ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

認定看護師になろうコミュのWOCに挑む!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月から、京都橘大学に入学が決まりました\(^O^)/


場所は違えど、時を同じくして、WOCになるため勉学に励む方


すでに、WOCになり働いてて、これからの我々にアドバイスしてくださる優しい先輩


そんな方々と交流ししていきたいので、いろいろと書き込んでみてください(^O^)ゝ

コメント(58)

お久しぶりですわーい(嬉しい顔)

先日の福岡での学会で初の発表してきました電球
めちゃくちゃ緊張しましたがとっても良い経験になりましたうれしい顔

指導して頂いた当院のWOCに、WOCになれるようにと大宰府天満宮の御守りを頂き…感激&今年こそ受験出来るよう頑張ろうと改めて思いましたひよこぴかぴか(新しい)
残念ですが、皮膚排泄ケアの認定は受けることかなわずです。
病院の要請で、看護学校の教員養成課程の入学がきまってしまい、
次年度から行く予定です。
でも褥瘡や皮膚に対する熱い思いは変わらないので、老年や研究で深めて
行きたいと思います。
ゴリさん、みなさんありがとうございました。
とうとう、うちにも事前課題が届きました。
といっても必須図書がずらり・・・16冊です。しかも、これ以外にも購入することになるようですげっそり
入学前までに一読しておくように。とのこと。

受験勉強もそこそこに、仕事に追われている私・・・不安でたまらない。

でも、やるしかないので気持ち新たに、さっそく明日購入してこようと思っていますダッシュ(走り出す様)

マキアートさ〜ん!!お互いにがんばりましょうね。

コアラさん、熱い思いがあってもなかなか難しいこともあるんですね。環境は違いますが、お互いにがんばりましょうね。
6月から宮城認定スクールにいきます、うずらです☆事前課題とまで大げさではなかったですが、知っておいた方がいいことリストみたいなのがきました。必須図書はとりあえず揃えて、Amazonで調べたら廃盤は希少扱いの図書もチラホラ…
> うずら@ぷにさん
こんにちは。

知ってたほうがいいリスト 気になりますね。
時間があるときでかまいませんので教えてほしいです手(パー)
> マキアートさん
もうどの本から手をつけたらいいのやらたらーっ(汗)

夜勤頑張って手(パー)
4月も半ば、もうすぐ入学式を迎える方々もいらっしゃると思います。

地震の影響で清瀬は入学式が1ヵ月延期になりました。
勉強する時間ができたと前向きに考えてがんばろう。
誰も触れてないですけど、認定審査を終わられて皆さん、お疲れ様でした♪

手応えはどうでしたか?

オイラは、暖簾に腕押し&ぬかに釘ってな感じで、開き直ってます。

6月20日までは自由になったし、羽を伸ばす予定ですあせあせ
いよいよ学校が始まりました。
清瀬は1学科30人ですが7学科あるのでみんな集合すると圧倒されますあせあせ(飛び散る汗)
みんな出来が良さそうですし…

みんなの力を借りつつ切磋琢磨で成長したい!
これからも情報交換できたらうれしいです。
皆さま
緊張の1週間でしたね。
みんなが賢くみえる気持ちもわかるたらーっ(汗)

でも、国試同様落とすための資格試験ではないので、クラスのみんなもここにくるみんなも仲間だと思うようになりました。
「ライバルではないのです。みんなで助け合い、頑張ってください」とうちの先生は言ってました。

だから、前向きに考えようと。
まだまだ始まったばかり!身体に気をつけて頑張りましょう!
こんにちわ(^^)宮城認定看護師スクールは今日入学式です。以前に事前課題リストが気になるとpooさんから書き込みがあったので遅くなりましたがのせます。基本の確認という感じでした。

オストミー領域
1:用語調べ 陥凹ストーマ、没ストーマ、ストーマ陥没、ストーマ狭窄、ストーマ脱落
2:係蹄式ストーマと二連銃式ストーマの違い
3:LAR、SLARそれぞれの吻合部、切除部の違いを調べる
4:単品系装具と二品系装具の特徴
5:皮膚保護剤の作用4つ
6:エンドストーマとループストーマの違い
7:結腸ストーマ用のストーマ袋と尿路系ストーマ袋の違い2つ
8:ストーマ用品の給付を受ける方法
9:マーキングによって防ぐことのできる代表的な合併症は何か
10:皮膚保護剤の分類
11:親水性ポリマーと疎水性ポリマーの特徴と種類
12:アクセサリーの種類
13:灌注排便法の適応と不適応

創傷ケア領域
1:一次治癒、二次治癒、遷延一次治癒とはなにか
2:創傷治癒に関与する局所因子について重要のものを7つあげてその意味を調べる
3:創傷治癒遅延に関与する全身的因子について8つあげ、それぞれの障害の内容を調べる
4:ドレッシング剤の種類を列挙し、
その特徴を調べる
5:wet to dry dressing法とはなにか
6:デブリードマンの種類を5つあげ、それぞれの特徴を調べる
7:創傷治療に用いられる外用薬について
殺菌剤、蛋白分解酵素製剤、肉芽形成促進剤、上皮形成促進剤のそれぞれの製品名を調べる
8:DESIGN分類、DESIGN-R分類について
9:NPUAP分類について
10:DTIについて
11:瘻孔ケアにおけるパウチングとclosed suction wound drainage法の適応、利点、欠点について

失禁ケア領域
1:尿失禁の分類
2:下部尿路の働き
3:便失禁の原因
4:便失禁のタイプ
5:尿失禁、便失禁に対するケア用品の種類

長々と失礼しました。
> うずら@ぷにさん
その後震災の影響はいかがですか?

かなり課題がたくさんあって大変でしたね。
事前学習した後で授業聞いたらすんなり理解できそううれしい顔
私も参考にさせていただきます。

pooさん
スクール自体は震災の影響はほぼないに等しいです、山の上にある学校なので。入学生も1人と欠けることなく21名が入学でした(^^)ただ県外から来てアパート借りる方は、震災の影響で避難した人がものすごい数々でアパート捜すのが本当大変だったと聞きました。一昨日のよる引越しして昨日の入学生に望んだ方もいました。

これからもここで情報交換させてください(^-^)
> うずら@ぷにさん
入学おめでとうございまするんるん

すごい量の事前課題ですねあせあせ
卒業したからこそ答えもわかりますが、以前なら挫折してたかもしれないですがまん顔

それだけ事前学習して、学校では何を教えてくれるんや?って感じですが、半年間を楽しんでくださいねわーい(嬉しい顔)

最後で申し訳ないですが、今年度入学された皆さんも、入学おめでとうございますわーい(嬉しい顔)
はじめまして。今年皮膚排泄ケア認定看護師養成校を受験する予定です。皮膚排泄ケアを目指す人のための研修会とか勉強会とかの開催情報を知っている方がいれば教えてくださいグッド(上向き矢印)
お久しぶりです!
♦sHiNo♦改めまりぃです。

今年無事受験し、来年清瀬の皮膚排泄ケア学科教育過程に通う事になりました♪( ´▽`)
ですが。。。受験前から色々ゴタゴタし…合格した後もすんなりおめでとうなどとはいかず、休職するか退職するかで未だはっきり決まらない状態です。
精神的にもかなり追い詰められ…今からこんなので研修が乗り越えられるのか本当に不安です
。。。
初めまして。今年、山陽学園大学 看護研修センターの入学が決まりました。
入学予定、卒業生の方おられますか?
はじめまして
今年、WOCを目指して受験する予定です。まだ、職場からの許可はもらっていませんが、少しずつ準備をしています。
まだどこの学校も要項がでていなくって、去年の要項を参考に準備をしています。願書もたくさんあって分からないことだらけです。
第一希望は東京ですが、難関そうですね…あせあせ(飛び散る汗)
私は救命救急センター所属なので、継続的に見れた事例がなくて困っています。
みなさん、願書はどのようにして作られましたかまた、受験勉強にオススメな参考書を教えてもらいたいです
長々、失礼しました。よろしくお願いします
モモテリサン、はじめまして♪

受験で抑えておきたい参考書は、金原出版の「ストーマリハビリデーション実践と理論」と、へるす出版の「改訂ドレッシング新しい創傷管理」の2冊かと思います。

学校の先生も、WOCの教科書と言ってもいい本と言っておられました。

WOCになって1年が経過しようとしていますが、困った時は上記2冊に振り返るようにしています♪
> コ二Q=ゴリさん

はじめまして
アドバイスありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
『ストーマリハビリテーションの実践と理論』は購入しましたドレッシング剤の本は、先輩に勧められた本を買いました
看護協会が出版している、褥創ガイダンスやスキンケアガイダンスのシリーズを先輩に借りたのですが、10年くらい前に出版されたものなので、ちょっと不安ですあせあせ(飛び散る汗)
基礎は一緒だと思うので、ちょっとずつ勉強中です
今、症例集めに苦戦中ですあせあせ(飛び散る汗) 私はICUにほとんどいるので、なかなか継続して関わった人がいなくて困ってますげっそり
WOC受けられた方で、救命所属の方はいましたか
> モモテリさん
10年前は微妙ですねあせあせ

基礎の基礎はは大切ですが、そこからの応用を知るのも大切ですし、トピックスを学ぶのも重要ですわーい(嬉しい顔)
6月より認定校の皮膚・排泄ケア分野に通い始めましたるんるん授業も始まり毎日悩む日々ですが、クラスのみんなに支えられながら頑張っています。

今まで知らなかったことばかりで、自分の知識のなさにショックを受けていますが、卒業するをまず目標に頑張りますexclamationよろしくお願いします顔(願)
はじめまして!来年WOCの学校を受けます☆
いまは、何をしてよいかわからずあたふたしてます!

事例を提出するのに、退院まで関われる部署ではなく師長さんと相談してます!!やること、たくさんありますが頑張っていきます!来年のいまごろは、入学できてるように頑張るぞ!
初めまして。
6年目看護師でWOC目指していますが、受験されたみなさんは、学会はどちらに所属されてますか?
ストーマリハビリテーション学会か、WOC学会か...
どちらも総会出といた方がいいですか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。
はじめまして。12月に試験をひかえています。
すでに45歳、まったく頭に入らずに困っています。

受験を控えている方いらっしゃいますか?
受験終えて、WOCになっている方でもかまいません。

アドバイスありましたらよろしくお願いします。

無事に合格しました。
来年、5月から通います。
頑張ります!

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

認定看護師になろう 更新情報

認定看護師になろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング