ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

認定看護師になろうコミュの合格率

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
認定看護師になる為に受ける試験の合格率ってどのくらいなんでしょう?いきなりこんなトピックすいませんm(._.)m

コメント(5)

おやじが受けた研修センターは、感染分野23人が受験して20人が合格してます。
去年は、38人が受験して20人合格したそうですよ。
倍率はそれほど思っていたより少ない感じです。
他の研修センターではどうなんでしょう?
私が受けた化学療法分野は、2倍ちょっとでしたよ。分野や地域によって倍率は違いますね。
1次試験後に合格発表があって、受かった人だけが小論文と面接を受けることができました。目の前で泣いてる人がいてつらかったです。
私が受けたところなどは、2〜3倍。

でも、倍率関係ないですよ。確率で合格しているわけじゃないですし、正直、点数だけで合格決めているわけでもなさそうです。もちろん、小論文なんて本来点数なんてつけようがありません、最低限の文章の体裁が整っている限りは。審査する人の求めるものがあるか、だけです。

看護協会の公表資料によれば、以前もどこかに書きましたが、受講者の半数以上は、所属施設から経済的支援を得ての受講です。フリーで受講している人は数パーセント。「大病院所属者優先」ははっきりしています。とある内部情報によっても。。。
http://www.nurse.or.jp/nursing/qualification/nintei/index.html
末尾のpdfリンク先です。


あとは、「ビジョン」が明確でないと、必ず落ちます、多分。
なんとなく取りたい、は落ちます。
取った後何するか、も問題です。ちなみにこれは、あちらの期待するものでないと多分ダメ。
(優等生な答えは、地域の名の通った病院で末永く働く、でしょう)

学校の受験とは、大分、ワケが違うようです。
以上、とりあえず二回落ちた人より
こんにちは〜 研修学校の・・・ということですよね。
倍率は清瀬・神戸については協会ニュースに毎年掲載されています。
私が受けた時2006.12の清瀬はWOC(今の皮膚・排泄ケア)が一番人気で4.5倍位でした。私の学科(糖尿病看護)は2.4倍です。
去年2007.12はあっちこっちに皮膚・排泄の学校が増えた事と定員が増えたことなどで2倍位だったそうです。その代り糖尿病看護は3.1倍になったらしい。

他の研修学校は倍率も過去問も見かけません。公表してるのかな?

筆記試験はただ最低限のレベルがありそれ以上でないと定員割れもあると思います。入学したけど授業についていけない、話が分からない、とかではダメなんだと思います。学校ではグループワークばかりなので自分の意見や考え、その分野の経験がないとついていけない時もあります。
小論文は文の構成(句読点・誤字脱字、起承転結はもちろん)、論旨が一貫しているか、自分の意見が簡潔に述べられているかなどなどみたいです。
面接は… まあ 長くなってるのでまたの機会に。
病院の規模はあんまり関係ない気もしますが。。。私のクラスは大学病院は30人中6人でしたよ。個人病院の人もいます。
皆様大変貴重なご意見有難うございますウッシッシまだまだ受験資格すらないものですがこれから資格がえられるよう頑張っていきますウッシッシ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

認定看護師になろう 更新情報

認定看護師になろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング