ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オールステンレスカー&P?台車コミュの【自己紹介】よろしく

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 まず始めに管理人の私より。

 東急田園都市線がまだ大井町駅をターミナルとしていて、3000系から8500系まで全形式が勢ぞろいしていた頃に、幼稚園から小学校時代を過ごしています。
 新玉川線が開通して、田園都市線から直通のお買い物快速が運転開始された頃が私の鉄道趣味の原点となっていて、田園都市線が二子玉川園で分断されて全列車新玉川線と直通運転を開始したのには、子供心ながらにショックを感じています。

 ということで、このトピを作るきっかけとなった東急7000系と7200系が大好きで、東急線上から引退(デヤ7200系が残っているが)した現在でも譲渡先の地方私鉄へ遠征して再会を楽しんでいます。

コメント(17)

>ヤッチさん
 早速のご来訪ありがとうございます。
 旧5000系のコミュがあるのに、7000系と7200系が無いなと思い勝手に立ち上げました。

 私も豊橋まで行きましたが、目蒲線、池上線時代を彷彿させる3両編成で統一されているので、懐かしく感じたものです。
 どうやら元7260Fは目蒲線デビュー当時の編成になっているようですし。
MIHAです。お世話になります。

P?といえば東急7000系ですね。
他社では見れないあの独特な形状、東横線を8連で快走する姿が、今でも眼に焼き付いています。

今後もよろしくお願いします。 m(_ _)m

画像は 2006.11.04 現存するP?台車 弘南鉄道大鰐線にて
>MIHAさん
 早速おいでいただきありがとうございます。

 私もP?台車は大好きでステンレス車体との組み合わせで上下で輝いている姿がカッコ良いなと感じています。
 東横線での8連急行運用、田園都市線での4連快速運用でのあの独特の音と乗り心地はいつになっても忘れられませんね。

 大鰐線の7000系の画像ありがとうございます。オリジナルの姿を濃く残していますね。私の現在住んでいる福島にも飯坂線が走っているのですが、正面が1000系スタイルの改造車ばかりで・・・
 では今後ともよろしくお願いいたします。
aki-akiと言います。
初めての方、宜しくお願いします。

幼少の頃は東急沿線に住んでまして、東急では、5200・6000・7000・7200が走りまわっていました。
その後、小田急沿線に住むようになり、一時は転勤で名鉄沿線に行ったりしましたが、今も小田急沿線に住み付いております。
安楽マニアなものですから、車両のことには詳しくなく、小田急以外は、最近の車両の形式さえわからなかったりします。

どうぞ、宜しくお願いします。
>Aki-Akiさん、ようこそ。
 5200系〜7200系が第一線で活躍していた頃というのは1960〜70年代くらいになりそうですね。
 小田急も吊り掛け更新車の4000系にパイオニアIII台車を採用するにあたって、東急7000系2両を借り入れて試運転を行ったようですね。
 もちろんマニア度については不問ですので、懐かしい思い出はなしを聞かせてくださいね。
>りゅーぺーさん、ようこそ。
 1960年代以降は各大手私鉄では高度成長期にあわせて通勤型車輌を大量増備されましたから、それぞれの会社ごとに独自のカラーの電車スタイルが確立されましたね。

 関西では阪急電車や近鉄電車など全部同じに見えるという人もいるのですが、それぞれの会社のカラーを端的に出ていて、会社のイメージシンボルになっていると思っています。

 私も地元東急は銀色のステンレスカーというイメージが確立されたと思っていますし、現在地方私鉄で活躍しているステンレスカーは元東急が過半数を占めていますね。

 ということで、こちらでもよろしくお願いいたします。
こんばんはぁ

毎度おなじみ次長でございます 改めてよろしくおねがいします
福島交通入社やっと1年が経過し後輩もできました 7103−7204の定期検査も終わり台車交換も終わりホット一息ついてるところです

使いまわしのような気がする画像貼っておきますねww
>次長さん
 お待ちしていました。現職でお守りをしている方の登場は心強いですね。
 また早速このコミュのテーマの台車写真ありがとうございます。(先日の私の桜水訪問理由がお分かりかと・・・)

 そうか、もう4月も半ば過ぎて新入社員も現場に配属になったのですね。これからの教育が大変ですが、一人前の後輩に育て上げてくださいね。
 7103-7204は先日庫内にいましたね。定期検査のたびに台車交換して、予備台車をじっくりメンテナンスするのでしょうか?
 外に青いビニールをかぶせてある台車が多数あるのを見つけました。
管理人様、皆様、はじめまして。
 東急沿線で生まれ育った、私鉄電車&模型ファンです。P?台車、ガシャガシャ騒々しく、乗り心地は最悪でしけどメカっぽくて大好きでした。そして7000(日立)と7200のモータ音も大好きでした。
 写真を整理していたらコミュトップ写真にそっくりなのが見つかったので、貼ってゆきますね。日記にも古い写真をUPしてゆきますので、気が向いたらお立ち寄りください。ヨロシクお願いいたします。
>鉄弦28号さん
 初めまして。
 私も東急沿線で7000、7200系のモーター音とP?台車の乗り後コリを味わいながら成長しました。(田園都市線の2年後輩になります)
 私はあいにく大学に入るまで自分のカメラを持っていなかったので、7000系などの18m級ステンレスカーの全盛期の姿を残念ながら記録に残していません。
 右の写真の撮影場所は分かりませんが、中央は元住吉でしょうか?
>福島支部長さま。
はい、元住吉です。左は留置線上の7000であります。
ではお隣日吉界隈から1枚。ここいらも昔の面影は全く残っていないようですね。
>鉄弦28号さん
 再び写真をアップいただきありがとうございます。
 今度の写真は日吉駅手前の坂の部分ですね。この付近は先日高架になってしまいましたので、この当時の面影は残っていませんね?
初めまして。

ステンレスカー専門というわけではありませんが、
パイオニアIII台車には、多少興味がありまして・・・。
・・・南海6100系の引退による、にわかファン、という噂もあるがあせあせ

今後よろしくお願いします。m(._.)m
はじめまして。
GRACIAと申します。
現在1/80にて東急7000系を製作中です。
なかなかいい資料や情報がありそうなこのコミュに参加させていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オールステンレスカー&P?台車 更新情報

オールステンレスカー&P?台車のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング