ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

玉川学園コミュの我が師「小原國芳先生」より

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
玉川学園創始者 小原國芳先生の貴重な音源から〜
サンプル音質試験中です。

映像はおまけとお考えください。
一部アナログ・レコードからの音源を使用しています。
ノイズ、歪みは出来るだけとり除いてあります。
ご意見をお聞かせください。

玉川関係のテープ・レコード・CD音源をお持ちの方にお願いします。
音源を集めています。お貸しください。


コメント(11)

ありがとうございます。
ほんのちょっと聞かせていただいただけで、感激しています。
近いうちにゆっくり全部聞かせていただき、またコメントさせていただきます。
音源にしていただけるようなもの、何かないか、探してみます。
視聴いただきましてありがとうございます。
私は昭和38年小学部4年から、大学まで在籍していました、中学から放送部で行事関係の裏方をしていたので、音源を多く所有しています。
毎週の礼拝堂での講話、お祈りだけでも約500時間その他の入学式・卒業式(小中高大)だけでも約300時間、運動会、音楽祭も含めて100時間未整理状態なんです。
記念レコードの制作も40周年から60周年まで手がけました。
私自身還暦をすぎて、体力も衰えてきましたから、音源を整理して公開することにしました。
今の時代なら簡単に映像も残すことができます。出版部にも16mmフィルムが少し残っているだけです(音無しでサイレントです)
少しだけ昔の思い出に浸ろうではありませんかわーい(嬉しい顔)
お早うございます♪玉川の正門の桜並木は以前に比べ少なくなりましたが綺麗です
伐採された桜で作られたオルゴール箱は確か6万円で購買部で売られていた記憶がございます
さて、一夜明けてしまいましたが、昨日、4月8日は御釈迦様のお誕生日でもありますが、小原國芳先生のお誕生日でもございました
玉川学園では創立記念日でお休み
なぜお休みにするのだろう…
みんなで、礼拝堂で「Happy Birthday」の歌を合唱して天国の國芳先生にお届けすればよいのに…
でも…私が在校生なら…お休みは1日でも多い方が嬉しいです(笑)
4月8日は ホームカミングデーにすれば良いかも…と思いました
国芳先生のお誕生日、そして創立記念日でしたね。
児童生徒学生はお休みで、教職員は一同に会して集いを開いていた記憶があります。
いつの頃からか、お休みではなくなり、教職員の集いも4月はじめになり、新年度開始にあたってのものになっているようです。
国芳先生を存じ上げている世代は、4月8日をホームカミングデーにして、想いを馳せる式典があったら嬉しいですね。
はい、私は存じ上げている世代ですので。

お早うございます♪ちょっとトピとはずれてしまいますが國芳先生関係 でお許し下さいませ
今は手元にないのですが、國芳先生の自叙伝の上下巻をお読みになられた方はいらっしゃいませんか?
たしか「幼き日」ともう一冊はあやふやですが「少(青)年時代」
以前、私は工場の壁に神奈川の名所などの絵を描く元本の収集に参画致しました 横須賀の所は「戦艦三笠」 ふと思い出し、三笠記念艦(館では無い所がミソです)見学をし、 無料ガイドのツアーに参加しました
その説明を受けている中で國芳先生のご本を思い出しました
確か、旧姓の鰺坂さんの時に 電信員として勤務中、「敵艦隊を発見!」の電信を送った…との事をガイドさんの「バルチック艦隊」で思い出したのですが記憶が曖昧です
國芳先生が無線中継された敵艦隊発見の無線はバルチック艦隊だったのでしょうか?
お早うございます 桜が咲きますと、玉川学園の入学式を思い出します 今日は小原國芳先生のお誕生日 今は記念日で学園はお休みとの事です
コスモス祭と収穫祭が合同で行われている玉川の丘に行きました
國芳先生の人づくり
哲郎先生の庭づくり
芳明先生の箱づくり
学園は変わっていました
木造校舎は皆無 更には農学部農芸化学、高等部の鉄筋コンクリートの校舎も取り壊されておりました
木造建築物は、駅前の出版部と、本部の半分だけ…
世間的にはどう思われるか解りませんが、学校の歴史上、木造建築物は遺産だと思います。
卒業生として母校の発展は喜ばしい事ですが、木造建築物が無くなるのは寂しいです
メリークリスマス
小学生の時に、礼拝堂に通っていたので 小さい頃サンタクロースを信じていたように素直にイエス様を受け入れておりました
ちまたの、クリスマスイヴの、ばか騒ぎに驚いておりましたが、いつしか染まって 焼き鳥屋さんで行われるクリスマスパーティーの幹事まで引き受けております
お早うございます
今日は小原先生のお誕生日
私は、礼拝堂での入学式などを思いだし、「今朝も笑顔で挨拶しましたか」と書かれた色紙の意味を噛み締めています
4月8日
ついつい 玉川学園のコミュに引き寄せられてしまいます

國芳先生のお誕生日
不思議な事に 声をしっかり覚えています
「馬鹿になれ馬鹿になれ大馬鹿に…小利口者になるなよ」小学部の礼拝の時間。礼拝堂の隣に先生の家があり讃美歌が聞こえると、時々フラりとおみえになり、講話が始まりました

当然礼拝の時間は超過します
土曜の授業は午前中
先生方は時間割の変更を腕時計を見ながら話し合われておられました

小宮路先生が歌の成長の記録を作って下さいました
クラス全員、各自の独唱を数回録音して貰らい卒業式の時に、手渡されました
小宮路先生 から贈られた言葉
青年は未来を語り
壮年は現在を語り
老人は過去を語る
私は、常々気を付けていますが、この日は 遠き昔の玉川の丘に思いを寄せています
紀元節などと口ね出しますと 本当はいくつなの? とか言われてしまいます
國芳先生のお話があり 天子様の作られた短歌を詠み
そして、嬉しい紅白饅頭
片方には校章の焼き印が入っていて凮月堂でした
我が家は家族4人
紅白のおまんじゅうを半分に切り分け4つにしていました
数年後妹も玉川に入り家では一人一個食べれるようになりましたが
家族の為にランドセルに大切にしまい持ち帰る
その行事が薄れた気がしました
おまんじゅうも大きくて
半分の方が美味しく感じて
そう言えば
私はいつも大きさに関係なく饅頭を半分に割って食べる癖がある

これは玉川で頂いたおまんじゅうに寄るものかも知れません

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

玉川学園 更新情報

玉川学園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング