむめもと申します。

もうすぐ教育実習をするのですが、
パエリアを調理実習で生徒に教えなければなりません。

食べた事はあるんですがつくったことがありません!
もしよろしければ
簡単で上手につくれる方法を教えていただきたいと思います。

しかも材料は決まっていて、つくり方は自分で考えなさい
との事。。。
 
先生は鬼です。笑。

材料をのせますので
良いやり方があったら教えてくださいm(_ _"m)



米      3カップ
たまねぎ   1玉
にんにく   1片
パプリカ   半個
トマト    1個
いか     1ぱい
えび     5尾
オリーブ油  大6
サフラン   0.1g
スープストック 2カップ
白ワイン   1/2カップ
野菜ジュース 1カップ  ←どうやって使うんですか??
塩      小1
こしょう   少々



勝手なお願いで申し訳ありません。
どうかお願いしますm(_ _"m)

コメント(16)

http://allabout.co.jp/gourmet/cafegohan/closeup/CU20060405B/index2.htm

↑なんかを参考にトライしてみて下さい。
うまくできると良いですね。
あさりは入れたいですよね〜
野菜ジュース???不思議ですね〜?
鬼っ子先生はチャレンジャーですね(笑)
うまく作れたら教えてくださいね。

作り方については料理本などを参考にした方が私の作り方よりもいいと思うのですが、(毎回毎回味が違うので)
私の場合は玉葱をよく炒めます。

調理実習がんばって!
attaboy swim!さん
かぶらさん
ありがとうございますm(_ _"m)
頑張ります。
もしもし、
成功したら報告しますね(o^∇^o)ノ

野菜ジュースって何に使うんですかね??
トマトと一緒に煮込んじゃえばいいんですかね?
作ったことないのに、教える側とはまた妙な・・・

スープの量を失敗しないで、米がちゃんと炊ければそれなりに食べられる物はできるはず。。。
まあそこが難しいんですけどw

野菜ジュースじゃなくて、トマトソースの代わりに、トマトジュース入れて煮込んだりします。


http://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20021217rcp15/
自分はこれに近い作り方ですね。
週末に野外でつくる予定です。


がんばって下さい。
米が丁度よく炊ける様に水量を調節するだけです。具は炒めてぶち込んでおけば、それなりに美味しくなるよう助けてくれます。

スペインの人達からしたら、生焼けでもベトベトでもあまり気にしないそうですが、米料理なので、やはり炊き加減がポイントかと思います。


私日記でスマソ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=22529980&owner_id=708581

大事なことは洗米しないことですかね
みなさん本当にありがとうございます☆
すごく参考になってます!

あとなぜパエリアは洗米しないんでしょうか?
パエリアに使う米は洗っちゃうと水を吸うからです。
生米をまずオリーブオイルでいためて油膜を作っておくとふっくらと炊き上がらず、パリパリの炊き上がりになりますよ。

野菜ジュースは。。。使ったことありませんが、スープと一緒に使えば、酸味が出ていい感じかもしれません。

ええと、にんにくとたまねぎをみじん切りにしてしっかり炒めて、これにトマトをざく切りにして加えて、パプリカ・塩・胡椒で味つけして、少し煮込んでトマトベースを作ります。

パエリアパンを温めて、ここでお米を軽く炒めたら、トマトベースを加えて、具になる肉魚を入れて、白ワインを加えます。
白ワインが飛んだら、スープストック、野菜ジュースを入れて、煮えてきたら、上から先に煮出しておいたサフランとオリーブオイルをまんべんなく掛けて、塩コショウで味を調えます。

ここからは経験の勝負になるのですが、お米の間に空気の穴が開いて、ちょっと焦げたかなって匂いがしたら火を止めて、新聞紙でパン全体を包みこみます。
15分間このまま蒸らせば完成です。
レモンを絞って食べてください。

具に、鶏肉とか、タラ等の白身の魚、アスパラガスなんかもあいますよ。
そうそう、ひき肉を入れると甘みが出て歯ざわりも良いです。

一番大事なのは最初から最後まで強火で一気に仕上げることです。

がんばって!!!!

http://reverde.hp.infoseek.co.jp/verde/esp/cocina/paella.htm
みなさんほんとにほんとにありがとうございます!
皆さんのコメントを参考に今日作ってみました!

なんかトマトベースだったためか
サフラン効果全くなし。
お米が黄色くなりません。
しかもお米が芯だらけ・・・。
ふっくらパラパラ
パエリアには程遠い・・・。

明日もう一度挑戦します!

サフランはお湯に漬けたほうが良く色がでるですかね??
写真は鍋ですか?>むめも殿
フライパンの方が良いと思います。
それから初心者は中火くらいで練習しましょう。
ダメと言われてますが途中で炊き具合も確認した方が良いでしょう。
私は今でも途中から白ワイン振ったりしますし・・

関係有りませんがレオンさんの超広角の写真が気にいりました(w
接写にも強いリコーのデジカメですかね?
サフランは豪快な方が絶対においしいですよね♪

出汁はちゃんと塩味のついたアツアツのを、とりあえずお米の重量の3倍近く用意しておいて、お米が煮える20分くらいの間にガ〜ッと強火で最初は少し鍋を揺すりながら、少しずつ継ぎ足していくと良いと思います。

固い場合は熱い出汁をちょっと加えてちょっと再加熱+蒸らすと、ある程度は敗者復活できますが、敗北感はぬぐえません。
でも、ベチャベチャになると負けなので、アルデンテ(表面と中側の違いも要注意)と普通の間位でやめて、布巾か新聞紙で蓋をして10分ちょっと蒸らすとちょうど良い感じになると思います。
「何回作っても同じ味は二度と出ない」と言う名人も沢山います。あと、みんな言うこと違います(笑)
その日その日で勝負をかけて、ご自身のおいしいパエリャができるといいですね!
堅めで火を止めて蒸らすのは安全策ですね。
特に普段使っている道具と違う場合に・・・

画像までわざわざどうもです。>レオン殿
とするとレンズはシグマ12-24mmでしょうか。
みなさん!
今日無事実習終えました!
なかなか生徒にも好評でした(o^∇^o)ノ

ほんと色々なアドバイスありがとうございましたm(_ _"m)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パエリア 更新情報

パエリアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング