ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小型魚Love★コミュのアナバス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ワイルドなお魚が大好きだよ!って方はこちらへどうぞ♪(ノ>ロ<)ノ

コメント(34)

ぉまめさん、こんにちは!

こっちにも書き込みさせていただきますね。

最近木登り魚と言う大きなアナバスを買いました(^O^)

20センチ程になる魚なんてすが、コロコロっとした体型が意外に可愛かったりします(*^_^*)

デッカいアナバスも可愛いものですねo(^▽^)o

あっ!小型魚中心のスレなのに中型魚のカキコしてしまいましたね(^_^;)

失礼しましたm(..)m
スンダダニオさん>全然大丈夫ですよ!
ホムペの方に画像貼ってるんですか??
是非見てみたいです!
スンダダニオさんの部屋は水族館開けそうな気がします。。。(笑
かなーり羨ましいです!
(´Д`)ハァハァ
こっちじゃ木登り魚見掛けた事無いですよ(´Д`;)
ぉまめさん、こんにちは!

キノボリウオって私も今回が初めてでしたよ!

見る限り地味ですし、人気無いのも分かる気がします…

水槽7つあると確かに色んな魚飼えるんですが…しかし…週末は水換えに追われてなかなか大変です。

正直大きめの水槽何個かで統一したいですね。
スンダダニオさん>こんばんわ!!!
いっそ90を3個位にしちゃった方が良いんじゃないですか?(笑
3個じゃ足りない…?


1つでも換水にヒィヒィなので増やしても後1つかな。。。(^-^;
木登り魚は確かに見た目は渋いですね(´Д`)
以外と人なつっこい感じがしますが…?
ぉまめさん、90三つですか(^_^;)

90はちょっと厳しいかな?

しかし90が1、60ワイドが2位でやりたいって最近思います。

たまに120やっちゃうか!とも思ってしまいます(^O^)

そうですね、ベタやチョコグラも人に慣れると言いますが、キノボリウオも結構慣れるらしいですね。

少し慣れたのか、明るい時間も水槽の前に出てくるようになりましたよo(^▽^)o
スンダダニオさん>90を3つは厳しかったですか(汗
60ワイドも良さそうですね!
しかし90やるなら120のが良いって話も聞きますね(・∀・)!!


だいぶ馴れて来たみたいですね♪
そうゆう姿を見るとより一層愛着が湧きますね★
ぉまめさん、その通り、120だと60の倍の幅ですから、60用ライトを四つ置く事が出来ますし、使い古しの蛍光灯を60に移設したりも出来ますからね。

90水槽はある意味特注水槽と言えますからね。

やっぱ魚が慣れて餌をねだるようになると可愛いですねo(^▽^)o

まだウチのはそこまで行ってないですが、昨日冷凍アカムシあげたら、アカムシのブロック丸ごと食いつきました!

やっぱ食べる量も凄いです。

もしかしてミルワームやコオロギも食べるんじゃないかと思います。

そういえばチョコグラやベタの調子はどうですか?
スンダダニオさん>やっぱ120のが良いですね!
あ〜そんな大きな水槽やってみたいですょ。。。
餌の食べっぷりが違いますか!
見てて迫力ありそうですね(^ー^)b


チョコグラは…orz

可哀相な事をしてしまいました(ノ_・。)


難しいデス(。・_・。)グスン




ベタは元気いっぱいです!
ぉまめさん、そうなんですか…

実は私も最近チョコグラうまく行ってないんですよね…

やっぱり難しい魚です。

まさかアカムシを一飲みとは思いませんでしたよ。

キノボリウオ君だけは餌は別メニューにしないといけませんね…
スンダダニオさん>木登り魚恐るべしですね。。。ガタガタ
別メニューとはどうするんですか?
チョコグラ難しいですよねぇ。。。(^-^;
すぐ痩せちゃうんですょぉ…(ノ_・。)グスン
ぉまめさん、キノボリウオの混泳魚は、中型コイのプンティウスフィラメントスス(大体お店で見かけるコンゴテトラの大きい個体位の大きさです)ですから、餌の食いつきが速く、普通の餌ではキノボリウオに回ってこないんですよね(^_^;)

なので、フィラメントススが一口で食べられず、キノボリウオには食べやすい、大きめの餌、プレコフードやコリタブなどの底層魚用の餌を与えるようになってます。

元々餌は何でも食べるみたいなんでo(^-^)o

チョコグラやっぱ難しいですよね?

私最近すっかり自信なくなり、チョコグラに関しては買うのを躊躇してしまっています…
スンダダニオさん>魚って以外とタブレット好きですよね?
我が家でもタブレット入れるとワラワラと群がって争奪戦が始まりますよ★彡
結構散らばるので毎日はあげてないですけどね。。。(^-^;



チョコグラはも〜しばらく手が出せそうにないですよ(ノ_・。)グスン
また★にしちゃいそうで怖いです(´Д`)
ぉまめさん、コリタブなどの底物の餌って食べない魚の方が少ないですよねo(^-^)o

ウチにはバルブが数種類いますが、普通のフレークフードより、プレコタブやキャットタブの方を好んで食べます。

なのでコリタブあげても、どっちみち底層魚が餌を食べられない場合がありました。

ぉまめさん(^O^)実は今日チョコグラ良いのがいたので買っちゃいました!

上手く水槽馴染んでくれれば良いんですけどね…

今回は青いタイプのようです。
スンダダニオさん>やっぱどの種類もタブレット好きなんですね!
サカサナマズも大喜びで食べてました♪


チョコグラ買ったんですね!?

ブルー?ラインが?



上手く馴染んで元気に育つと良いですね(^ー^)b
ぉまめさん、チョコグラのヒレが赤くなるタイプと青くなるタイプがいるみたいで、今回は青…と思っていたら、今日見てみるとやや赤みが出てきていました。

やっぱ赤の方みたいです。

ところでサカサナマズって水質の好みって中性でしたっけ?
スンダダニオさん>ゴールデン・デルモゲニーみたいですね!
あれも鰭先、青か赤に染まりますよ★
大体赤みたいですょ♪
チョコグラがそこまで色を出した事ないですょ。。。
orz
サカサナマズは水質、中性ですが。。。ソイル入りのうちの水槽でも2匹ともピンピンしとりますよ(^ー^)b グッ
以外と平気みたいですわ(^-^;
ぉまめさん、とりあえず今日もチョコグラ3匹確認できました\(^_^)/

最初の一週間は良いんですが、問題はそれからなんですよね。

デルモゲニーもヒレの色違いがいるんですね!

どう違うんだろ?

サカサナマズ弱酸性でも大丈夫なんですね。

アフリカンは弱酸性でやるつもりなんで、OKみたいですね。
スンダダニオさん>チョコグラは。。。繊細な魚なんですね。。。見掛けて欲しくなりますが★にしたらと思うとなかなか手が出せません(ノ_・。)グス
デルモゲニーの違いは個体差だと思うんですが。。。青になる個体のが多いみたいですよ(。・_・。)ノ


サカサナマズは結構丈夫な気がします★彡
餌食べてんのかな?最近全然見ないけど。。。って感じでも元気してますよ♪(^ー^)b
ぉまめさん、そうですね、チョコグラってもう最近ではお店に行くと殆ど必ず見かける魚になってきていますが、入荷状態が悪い場合も多いみたいで、私もなかなかタイミング合わないんですよね…

良い個体見つけたら、即!って言う訳にもいきませんが…

サカサナマズ餌を食べるとこ見れなくても元気!なんかプレコやコリドラスみたいですねo(^▽^)o
スンダダニオさん>リコリスはどうですか?
結構気になるんですけど。。。
チョコグラは崩れるとあっと言う間なので気を使う魚ですね(´Д`;)
とっても可愛いですけどねぇ。。。(。・_・。)
サカサナマズは本トに何食べてんだろ?!って思う位でもピンピンしてるのでプレコとかと同じですよ☆(笑
タブレットには物凄い勢いで食いつくので食べてる姿見れますよ!
よく赤ムシは食いつきが良いって聞くんですけど…赤ムシだと前まできません。うちの場合はタブレットのが食いつき良いです(・∀・)ノ
後はプレコとかと同じで流木の下を空けちゃうとそこに入りっぱなしになっちゃって出て来ないので辞めたのが良いです。。。光りが当たる場所が嫌いみたいでうちの今の水槽だとヒーターの下に入りっぱなしか水草の茂みにあるシダっぽい葉の裏にたまに居る時はありますよ(^-^;
んでひっくり返ったまま動かない時あるので死んでるのかと勘違いする時あります…orz
食べてる姿を見てるとコリドラスと間違えますよ〜
明楽さん、初めまして!

こんばんは、コミュニティーいつも拝見させていただいております。

原種のハニー飼われてるんですね(^O^)

私も以前原種飼ってましたが、最初の地味な色が鮮やかになっていくのは面白いですね。

明楽さんもリコリスとピグミーの混泳されたんですね!

なんとなく一緒に飼えそうな気がするんですが、やっぱリコリスが負けますね…


ぉまめさん、サカサナマズは明るい場所は苦手なんですね。

流木入れてたら多分陰に隠れてしまいそうです。

リコリスですが、明楽さんの言われる通りですね。

チョコグラよりは飼いやすい気がしますが、やはり大人しすぎて混泳には不向きです。

アクセルロディ辺りの小型魚ともさせない方が良いでしょうね。

リコリス飼うなら一つ水槽がいると考えた方が良いです。

で、案外同種同士では喧嘩します。

あと、種類によって(個体によってかな?)は人工飼料を好まない場合もあります。
明楽さん>初めまして!
参加して頂いてありがとうございます!
ハニードワーフ可愛いですね!
ピグミー飼育中なのでハニードワーフは飼育してませんが。。。Shopではいつも見てます(・∀・)ノ
リコリスはお話しを聞いてるとうちの水槽には不向きなので辞めておきます。。。(-"-;)
スンダダニオさん>あれ?ハニードワーフの原種?
普段見るハニードワーフとは違いますか?
だんだんと鮮やかになって行く姿を見ると嬉しくなりますよね☆彡
リコリスはおとなしい子なんですね。
チョコグラの時にように成り兼ねないので辞めておきます(ノ_・。)グスン
明楽さん、いや、でもアクアやってると色々ありますからね。

生き物ですし、ちゃんと管理していても病気になることもあります。


ぉまめさん、リコリスはまたの機会に!

チョコグラの場合はほぼ水槽分ける必要ないですからね。
明楽さん>まだまだ初心者なうちはワイルドが違う事を知りませんでした…(´Д`;)
渋い魚も嫌いじゃないので飼育出来る様になったら飼育してみたいです☆
あー水槽がいくつあっても足りない位色々と飼育してみたいです(^-^;
地震対策が裏目に出てしまいましたか?
病気はいつ出るか分からないから怖いですねorz



スンダダニオさん>水槽が増やせる状況ではないので残念ですがまたの機会にしまふ。。。
色々と飼育したいですが限りがあるので。。。こんな事を考えてると働きたいなぁ〜なんて思います。そしたらベタとか飼いまくってやるのにな。とか妄想してます(´Д`)
明楽さん、あっ、言われなかったら気づきませんでした(^_^;)

ハニーの♀☆になってしまったんですね…

残念です。

ハニーって案外エロモナスにかかりやすい気がしますがどうです?


ぉまめさん、やっぱ水槽少ない方が管理が行き届きやすいですし、それは魚達の為にもなりますからね。

確かに水槽が少ないと、飼う魚はどうしても限られてしまいますが、アクアって飼育数や種類がなんぼって言うものではないですからね。

リコリスにしても、ベタにしても、これから先、まだまだ飼うチャンスありますよ(^O^)
明楽さん、こんばんは。

確かに…

私もハニー落とすのは大概エロモナスでした。

ドワーフグラミーの場合も多いですね。

先日お店で原種ハニーっていないかって聞いてみましたが、リストには無かったようです。

毎年今くらいの時期から見かけるようになるんですけどね…

最近よく行く店にバンデットグラミーがいます。

やっぱデカいですね(^O^)
スンダダニオさん>こんばんわ☆彡
夢はベタだらけの部屋のする事です★(笑
そー言えば今回はまだベタ達水カビとか尾腐れとかにならずに元気にしてます(^ー^)b
明楽さん>先日Shopに行ったので早速ハニードワーフグラミーを購入しようと思ったらいつも居るのにたまたま売れちゃってて買えませんでした。。。(ノ_・。)グスン
次回は購入したいと思います★
グラミーはピグミーしか上手に飼育した事が無いのでドキドキです(-"-;)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小型魚Love★ 更新情報

小型魚Love★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング