ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ビジネスクラスコミュのビジネスクラス、和食について ご意見をお聞かせください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来年から和食のサービスを改定すべくさまざまな案を検討中です。これまで、太平洋便のビジネスクラスで、いくつかの案を実際のフライトでサービスしアンケートを実施したのですが、まだ最終案には至っていません。 そこで、皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。 

弊社の場合、和食でも最低2ステップのサービスでお出しするようにしています。現行のものは前菜類をまずトレーでお出しして、そのあと、前菜類の食器を片付けたうえで、幕の内弁当を(お重の箱)をお出ししています。 その後、デザート(洋食と同じもの)をワゴンでサービスします。 

今回の改訂では、弁当形式(お重の箱)を取りやめ、お皿のみを使用してお食事を提供するように考えています。お重の箱を載せなくてよくなるスペースを活用して、お吸い物を新たに追加することも考慮に入れています。

そこで、皆様にお伺いしたいのが、2ステップ目にお出しするお食事の部分で、ご飯と、主菜を同じお皿に載せてお出しすると、抵抗感があるかということです。 もちろん別々のお皿でお出し出来ればいいのですが、ギャレーやオーブンのスペースが限られているのと、地上からの搭載漏れや、数え間違いなどを防ぐ意味でも、お皿の数を少なくすることが好ましいのです。(この意味では、お重の箱はとても重宝するのですが。) 

写真は、
1)現行の幕の内弁当スタイル、 
2)お皿を別々にお出しする場合の新しいコンセプト(最初の前菜トレーは現行と同じものをお出しします。) 
3)1枚のお皿でご飯と主菜をお出しする場合の案。(実際の食器は異なる場合があります。そのほかの、お吸い物などは写真2のものとおなじです。)

いずれの場合も食事の量や種類は変わりません。(盛り付けのみの違いです。) 

こちらとしては1枚のお皿でお出しする案に決めたいのですが、最終的に決める前に、1枚でお出しした場合、抵抗感があるかどうか、ご意見をお伺いしたいと思い、こちらに掲載させていただきました。  
よろしくお願いいたします。

コメント(13)

Toshiさん、
主菜とご飯を一緒にしても、しっかりと分けて出していれば、
問題ないとは思います。問題は、ご飯の炊きあがり方、
盛り付け方だと思いますね。別のほうがベターではあり
ますが、まぁケータリングなどの問題もあるでしょうから
しょうがないですよね。
 私はごはんにおかずの汁が付いていると嫌なほうですね。
 ただ、盛り付け方でちゃんと分けられていたり、混ぜご飯など味付けご飯ならそんなに気にならないかも。。。
私も別のほうが良いです。
ご飯の炊きあがり方も、べちょっとしていたり、ぱさぱさだったりするとがっかりなのでうまく炊けていると良いのですが。
 汁が混じる以前に、ひと皿にすることがマナー的にあり得ないのでは。(外国ラインなら別ですが・・・)
料理が独立して出てくることが、Yと違う点ではありませんか。

 機内食は、多くの人にとって、飛行機の楽しみの重要な要素です。見かけの豪華さが、特にC以上のクラスでは必要なのでは。

 3の写真では、広めの椀みたいなものが使われています。
これを準備できるのなら、間仕切りのある松花堂弁当的な箱が用意できるのでは。

 また、Cクラス以上の乗り慣れた方の場合、機内食には期待がなく、うまくパスしたいものです。料理が一塊で出てくると、GO-NOGOの選択が難しいです。(全く手つかずというわけにも行かず・・・)
 その点で、小さな単位で、料理が小分けされていると、飲み物のおつまみ程度に食べ、次のトレーに移りやすいです。

 そして、お皿ですが、写真3のように、白磁(?)のものが和食をより引き立ててくれますね。(写真1の黒はないですよ)
はじめまして
星野と申します

和食の形式ということでいえば、ご飯はご飯、
おかずはおかずということになるのでしょうが、
オペレーションとの兼ね合いで決めちゃっても
いいのかなと個人的には思います(正直どちら
でもいい)。

コストにからんでくるのであれば、その分
食材にあててほしいという要望みたいなもの
はありますが。

全然関係ないですが、米が美味しいと全体の
印象が大きく変わるような気がします。あとは
全体に薄めの味が好印象かと。

でも、ケータリングに求められる条件を考える
となかなか難しいですよね。

どんなふうになるのか期待しています。
(ついでに新シートも 笑)
いつもお世話様です。

私の主観ですが、やはり日本人向けに考えると白米は白米で、おかずはおかずで出てきて欲しいというのが希望ではないでしょうか。

むしろ、ゆかりご飯やふりかけなどはあらかじめかけずに、出来る限りPureな白米であれば最高なのですが・・・。
おかずの汁を吸ってしまった白米では、べちゃっとしてしまい、また一部高熱によりパリパリになってしまうことが予想されます。

あと、U社さんのビジネスクラスのミールでの最大の要望は、なんといっても「お茶の改善」です。
あのなんとも味気ないというか、まるで白湯に色がついているようなお茶にはいつも閉口しております。

また来年もバンバン乗らせて頂きますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
皆さんの意見の共通点としては、
 1)ご飯がおかずの汁と混ざるのは好ましくない。
 2)できれば別の器で、もし同じ器にするならばしっかりと仕切りをするべき。

ありがとうございました。

>cosack さんご指摘の緑茶についてですが、日本のあるお茶屋さんから、仕入れています。 以前は抹茶の粉が配合してあるタイプを使用していたのですが、数年前の緑茶の値段の高騰により、同じ値段で販売することは困難だと、販売元から別の種類(中国緑茶とのブレンド)を勧められ、そのタイプに変更したことがあります。その後、やはり不評であったため、日本緑茶のみのタイプに変更を依頼しました。 まだ、昔に仕入れた中国茶ブレンドタイプが混ざって搭載されることもあるのですが、今後改善される予定です。 当初、中国茶ブレンドタイプに抵抗があったものの、日本のお茶屋さんから提案された品だっただけに、シカゴの本社もOKを出した経緯があります。今後、順次、よいタイプに変わっていきます。 あと、もし薄いようであれば、遠慮なく乗務員にお伝えください。濃い目に作り直すことは可能ですから。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ビジネスクラス 更新情報

ビジネスクラスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング