ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Trench WarfareコミュのTrench Warfare 7.0

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年、これが最後になってしまうであろうTW7.0です。
また新たに他の出演者などが決まり次第報告します。

Date: 9th Nov 2008
Position: Up Town 125 船橋
http://www.gordoninjapan.com/uptown125/
Time: start 17:00-23:00
enter:2500(without Flyer) 2000(with flyer)

Special guest:
team doyobi[Live]
Kashiwa Daisuke[Live]
Collapsoft(ICASEA)[Live]

Dj seimo(Trench Warfare)
Fugenn & the white elephants(Trench Warfare)
srak(Trench Warfare)
karappo

VJ: ness

//////////////////////////////////////////////////////////////////

Team Doyobi
英国人のAlex PeverettとChris Gladwinによるデュオで、Boards of CanadaやBolaなどで知られるSkamからリリースするアーティスト。テクノ、エレクトロ、アシッド・ハウス、プログレッシヴ・ロック、イタロ・ディスコ、アンビエント、ノイズの要素を持ち、IDM(IntelligentDanceMusic)やグリッチ、8ビットとしてカテゴライズされているが、実際のところ彼らの音はそれらのカテゴリーの中には収まらない。世界中の第一線のアーティストよりリスペクトされていることからもわかるように、玄人受けする音を作り出す。99年にFAT CATから1st 12"をリリースし、Autechreの紹介によりskamからのリリースが決まる。01年にはautechreのconfield EU Tourのサポートとして参加、autechreを喰ったとまで評価された。現在、Alexは仙台在住、Chrisは英国リーズ在住ではあるが、その共同制作は続けられ、近々SkamからORCHVという12"もリリースされる予定。尚、Alexは現在、ICASEAというレーベルを立ち上げる準備に入っており、ビックなアーティストの顔が勢揃いしている。今後、要注意なレーベルになることは間違いない。現在ニューアルバムの制作中で年内に完成予定。

//////////////////////////////////////////////////////////////////

Kashiwa Daisuke
広島出身、東京在住。学生時代、プログレッシヴ・ロックに影響を受け作曲活動を開始。自身の創作活動の他、様々なメディアへの楽曲提供、作家、リミキサー、マスタリングエンジニアとしても活動。ドイツのonpaよりリリースした1stアルバム "april.#02"が、坂本龍一のRADIO SAKAMOTOにて評価され、ドイツDE:BUG誌においては五つ星獲得、また国内外の様々なメディアで紹介され、TBS 毎日放送 "情熱大陸"、08年 "専修大学" TVCM、sunaokuwahara "2006 Autumn/Winter Collection"、にて起用される等、多方面で高評価を得る。その作風は、90年代以降の様々な新しい音楽を経た手法と編集テクニックを駆使しつつも、70年代のプログレッシヴ・ロックや19世紀のロマン派音楽にも通するドラマ性豊かな世界と表される。

//////////////////////////////////////////////////////////////////

collapsoft
早くから行われてきた電子音による実験音楽を始めとし、クラブミュージックとして発展してきたエレクトロニックミュージックを愛聴する。00年頃からサンプラーを使って曲を作る。06年銀座にて素数をモチーフとした8台のスピーカーのためのインスタレーションを展示する。現在はフィールドレコーディングとコンピュータを中心に用いたエレクトロアコースティック/アクースマティック曲を作る。09年初めEntr'acte(英)からAlex Peverett, Joe Gilmore, George Rogersらとグループワークを結成しマルチリミックスアルバムをリリース予定。
09年にIcasea(英・日)よりソロアルバムをリリース予定。仙台生まれ、仙台在住。

//////////////////////////////////////////////////////////////////

コメント(11)

次回は本八幡ドラゴンボールではなく、
船橋のuptown125でやることになりました。
駅から10分以上ありますが、今までとちがって自由な雰囲気で、
音量も出せ、音質も問題ないと思っています。
レゲエバコのようで、慣れるまで少し時間がかかりますが。

http://www.gordoninjapan.com/uptown125/

日程は11/9(日)の17:30からです。
くれぐれもドラゴンボールには行かないようにしてください。
今、注目のアーティストKashiwa Daisukeの出演が決まりました。
千葉で初のライヴになります。

Kashiwa Daisuke
http://kashiwadaisuke.com/
http://www.myspace.com/kashiwadaisuke

広島出身。
学生時代プログレに影響を受け、作曲を開始。

2004
kashiwa daisukeとしてソロ活動を開始。
2005
独レーベルonpaのコンピレーションアルバムに参加。
2006
同レーベルより1stアルバム "april.#02" をリリース。
12インチ "deepblue"リリース。
2007
リミキサーにolive oil(ROMZ)、Takeshi Nishimoto(I'm Not A Gun)等を迎え、リミックスアルバム"april.#07"をリリース。
MIDI Creative/nobleより2ndアルバム"program music I"リリース。
2008
現在3rdアルバム制作中。
Trench Warfare3.0にも出演した仙台在住のcollapsoftの出演が決まりました。

collapsoft

早くから行われてきた電子音による実験音楽を始めとし、クラブミュージックとして発展してきたエレクトロニックミュージックを愛聴する。00年頃からサンプラーを使って曲を作る。06年銀座にて素数をモチーフとした8台のスピーカーのためのインスタレーションを展示する。現在はフィールドレコーディングとコンピュータを中心に用いたエレクトロアコースティック/アクースマティック曲を作る。09年初めEntr'acte(英)からAlex Peverett, Joe Gilmore, George Rogersらとグループワークを結成しマルチリミックスアルバムをリリース予定。
09年にIcasea(英・日)よりソロアルバムをリリース予定。仙台生まれ、仙台在住。
今回、フライヤーは500枚しか刷っていないので、
入手できなかった方は、このコミュニティに参加していることを
受付で伝えて頂ければディスカウントします。

以下に、地図などをアップしました。慣れると徒歩10分ほど
らしいです。

http://trenchwarfare.81s.net/
地図は、以下も参照して頂けます。

http://www.flickr.com/photos/hirosect/2961002441/
28日に東京公演を終えました。
平日にも関わらず、150人近くの方が来て、とても良いイベントになりました。
最終日の千葉公演は、特別なセットになるようなので、お見逃し無く!!!
buna(Trench Warfare)+Zero Charisma(Skam/ICASEA)のセッション。
今年の夏のスペインツアーで吸収したことを、発揮しました。

動画は以下にアップしてあるので、時間のあるときにでも。
http://www.flickr.com/photos/buna/
Saiko !!! Subarashi Team 指でOKハート達(複数ハート)

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=981879656&owner_id=16257769

Thanks Zalli!

タイムテーブルは以下を予定しておりますが、変更もありますので、ご了承ください。
23:00:終了
22:20[DJ] Dj seimo
21:20 [Live] Teamdoyobi
20:20 [Live] Daisuke Kashiwa
19:45 [Live] Fugenn & white elephants
19:10 [LIve] collapsoft
18:30 [DJ] srak
18:00 [Live] karappo
17:00 [DJ] buna

Up Town 125までの地図は以下を参考にして下さい。
http://trenchwarfare.81s.net/places/uptown125/
昨晩、遊びに来て頂いた皆さん、ありがとうございました。
皆さんなくしては続けていけません。心から感謝しております。

今年は2回しかできなかったので、
特に3周年記念を表立ってやる気にはなれませんでしたが、
今回でなんとか3年目を乗り切りました。厳しい状況ではありますが、
これからも続けていきますので、宜しくお願いします。

昨晩も出演したTeam Doyobiも、前回出演したMortal & Chemist
も、再び来年来日する気になってくれたようなので、それもまた楽しみにしていてください。
尚、Trench Warfareの各メンバーも地道に活動をしていきますので、
応援を宜しくお願いします。

どうもありがとうございました!

buna(Trench Warfare)
Dj Seimo(Trench Warfare)の今回のセットの情報は以下にて。

http://ameblo.jp/subsist/entry-10163886593.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Trench Warfare 更新情報

Trench Warfareのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング