ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山野草を楽しもう。コミュの2020、出会った花

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
庭・散歩道・野山で花に出合ったら載せてください!

コメント(41)

千葉の秘境、
森のはずれで咲いているウグイスカグラ、
昨年 この木の枝を頂いて挿し木した子が我が家で元気にしています!!

写真で分かりますが、開発がすぐそこまで進んでいます・・・
・筑波山からお招きしたユリワサビが咲きました、
・2枚メはウォーキングで出あったカラスノエンドウ?
・3枚めは江戸川の菜の花、春色で風が気が爽快でした!

小さい黄色いフクジュソウの花。魅力的ですね。
[5] EGOさん
春は早咲きの花は意外と少なく、
家ではフクジュソウとユキワリソウが早咲きです、フクジュソウは手が掛からなく年々増えるので助かります。
黄色は幸福の色でお気に入りで、大切にしています。
我が家も咲きましたがなかなか増えずに移動したら今年は花が小さいですあせあせ
クリスマスローズ(ダブルファンタジー)
去年の猛暑で庭から消えてしまいました、花友の庭に嫁いだ子は元気でした。
庭のオオバキスミレが咲きました!
春ですね!!
千葉の秘境、
桜が速く咲いていましたワイングラス
4月2日の朝、前日の寒い雨とはうって変わって、晴天。
河川敷で、ウラシマソウを見つけました。
珍しいキイチゲが咲きました!
強風で花は傷んでしまいましたが載せてみます、
ウォーキングで出会いました、
ヒメジオン?
>>[11]
買うと高価な山野草ですが・・・
河川敷で出会えるなんて贅沢な話ではありませんか!
花友の庭に咲いた 八重ヒメリュウキンカ、
庭のシュンラン(雪山)今年も咲きました、
金蘭と銀蘭
今年も出会えて嬉しいです。
庭のニゲラです、
種子がこぼれ 来年につながるよう祈っています。
>>[024]
綺麗な色ですよね♪
種になると良いですね!
我が家にも.ちっちゃな子が(笑)
庭のマタタビが咲きました、
開花と同時に葉の一部が白く変色します。
>>[25]
葉が殆どない状態で、花は神秘的ですよね!

ご自宅のニゲラ・・・咲いたらアップお願いします。
伝説の亀戸大根が咲きました、
種子を採ります!
これは「スッカンボ」でしたっけ?
畑友の畑に植えてありました・・・いずれ支配されそうで心配に生ります。
>>[29]
地域により呼称が違うのですね。私はスカンポと呼んでました。
>>[31]
地方名といいますか、別名とも言いますが色々ありますね・・・
イタドリが一般的かもしれません。
・コロナの影響で家にいる時間が多くなり、机をを整理をしたら懐かしい本が出てきたので読み返しました。
ドキュメンタリー映画「タイマグラばあちゃん」の製作ノートです。

映画の舞台は岩手県のタイマグラ、そこで暮らしたばあちゃんの生き方を知ることができます!
タイマグラは昭和63年に電気が通じました、それまではランプの生活だったのですから、不便だったと思います。
ばあちゃんの残した言葉に「コブシの花が沢山咲くと、その年は豊作だ」・・・があります。

・ばあちゃんのコブシに掛けて、千葉の秘境に咲いたコブシを載せます。
関東一のコブシと言われています!!
シクラメン(ヘデリフォリウム)
最近栽培を始めた初心者です、
小さなシクラメンで、種で増えると説明書に書いてありました、
花後・・・本当に実が生ってjました!!
>>[35]
周囲の落ち葉とは対照的で、冬の太陽を独り占めって感じですね、
こちら千葉の秘境では見ない花で、楽しく拝見しました!
>>[37]
了解しました、
2021年も宜しくお願い致します。
花と呼べるかどうか・・・
フキノトウを取りに出かけたら、ナメコを見つけました。
>>[39]
この時季にナメコですか、好いですねるんるん
子供のころのことですが・・・
キノコ汁は秋の大好物でした、
フキノトウはこの世の中で最も苦い食べ物でしたが、いつの間にか春に欠かせない好物となりました。
道端のホトケノザ?もうすぐ春ですね!

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山野草を楽しもう。 更新情報

山野草を楽しもう。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング