ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

修猷館高校コミュのラーメン屋「みち」は今??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
確か20年ほど前になりますが、ハトヤ商店街が火災に遭って、毎日の様に通っていた「みち」が焼失したと聞きました。ミラクルの近くにあった店です。今どうしているのか、ご存知の方がいらしたら教えて頂けると有り難いです!!

コメント(18)

火事から半年後くらいに、近くで復活しました。
元スナックだったらしい地下の店舗で…。

でも一年もたたずに、なくなってしまったのです。
夕刊なんかも「学生の声で復活」とかって
取り挙げられたのに…。

その後は不明なのです。。。
こんばんは。2000年卒の川瀬です。
「みち」というラーメン屋があったのは初めて知りました。
私が、学生のときに食べたラーメンと言えば、
★博多ラーメン(R202修猷交差点そば)
↑濃厚とんこつ。一杯¥280だったのでよく食べた。が、ひどい腹痛を催すこともしばしば・・・。
★味一番(藤崎商店街そば)
↑うまい。大将もいい人。辛し高菜は福岡最強と思われる。
★拉麺男(ラーメンマン:むっちゃん饅頭となり)
↑うまいが、味一ほど知られていない。辛しきくらげもとてもうまい!
帰福したら、是非お立ち寄りください!
「みち」は西南中時代によく食べていました。
復活した地下店舗にも行った記憶があるのですが、いつの間にかなくなっていた感じです。

確か学生割りがあって250円という破格の値段で食べさせてもらっていたのですが。
ぼくの世代も「みち」でしたよ〜。
なくなってからは、「しばらく」ぐらいしか
行きませんでしたね。
あ、藤崎の「めんちゃんこ亭」は行きましたけど。


いまやこの2軒とも『なんばPARKS』にはいってて、
大阪でも食べられるのは不思議な気がします。
うーーん、、「みち」はもうないですかぁ。「めんちゃんこ」と「しばらく」は定番でしたけど、「味一」と「ハクラー」は知りませんね。西新ラーメンでは有名なのでしょうか?ところでラーメンでは無いのですけど「うどん一番」はまだありますか??セルフで作るスタイルだったと思います。。
>よしゆきサン
うどん一番!・・・ナツカスィ・・・どんいちですねw

確か、ずいぶん昔になくなってますね。。。
今はドンキホーテだかハンバーガ屋だかになってた気が・・・
[うどん一番]=[どんいち]のあったあたりは、
フレッシュネスバーガーになっていると思います。

今どきの修猷生は、そんなおっされーなお店に
タムロっているのでしょうか?!

羨ましいような、淋しいような…
本題からややずれているようなので。(笑)
以前にKBCラジオで調査があったようです。
http://www.kbc.co.jp/radio/powershovel/kindaichi/file05.html
ryon2さん、
こりゃすごい。全貌が明らかになっているじゃないですか。
昭和42年生まれ(ちなみに私。よしゆきさんもやねきっと)が33才だったってことは、5年前ですか。
まえむさん、ご無沙汰。

「みち」と「ひさご」両方の消息が解明されてますね。
ハトヤ通りのこの2店、高校時代、ほぼ毎日食ったのもあって、自分にとってのラーメンとお好み焼きのベンチマークになってます。以来、ずっと似た味の店を探し追い求めています。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=19152136&owner_id=674872
情報有難うございました!!「みち」、、そういう事情だったのですね。僕もあの味が「福岡で食べるラーメン」の根底基準になっていて、どんなに美味しいと評判の店に行っても違和感を感じてしまうのです。おばちゃんの指が入ってないとね(笑)。あと、「ひさご」の野菜焼きにはお世話になりました。「みち」と入店をどっちにしようか迷ったりしたことしばしば。思い出は、老化開始と時を同じくして再度鮮明になるものですね。コバルトアイスってまだやってます????
ryon2さん、ありがとうございました。
みちのおじちゃん、おばちゃんの顔まで見ることができました。涙が出そうになりました。
あの味のラーメンて、ないですよね。大濠高校の規則がもっと緩やかであれば...と逆恨みしていた時期もありました。しっかり勉強して九大(六本松)に行くのだ(そして毎日毎日みちのラーメンを食べるのだ)!という気持ちが萎えてしまった。と言い訳に利用した時期もありました。それくらい重要な生活因子でした。
ニチイの地下にあった「味一番」は3年ほど前に行きました。そのときはすでに藤崎に移転していました。もちろん『針金』麺に辛子高菜をどっさり入れて。
「みち」...懐かしいですねー。このラーメンがうまいかどうかの判断基準は今でも脳に残存する「みち」の味です。
おぉ、久々に覗くと解決してましたか。

地下の店にも行った記憶はあるのですが、大濠に移転していたのまでは知りませんでした。

懐かしいですねぇ。。。

新橋勤務なので、今度「山ちゃん」には行ってみたいと思います。「呑龍」は確かに正統派長浜ラーメンな感じですよ。美味しいです。
おお・・懐かしいお店の名前がずらりと(T-T)
思い出蘇りますね〜。


新橋の呑龍はパラシューさんのおっしゃる通り、私も「東京で唯一味わえるあの長浜の味」だと認めてます。

残念ながら今のところあそこしか知らないので、新橋へ飲みに出るたびに寄るようにしてますが(ノ_・。) 勤務地が立川なのでとても大変です・・TT
実は…
このネタをやったのは、僕です。
http://www.kbc.co.jp/radio/powershovel/kindaichi/file05.html

皆さんが思うとおり、実は僕も「みち」がどうなったのか
気になっていたひとりでしたので。
自分の趣味で番組企画を立ち上げてみました。
お役にたてて、これ幸いです。っちゅうことでm(_ _)m
> このネタをやったのは、僕です。
> http://www.kbc.co.jp/radio/powershovel/kindaichi/file05.html

リンクが切れて久しいですけど、この内容のテキストデータなどのログをお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

修猷館高校 更新情報

修猷館高校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング