ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ソロキャンプ部コミュの知っておいた方がイイ蔵(ぞう)〜♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ソロに限らず、キャンプを行う際、知っておいた方がいい知識をここへ納めてください…。
その知識や手法に賛同するもしないも、貴方次第です。
強制は、いたしません。←大門未知子風

キャンプ場に行くと、ちょっとそれは…という行為の中に
「ただ単に知らないのでは?」
と、思うこと多々あり。

そういえば、そういうこと、伝える場所もないわ〜と思い、トピを作ってみました…。


コメント(215)

近所のアウトドアショップにサンゾクマウンテンの焚き火台の現物があるとゆー情報を覚えていたので、前々か行きたいと思っていたし、行ってみた…。

で、色々と悩んだ結果「竜神」?て柄の焚き火台と黒い風防を買っちった♪(笑)

すみません、普通のことですが。

やっべ、寒いわ (汗)

標高 1200m

春秋用スポーツウェアと焚き火ヤッケがあるので、死の恐怖はないのですが、想定外でかつうかつでしたー。
>>[179]
まさに!、知っておいたほうがいいぞう。
こんにちは〜

ダイソーも簡易トイレをキャンプで使ってみました。

袋には瞬間ゼリー状とあったので直ぐに凝固が始まると思っていましたが、袋の感触は何時まで経っても水のまま、丁度金魚すくいの金魚の入ったビニール袋みたいに、たっぷん、たっぷんした感じで、固まった気配が無くて、これが仕様だろうか?

凝固しないで漏れるんじゃないか、と心配になり、青い袋にいれて袋の口を堅く縛った後、さらにもう2枚の手持ちのビニール袋に入れて封をしたが、移動中も心配でした。

次に選ぶなら、凝固が早い物にしたいと思ってます。
>>[183]
こんにちは〜
情報ありがとうございます。
キャンプ位ならある意味笑って済ませる思い出話になるかもしれませんが、災害時はそういう訳にいかないでからね。
マンションの役員やっていた時に災害用の簡易トイレセットを各戸にも配布しました。
>>[185]
後はSAWYERの浄水器があれば、災害時に風呂の水でも飲めるかも(試してませんが)
>>[187]
ミニはコンパクトですが浄水スピードが遅い(量が少ない)ので、容量が大きくて浄水スピードが速いSAWYERマイクロスクィーズフィルター SP2129の方がお勧めという話も聞いたことがあります。 まあ使い方次第だと思いますが。
>>[190] 5月 能登 天気 ってグーグルさんに聞くとコレ出ます〜
>>[182]

アマゾンなどのネットショップで。

吸水ポリマー を別途購入、所持されていると。
汚物以外にも。汁気のあるものを持ち帰るなどの際にも便利ですよウインク
たしか。2キロで1,000円程度だったような…
ジップロックに小分けして丸めれば。キャンプ道具の隙間にも収まるので、便利ですよ。

携帯トイレは。この2年くらいからキャンプで使ってますが。
色々実験中ですが。そこまでスピーディーに凝固はしないようです。

凝固剤の、吸水ポリマーと液体の比率が大事みたいですが、多少の凝固の速さは変わりますが…


>>[193]
情報ありがとうございます。
わたしも色々と試していきたいと思います。
>>[190]
基本気象庁と
Yahoo天気のソーシングはウェザーマップですね。
学校のソースはどこなんでしょうかね?
基本、気象庁と、ウェザーニューズ、日本気象協会、ウェザーマップが多いと思いますが。
tenki.jp日本気象協会の1日と2週間予報が見易くて、普段はこれを主に見ていますが、確かに的中率はあまり良くない感じがしていました。
台風情報はJTWCを見ちゃいますねw
>>[198] こんばんは
情報ありがとうございます、3つのソースを総合して判断、予報してるから、高確率になるんでしょうね、後最後は情報を取りまとめる予報官の知識と経験が結構影響するとか。
>>[200] 有料会員になるか検討しとります
>>[203]
おはようございます。
読んでいて、バンドエイド、リバテープ、カットバン等地方によって呼び方が変わるのを思い出しました。私もバンドエイド派?!です。

バンドエイドのキズパワーパッドは入浴や水を使う時には便利ですね。

さて、これからバイク引取りに行ってきます。
>>[207] はい、到着しました、これから帰ってアクセサリー取り付け作業です
>>[209]
台風一過、しばらくはれそうでうですけど・・・
あれが有って無理なのかな?
DODレンコンテント2M(カーキ)を中古で買って思った事。

上部ベンチレーター。

設営時ベンチレーターにマジックテープがあるから、思い込みでつっかえ棒で止めると思ってたら、つっかえ棒がなくて焦った!!「ん?あれつっかえ棒を止めるマジックテープはあるのにつっかえ棒が無いじゃん!不良品か!?」思ったが、よく考えたらヒラメイタ!マジックテープで止めるだけか!マジックテープで止めてみたが、なんかベンチレーターの穴が二つになっただけであんま変わらないような感じだった…。

テントのハリを調整するベルト

設営時に1ヵ所だけでなんか変な感じにねじれてる所があったが、深くは考えないでそのまま設営してハリを調整していたらそのヵ所だけでベルトを引っ張れてもロックしなかった、引っ張ってもロックしないでもどっちやう(笑)
ねじれをキレイに直したらちゃんとロックした!コレも焦った!
「雑談しましょう」トピから転載です。

マムシ(やヤマカガシ)が山や川から流れてくることがあるので、大雨の後にキャンプするなら草むらとか要注意です。
>>[214]
私も蛇が泳いでいるのを何回か見ました。最初は色が黒っぽいのでウナギかなと思ってしまいました。草の中をビーチサンダルで歩いた時には、踏んづけてしまい噛まれませんでしたが、足に蛇の感触を感じた時にはギョッとしました。
皆さんもご注意ください。

ログインすると、残り195件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ソロキャンプ部 更新情報

ソロキャンプ部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング