ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ビジネスクラスコミュのビジネスクラスに乗ります/乗りました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ビジネスクラスに乗る予定、あるいは、乗った報告を書き込むトピックです。
もちろん、ファーストクラスでもOKです。

コメント(325)

E☆MAさんへ
10月よりデルタのビジネスがフルフラットになりましたよ!!
便にもよりますが・・・
デルタのHPで調べるとフルフラットか解りますよ〜(^^)
>>[288]
こんばんは。ヒースローはロスバケが多いので気をつけてくださいね。
BAのファーストに乗りましたがフォアグラ状態でした。
フレンドリーでなかなか良いと思います。
楽しいご旅行を!
>>[290]
ウィーンに行った時、夫婦でJALのマイルが相当たまっていたのと期限が来ちゃうので思い切ってFにしました。まるで機内からイギリス。アフタヌーンティーなど素敵でした。気をつけて行ってらっしゃい。
デルタ航空のビジネスに乗ってきましたexclamation ×2

座席もきちんと寝れるので、またハワイに行く時はビジネスを利用したいと思いましたexclamation ×2
先日、関空ーグアム線のビジネスクラスに搭乗わーい(嬉しい顔)主人のお誕生日でしたので、ワインを頂きお祝いして頂きました。
次回は、夏休みの関空ーホノルルです飛行機
以前は洋食をチョイスしましたが、今回は和食にしてみました〜
お味はどうかなexclamation & question
関空−ローマ間です。

アリタリア・イタリア

(・o・)去年までは一部でしたが、今年からは基本関空便もシェルフラットになりました。
イスタンブール->ドバイ->仁川 エミレーツのビジネス
(A380-800,2F席ドバイ-仁川)
足元がBOX状になっていて、フルフラットにしても大の字になれませんでした。

成田->トロント->カラカス (エアカナダのビジネス)
あまり居心地良くなかったです。(B777)

関西->ドゴール AFのビジネス
至って普通でした。

ドゴール->関西 AFのファースト (B777)
ホセ・マルティ(ハバナ)からの乗継で
関西到着まで寝てましたので...

中部->ハノイ ベトナム航空
あまり広くはなかったです。
フラットにできませんでした。

中部->仁川 アシアナのビジネス (A330)
以前の機材より大きくなっていたので
一応フラットにはできました。

成田->ヒューストン->ブエノスアイレス ユナイテッド
搭乗予定です。
関係ないですが、エコノミークラスの非常口の前の
足元が広い席は有料で指定可能のようでした。
いつも、デルタを利用しています。4月のグアム行きは、機材も小さくビジネスと言ってもエコノミーを少し大きくしたような感じでしたダッシュ(走り出す様)ハワイより昨日帰国しましたが、何度体験してもこのフルフラットシートはGOODですね。ハワイ線なら、デルタ便オススメですぴかぴか(新しい)後日、写真を整理したら貼り付けますね〜指でOK
今、現在アメリカテネシー州にいます。
9月4日成田発シカゴ便NH0012にてANAのビジネス乗りました。
帰国時も10月2日シカゴ発成田便NH0011にてビジネス乗ります。久しぶりのビジネスは快適でしたo(^▽^)o
成田からパリまでエールフランスのビジネスで行く予定です。エールフランスのビジネスは初めてなんですがシートやサービスはどんな感じだったか経験者の方教えてくださいほっとした顔
明日から一人旅で韓国に行ってきます。
ANAのビジネス使います♪
エミレーツのビジネスでドバイ経由でスペインに来ました。羽田発だとトランジットにちょっと時間あるので、ブルジュハリファに行ってみようと思ったら、なら往復送迎しますと言ってくれて、3時間だけ観光してきちゃいました。とても親切でいいですね。他社より安いし。

欲を言えばA380が良かったですね。
UA881 ORD→NRT B777 通路の隣は噂の逆向きシートでした。以前は逆向きに乗りたいと思っていましたが、見ただけで充分です。
ドイツへ行きたかったが私の休める日程では1年先でもフランクフルト行きの特典航空券が取れない。そこでフィンランド航空のヘルシンキ経由ブリュッセル行きであれば席が取れた。そして、費用はなんと9千円ほどで済み、今なら燃油サーチャージは不要とのことであった。特典航空券であるから当然運賃は無料であり、9000円でブリュッセル往復できることになった。さて、当初の予定通りモーゼルワインの集積地である、ドイツのtraben-trarbach迄行くか、ベルギーだけの観光にするか思案中。
明日関空からシンガポールまで行ってきます。

シンガポールは二回目ですが、シンガポール航空は初めてです。関空のラウンジはサクララウンジだと思うのですが、こちらも久しぶりで楽しみ。関空からのJALがかなり減ってしまったのでJALの国際線に乗る機会がほとんど無くなってしまったので。

機内ではゆっくり休もうと思っています(*^▽^*)
ウィーンで年越しをしました。

1/2 JL408便 FRA→NRT ビジネスに乗ります。
フランクフルトまではニキ航空。LCCだけど時間に余裕を持っているから、大丈夫かな?
NH111のビジネスに乗りました。新型機のビジネスでライフラット、幻滅です。

何処の会社でも5時間以上のフライトでビジネスクラスはフルフラットという風にならないものだろうか。
昔に比べCクラスも個室感覚ですね。東京出張にいつも使うNH便です。
JALのNRT→JFK
B777-300ER
SKY SUITEです

真ん中の席なのでほぼ個室です
Wi-Fiが便利でした

エアウィーヴは自分でひいたりしないといけないのは面倒ですね
シンガポール現地情報以来、1ヶ月ぶりのブログ更新です。

ローカル・フード食べまくりの滞在だったので、
「7月は気合い入れてテニスでカラダ絞るぜい」と思って帰国したら、
カレンダーが変わるとともに梅雨の残り雨がしつこく、コートに行く日はことごとく雨。

梅雨が明けて、さあ!と思ったら、今度は赤道直下のシンガポールより暑い日々。
雨で萎れて暑さで萎む、という・・・

というのも次なる旅は昨年夏の「バルカン半島25日間」、
長いネタなので気合い入れて書かないとだったので、取っ掛かりがね。

というわけで、少しばかり長めの旅路にお付き合いください。


つづきは
「バルカン半島周遊」紀行
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/
先々週名古屋〜台北〜ジャカルタ。香港〜台北〜名古屋の予定でチャイナエアのオープンジョーチケットでビジに乗って来ました。
往路は全区間A330で、名古屋〜台北がライフラットの長距離タイプ。台北〜ジャカルタ(香港経由)が中短距離タイプの機材でした。
個人的には台北〜ジャカルタの方がライフラットが良かったのですが・・・・。
設備的にもサービス的にも満足のいくフライトでした。
何より急な休みだったので出発5日前の手配で10万を切るコスパの良さではピカイチでした。
復路は香港〜台北がB747のファースト開放を指定出来てたのが、運悪く台湾に台風21号直撃でフライトキャンセル。
不幸中の幸いで香港〜名古屋のキャセイにエンドースして貰え、期せずしてキャセイのフルフラットシートで帰って来れました。
かなり先の話ですが、アエロプラン改悪前にシンガポールまでビジネスで発券。
香港〜シンガポールのSQのA380のビジが特典開放されてたので往路は東京まで新幹線で移動して羽田〜ソウル〜香港〜シンガポールで発券。
羽田〜香港はアシアナのA321ですが、一度SQのA380に乗って見たくて・・・・(;・∀・)

ログインすると、残り303件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ビジネスクラス 更新情報

ビジネスクラスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング