ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山野草を楽しもう。コミュの2021、出会った花

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野や山、庭などで咲いた花を紹介してください。

コメント(154)

>>[114]
はびこり過ぎて雑草然としていますが、
奇麗な花で花壇内に見かけることもありますよ。
>>[112]
アカバナユウゲショウは初めて見たときから好きな花です。
家でも見たくて道ばたのを少しいただき埋めたら増えて
毎年見られるのが嬉しいです。
良い花ですね・・・
>>[116] 、アラモさん
お二人にコメントを頂き、この花と共に感謝いたします(笑)。
わたくしがこの花に出会ったのは、
秋ヶ瀬公園にサクラソウを見に行った時かな。
いい花ですが、和花に凝っていたそのころ育てようとは思わなかった。
歳を重ねて考え方も丸くなった今、
自然の中で自力で命を繋いでいける植物全般に愛おしさを感じています。
オカトラノオ

家で育てているオカトラノオが咲きだしました
>>[118]
フウロソウは本当に可愛いですね。
野の花に近いけれど優しい風情が好きです。
このように写して下さると造形がよくわかります。
花は癒しです・・
ヒメヒオウギスイセン
別名:モントブレチア

この色も形も好きで以前もらって植えたけれど
我が家のは根つかず・・残念
>>[120]
正確な名前がわかるともっと愛着がわくと思いますが、
種類が多く単にフウロソウにしてしまいました。
写し方はよくわかりませんが、観察するように撮って
あとで見た時に特徴がわかるようにと心がけているだけです。
秋桜

家の近くの川渕の道に20cm位の草丈で咲いていた。
この花の名はなんとはなしに漢字で書いてみたくなった。
ヘラオオバコ

最近よく目にします。
姿が面白く可愛いなと思うけれど
写すのが難しい〜
>>[124]
我が家もオオバコは庭に毎年咲きます、
雑草として抜く人もいますが、我が家は抜かないようにしています。
ハタザオキキョウを道の駅で仕入れました、
昼食は美味しい佐野ラーメンでしたワイングラス
ノコギリソウ

花はシモツケにも似ていますが
>>[127]
ノコギリって何だろうと思いました、
葉がノコギリにそっくりさんですね!!
>>[128]
俳句風に
 シモツケと ノコギリソウは 葉で見分く
遊んでみました
銚子市犬吠埼の砂浜から運んできました、
イソギク、開花は秋??

銚子電鉄外川駅は平日とあって無人でした。
庭のノウゴウイチゴが赤くなりました、
古代のハス(1)
「大賀ハス」が近所の池に咲いています。
古代のハス(2)
池のメダカも載せます!
庭のセンノウとカワラナデシコです、
おそれいりますが、この花(植物)の名前を教えて欲しいのですが
ご存知の方宜しくお願い致します。
>>[138]
今年は例年に比べると花数が多いです!
種子採取も期待できそう・・・と思います。
>>[140]
採取しますね、お待ちください。
高山植物のノウゴウイチゴにワイルドストロベリーの花粉を人工受粉、
ポットに種を蒔き、冷蔵庫で5日間冷やして屋外に置きました。
春が来たと勘違いして発芽するでしょうか?
発芽すれば奇跡です!
散歩がてら目についた花を撮影しています。

★ヒメツルソバ(旧名ポリゴナム) タデ科イヌタデ属の多年草 原産地:ヒマラヤ 4-11月に開花(ピンク)秋には紅葉 繁殖力が非常に強いので植えるには要注意。斑入りのものは繁殖力がそれほど強くない。ツルソバ(花は白)は日本在来種。
>>[145]
私はこの成長力に驚いています。土を良くすると花は多く咲くそうですね。
>>[147]
苦土石灰ならよかったのですが、消石灰はキツかったですね。
消石灰をまいたら2週間は苗を植えるのは待ってください。(^^♪
竹林の端に花壇から逃げ出したのか、オキザリスが咲いていました。

オキザリスは、カタバミ科カタバミ属の球根植物で、原産地は南アフリカ・中南米。
園芸用として輸入、和名では「ハナカタバミ」などとも呼ばれます。
作業場横のヤブでクコの花を見つけました。
秋になったら種を採取してみよう。
雑木林の下で、ツルボ(ユリ科ツルボ属)を見つけました。
江戸時代の救荒本草と言う書物に載っているそうです。
花壇に入れてみよう。
先週野歩きでミズヒキの群落を見つけました。
きょう、そろそろいいかなと出かけた所、それなりに種が取れました。(^^♪

1株だけ白花ミズヒキもありましたが、こちらは種はまだでした。
来週出かけます。

ログインすると、残り122件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山野草を楽しもう。 更新情報

山野草を楽しもう。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング