ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

沖縄のガイドブックに無い裏情報コミュの沖縄の不思議

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
沖縄の内地にない習慣や
沖縄の昔からの話しとかを語り合いましょう
例えば沖縄はお寺が少なくて法事の時は
お坊さんの代わりにユタが法事をします
神社の神主を兼ねたりね
他にはクダカ島のノロは
女の精霊がいたりします
写真は玉城村の垣花には日本百水に選ばれてる
垣花の樋川があって小滝は男と女があり周りには
野性のクレソンが群生して神を奉る神聖な場所です
ここの水は枯れた事がなく沖縄では唯一日本百水の1つに選ばれて
地元では水をクミに来る人も居ます

コメント(26)

嘉手納ロータリーから沖縄市へ向かう途中に読谷村と嘉手納町の境にヒジャ川に昔は大蛇に若い女性を、いけにえを捧げてた、うがん所と、いけにえを立たせた石が残ってて読谷の友達は子供の頃に親に怒られると、その場所に連れて行くと言われると言う事を聞いていたって、立て看板が出てるけど目立たないので、気付かないかもね
不思議で思うは国際通りの松尾の浮き島通りに地元の市場関係とかの、たまり場で選挙あると選挙事務所になったり。あとはユタが占いしてたり入り口には大きな水槽に那覇の漫湖で捕って来たナマズを飼ってたり自分も知り合いが行くので、行った事はあるけど昔ね沖縄的な雰囲気でデージ、テーゲーな場所だけど、楽しかったです。農連市場の光太郎も居ました。一度は行ってユンタクでも、お勧めですよ。
沖縄本島の北部(ヤンバル)は下手な離島よりも自然が多く人とを目にする事がない特に東海岸方面は
よく遊びに行くのは東村でパインの里と言われてるけど東村の福地ダム上流には大ウナギや大しじみが捕れたり大うなぎの写真を載せておきなす。
福地ダムの公園から見下ろす景色は絶景だよ
不思議って言えばアイスクリームで泡盛のアイスクリームを見た時には不思議な気がしたな〜
泡盛レーズンって言うアイスクリームで味も不思議だよ
写真を載せときます。
南城市の玉城の垣花樋川へ行ったら天然のクレソンが群生してたので
その場で食べたらアクもなく涌き水で育ち自然の味と香りがした
景色もエメラルドグリーンの海を一望にイナグの川の水もカルキ臭さも
なく飲みやすかった
写真の2枚目はクレソンを写したの
国際通り近くの浮き島通りで
ドリンクの自販機が50円と周りの自販機業者から安売りしすぎとクレームが
売ってるドリンクも沖縄ならではのA&Wとかシーサーコーヒーとか
自販機を置いてるユタ占い師の我那覇氏とは友達で自販機は地元の子供達の憩いの場所として設置してるって
写メを付けておくので沖縄ならではのテーゲーな自販機で癒して下さい
内地から来たmixi友を
観光案内してたら観光でも無い
場所で受けて写メを撮ったり
友達にメールしたり凄く受けて
案内してた女性3人男性1人
全員が写メをしてたので
自分も写メして載せて置きます
南城市の旧玉城村奥武島の観音堂にユタではユタのバイブル的な本を書いた井上先生と琉球民族の研究家の渡口初美先生と拝みに行き
お堂の隣り合わせには火のかんが建って
奥の拝み所は神秘的な場所を漂わせてた機会があったら一度は拝みに行くのも良いと思います
前日は南部の奥武島の観音堂で今度は北部の米軍基地移転で話題になってるキャンプシュワブに近い久志観音に井上先生と渡口初美先生と拝みに行ったらガジュマルが有形文化財に指定されてて
とても立派だった
ここの観音堂もガジュマルに溶け込み非常に神秘的だった
次は中部の観音堂に行く事にした
この度は読谷村の喜名観音と金武観音堂と金武観音堂内の泡盛の古酒貯蔵庫を見て来たので写真を載せておきます
久し振りに宜野座から名護に
入った場所にある
久志観音堂に来て前回は
観音堂の写真が全体像を写して
なかったのが心残りで
今日は全体像を写し木に
おおわれて何とも言い様の
ない風景に見とれてしまい
全体像の写真を載せて
おきます
那覇市漫湖でトントンミィーに近づいても逃げなかったので撮影したので載せておきます
↑のコメント、オカンに聴いてみたら、確かにそうだ!と言ってました、次男坊で良かったわい
広島からこないだ11月に沖縄へ行ってきました。
今回の旅行でやたらと目に入ってきたのが「石敢當」じゃの〜。
「沖縄には石敢當さんいう人がたくさん居る」とマジで思ったりしてわーい(嬉しい顔)

後はあの独特な沖縄のお墓です。

石造りのヤツはかなり高そうですね。一区画あたりのスペースも広いし。

詳しい人、色々教えてくださいねウインク
嘉手納町屋良の屋良ムルチは大蛇伝説でイケニエを捧げてた場所で今でも拝所として神聖な場所
沖縄は お中元 お歳暮は お仏壇に お供えする。
内地なら 上司や恩師やらに 品物を送るので
那覇市国際通りで3月21日にパレードがあり
その中に琉球独立をスローガンにパレードするイベントがあります
このイベントに参加する方は交通費と食事代で
3000円が支給されます
ただし100名までとします
申し込みの先着順とするのでパンフレットを添え付けするので申し込みや質問はパンフレットの連絡先まで
お願いします
シーサーが首里のカトリック教会近くの公園にあるので、たまに会いに行くが約350年前ので、これがシーサーの原型なのかな〜と眺めてみてる

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

沖縄のガイドブックに無い裏情報 更新情報

沖縄のガイドブックに無い裏情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング