ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台風の成長を見守るコミュの台風22号(ハーロン)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10月5日(日)午前3時、小笠原近海で台風22号「ハーロン」が発生しました。
中心気圧は1002hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sとなっています。台風22号は今後、発達しながら西よりへ進む予想です。
台風の名前「ハーロン」は、ベトナムが用意した名前で「湾の名前」に由来しています。

コメント(9)

台風第22号(ハーロン)
2025年10月05日12時45分発表
05日12時の実況
種別 台風
大きさ -
強さ -
存在地域 父島の南約280km
中心位置 北緯24度35分 (24.6度)
東経142度25分 (142.4度)
進行方向、速さ 西 ゆっくり
中心気圧 1000 hPa
中心付近の最大風速 18 m/s (35 kt)
最大瞬間風速 25 m/s (50 kt)
15m/s以上の強風域 北東側 280 km (150 NM)
南西側 220 km (120 NM)
06日12時の予報
種別 台風
強さ -
存在地域 父島の南西約300km
予報円の中心 北緯25度00分 (25.0度)
東経140度20分 (140.3度)
進行方向、速さ 西 ゆっくり
中心気圧 998 hPa
中心付近の最大風速 20 m/s (40 kt)
最大瞬間風速 30 m/s (60 kt)
予報円の半径 95 km (50 NM)
07日09時の予報
種別 台風
強さ -
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯25度25分 (25.4度)
東経137度00分 (137.0度)
進行方向、速さ 西 15 km/h (8 kt)
中心気圧 985 hPa
中心付近の最大風速 30 m/s (55 kt)
最大瞬間風速 40 m/s (80 kt)
予報円の半径 155 km (85 NM)
暴風警戒域 全域 210 km (115 NM)
08日09時の予報
種別 台風
強さ 強い
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯26度55分 (26.9度)
東経133度25分 (133.4度)
進行方向、速さ 西北西 15 km/h (9 kt)
中心気圧 975 hPa
中心付近の最大風速 35 m/s (65 kt)
最大瞬間風速 50 m/s (95 kt)
予報円の半径 220 km (120 NM)
暴風警戒域 全域 310 km (165 NM)
09日09時の予報
種別 台風
強さ 強い
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯28度10分 (28.2度)
東経132度25分 (132.4度)
進行方向、速さ 北北西 ゆっくり
中心気圧 970 hPa
中心付近の最大風速 35 m/s (70 kt)
最大瞬間風速 50 m/s (100 kt)
予報円の半径 320 km (175 NM)
暴風警戒域 全域 440 km (235 NM)
10日09時の予報
種別 台風
強さ 強い
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯29度20分 (29.3度)
東経132度25分 (132.4度)
進行方向、速さ 北 ゆっくり
中心気圧 970 hPa
中心付近の最大風速 35 m/s (70 kt)
最大瞬間風速 50 m/s (100 kt)
予報円の半径 460 km (250 NM)
暴風警戒域 全域 570 km (310 NM)q
WINDYだと九州ルートと関東ルートの二つ予想が出てますが九州ルートと言うかアメリカの韓国コースかなと思います。
やはりもう1個九州いって最後に静岡コースみたいな感じかなと。
最近毎年いつもそんなコースの流れを取ることが多いので。
>>[2]
いえ、自分の覚書みたいな物ですので。
いつもトピ立て有難うございます。
22号は上陸の可能性は無くなりました。
ただし、伊豆諸島特に八丈島方面にお出かけの方はストームチェイスを除き見合わせた方が良いでしょう!
尚、23号の予測が既に見受けられます。
各国予測によると、22号の跡を辿る予測で一致しておりますが、珍しい事に何時も出遅れる気象庁のGSM モデルだけは早々と九州上陸を予測しております!
ただし、10月以降に九州上陸した台風は(温帯低気圧化したものを除き)公式統計が始まった1951年以降から二つしかなく、更に今年の夏場からの上空の流れの傾向から判断して、個人的には九州上陸の可能性はほぼ100%無いと予測しております。
この熱帯擾乱が仮に23号になった場合、上陸の可能性が高いのは東海辺りと予測しました。
美しい台風に成長しました。
伊豆諸島はかなりの暴風が吹き荒れる予報となっています。
被害が無いことを祈ります。
美しいです
https://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/animation/wnp/r3/RGB/mp4/202522.mp4
10/8午前3時、最大発達に達したでしょうか?目玉もハッキリクッキリですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台風の成長を見守る 更新情報

台風の成長を見守るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。