ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台風の成長を見守るコミュの台風24号 (ダナス)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10月4日15時頃にマリアナ諸島で台風24号が発生しました。

名前は「Danas(ダナス)」
フィリピンで「経験すること」という意味だそうです。
この台風を経験することになるのでしょうか?
可能性はありそうです。

成長を見守ります。

----------
台風経路図
http://www.jma.go.jp/jp/typh/

VIS画像
http://www.nrlmry.navy.mil/TC.html

----------
トピック作成
2013年10月04日 16:28

コメント(100)

岡山県ですが・・・ 心地よい風が朝から吹いてますが、
夕方から一段と強く吹いてます。

気象衛星ひまわりの画像をアップします。(*^^*)(^-^)v
>>[61]  きれいな目ですね! その美しさ不気味です。。
本島中南部ではびっくりするくらい風も雨も穏やかでしたね。あまり規模が大きくなくて、速度が速くて、西側だとこうなるのか、という、割と初めての経験でした。
こちらも熊本です。
雨は今止んでいます。
しかし、平成3年の19号の記憶があるので、家の周囲は念のための備えを済ませました。
チャリも倒して備えています。
明日はほとんどの学校で休校が決定しています。
「念のため」の備えで終わるように祈っています。
しばらく九州は台風不毛地帯になってたが、まとめてしかもイレギュラーなシーズンにやってきたと言う感じ!、問題は、何時に来るかです?。

香川県丸亀市付近です。


15時半〜二輪教習で自動車学校へ行きましたが、実技教習中も心地よい風が吹いていました。



……が!!
明日は朝から卒業検定なのです。
教習中に雨の日は無かったし、明日もせめて午前中だけでもどうにか雨が降らずに持ちこたえてほしいです(。´Д⊂)
今日福岡来るのでしょうか?
今は風邪も雨も降ってません。
>>[063]

速度がある台風の左側に入った、ということももちろんありますが、それ以上に、今回の24号が非常にコンパクトな台風であることが要因になっています。

添付の画像は、沖縄本島に最接近した直後の昨日18時の天気図ですが、距離的に近いはずの那覇市でさえ、台風のかなり端のほうに位置している状態でした。サイズが小さいまま非常に強い勢力まで一気に発達したのが、今回の台風の特徴です。

台風の中心近くに引いてある太い線は、内側から940hPa、960hPa、980hPaの等圧線です。この部分はあまりに等圧線が密すぎで普通に4hPaごとに引くと真っ黒になってしまうため、省略して 20hPaごとの太線のみにしてあります。この等圧線が非常に密な、ごく狭い範囲でだけ猛烈な風が吹き荒れる…そんなタイプの台風でした。そのため、この領域から少し外れただけで吹く風はかなり弱くなります。

これが、与論島や沖永良部島、沖縄本島北部では非常に強い風が吹き荒れた反面、沖縄本島中南部では懸念されたほどには風が強まらなかった結果につながりました。
>>[58]
別コミュにて眼に入る確率を載せてますが、気象庁の予想は概して遅めに予報されるから個人的な修正を加えて、平戸付近では8日22時頃に掠めると見ています。
エコーから推定した眼の直径から推測すると、長崎県では眼の周辺部の一番激しい部分が通過する可能性が高いので厳重な警戒を要した方がよいでしょう!?
あら!長崎は暴風域に入るってことですかね⁉引っ越したばかりで、やっと落ち着き出した時に台風…

ロウソクとか用意しなきゃいけないかなー?
8時現在の推定位置も載せました。
そんなに衰えずに勢力を維持するとは
凄いです。


台風第24号 (ダナス)
平成25年10月08日07時45分 発表
<08日07時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 五島市の南西約280km
中心位置 北緯 30度35分(30.6度)
東経 127度05分(127.1度)
進行方向、速さ 北 30km/h(16kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 全域 130km(70NM)
15m/s以上の強風域 東側 390km(210NM)
西側 220km(120NM)

<08日08時の推定>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 五島市の南西約260km
中心位置 北緯 30度55分(30.9度)
東経 127度05分(127.1度)
進行方向、速さ 北 30km/h(16kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 全域 130km(70NM)
15m/s以上の強風域 東側 390km(210NM)
西側 220km(120NM)

<08日18時の予報>
強さ 強い
存在地域 五島市の西北西約90km
予報円の中心 北緯 32度55分(32.9度)
東経 127度55分(127.9度)
進行方向、速さ 北北東 25km/h(13kt)
中心気圧 960hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 220km(120NM)

<09日06時の予報>
強さ -
存在地域 山口市の北西約140km
予報円の中心 北緯 35度10分(35.2度)
東経 130度35分(130.6度)
進行方向、速さ 北東 30km/h(16kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 160km(85NM)
暴風警戒域 全域 240km(130NM)

<10日03時の予報>
強さ -
温帯低気圧
存在地域 佐渡沖
予報円の中心 北緯 38度50分(38.8度)
東経 138度20分(138.3度)
進行方向、速さ 東北東 35km/h(20kt)
中心気圧 1002hPa
最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 330km(180NM)
予想天気図では、明日9日の夜には温帯低気圧に変わるようです。
その後横断し、翌日10日には東海上に抜けそうです。

天気図
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html

強い台風 第24号
 10月 8日 9時現在
ゴトウシ 南西 220 Km
北緯31.4゜東経127.0゜ 北 30 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 35 m/s
 最大瞬間風速 50 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 130 km
 強風半径(15m/s以上) 東側 330 km 西側 220 km

予報 8日21時
 強い台風
 ツシマキンカイ
 北緯33.8゜東経128.6゜ 北北東 25 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 最大瞬間風速 50 m/s
 予報円の半径 90 km
 暴風警戒域半径 220 km

予報 9日 9時
 台風
 イズモシ 北北西 130 Km
 北緯36.4゜東経132.4゜ 北東 35 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 最大瞬間風速 35 m/s
 予報円の半径 160 km

予報10日 9時
 低気圧
 サンリクオキ
 北緯40.0゜東経142.5゜ 東北東 40 km/h
 中心気圧 1008 hPa
 予報円の半径 330 km
沖縄県北部です。
中南部の友人が、大したことないね、とつぶやく中、6時間ほど停電しました。

街灯も家の明かりもないと、こんなにも暗いこと、暗いことが、不安になること、電気にいかに頼っているか、そして当たり前ではなくて、それはとてもありがたいことなのだ、と思いました。
台風は通りすぎるし、今回はその日のうちに復旧したので、何事もなくすごせましたが、震災の時のみなさんは、もっと不安だったのだろうなあ、と思いました。
台風一過の青空の下で、今は蝉がうるさいくらいに鳴いています。
だいぶん衰えてきましたね。はたして九州に接近するまで暴風域を維持できるのか?
今回の場合、温低の爆弾化の可能性は無いのでしょうか?
>>[77]
恐らくは、無いと思います。
台風の西側から寒気が入り、上空で気圧の谷が深まると温帯低気圧として急発達があり得ます。
しかし、今回は台風周辺には入って来ず(中国北部に発生予想の低気圧止まり)、気圧の谷が深まらない予想です。
熊本です。
昼から風が出てきました。
現在は、時折、強い風が吹くようになりました。
>>[78]

ありがとうございます。それなら今回は東北の方には大きな被害はなさそうですね。(油断大敵ですが)
九州北西部では風が強まっているようです。
九州・中国地方はこれから今夜が山場となりそうです。

強い台風 第24号
 10月 8日15時現在
ゴトウシ 西南西 120 Km
北緯32.4゜東経127.6゜ 北北東 20 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 最大瞬間風速 50 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 北東側 130 km 南西側 90 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 280 km 南西側 220 km

予報 9日 3時
 台風
 ツシマキンカイ
 北緯35.1゜東経130.2゜ 北東 30 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 最大瞬間風速 40 m/s
 予報円の半径 90 km
 暴風警戒域半径 北東側 200 km 南西側 170 km

予報 9日15時
 低気圧
 ワジマシ 西北西 160 Km
 北緯38.0゜東経135.3゜ 北東 45 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 20 m/s
 最大瞬間風速 30 m/s
 予報円の半径 160 km
当地佐世保です。外の状況は台風らしくなってきました。穏やかさと突風が繰り返される感じで、突風は単なる風が強い日の風より強いです。風の強い日でも耐えるベランダのゴミ箱もひっくり返りました。しかし、まだ暴風雨と呼ぶには弱いです。
TV局が台風中継に求める暴風雨にはなってない感じです。
>>[80]
爆弾低気圧にならなくても、大雨になる可能性はあります。
大雨が降るとまずい場合は、念の為備えた方が良いかと。
>>[66]


雨に降られることもなく、むしろ曇りで涼しくて心地よい感じの中、卒業検定は無事に一発合格しました♪ヽ(´▽`)/


さて……
明日は免許センター行こうと思ってたけど、台風の影響あるならあさって以降に持ち越しです(。´Д⊂)
佐世保です。もはや外は静かです。台風らしい風の吹く頻度もかなり減ってます。
今回は事前の予報からかなりストライクな感じでしたが、やはり暴風雨とはなりませんでした。
ま、しかし、5日前の予報からわずかにずれただけで、結構な精度だったのではないでしょうか。
山口は下関からです。庭の木がビョ〜ビョ〜いって激しく揺れています。早く通過してほしいです。
広島です
雨は降ってませんが風が強いです
うるさくて目が覚めました

神戸市です。突風が吹いてます。特に早朝からの子どもたちの通学が心配です。
>>[093]
ありがとです(゜∇゜)
まだ暴風警報出てないので学校行かないといけないですね冷や汗
本日9時頃に、台風24号は能登沖で温帯低気圧に変わり台風としての生涯を終えました。
台風でなくなったとしても引き続き強い風と局地的な強い雨にはご注意を!
現在近畿地方で雨が強まっているようです。

台風 第24号 から変わった 低気圧
 10月 9日 9時現在
ノトオキ
北緯38.0゜東経135.0゜ 東北東 55 km/h
 中心気圧 992 hPa
フィートウ君、ダナス君、両者によるフェーン現象で東京は初夏のような清々しい陽気です(*゚∀゚)b
やっぱり薄着できる夏日は最高☆ 思わぬ置き土産に喜んでいます(∩´∀`)∩ワーイ
直撃する予想だった山口県西北部先端の角島まで行って来ました!!
角島に最接近した9日23時頃、壁雲の僅か内側に入ったようでしたが、その後の吹き返しに遭ってマジで遭難するかと思った!

因みに10月に九州より北を通過した台風は、これが観測史上初めてです!

ログインすると、残り68件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台風の成長を見守る 更新情報

台風の成長を見守るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。