ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ビジネスクラスコミュのラウンジあれこれ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
搭乗前のお楽しみは、ラウンジですね。
ラウンジによっては、酒は呑み放題とか、無線LAN使い放題とか、あるようです。
このラウンジはよかったとか、ここはダメだったとか、いろいろ体験談やご意見など、お書き込み下さい。

世界中の空港のラウンジについての情報は、"Airport Lounge Project"で検索して見られます。
 https://www.quickbase.com/db/6vcfnaqu

コメント(105)

BA の C class 全般について、Panda Pandaさんからメッセージを頂きました。

小生がコメントしたサイトはすべてご覧になっていたそうです。
それで、実際に BA の C class に搭乗した方の生のコメントを募集されています。
コメント、なにとぞ宜しくお願いいたします。
ソウル、インチョン空港のJALビジネスラウンジの早朝の光景です。
さすがにこんな朝早くからアルコールを飲もうと思いませんでした。
先月、中国・広州の国内線ラウンジを利用しました。

画像は残念ながら紛失してしまい、お見せする事は出来ませんが、飲食物はあまり充実してませんでした。
アルコールはなかったですし、無料インターネットも4台の内3台はネット接続されてませんでした。
あまり利用する方いないかもしれませんが、ジャカルタのスタアララウンジがリニューアルしてました。

内装は非常に綺麗で、ビンタンのドラフトが飲めて美味しいミーゴレンが軽食コーナーで食べれます

まあ、ジャカルタの空港内のショップは相変わらずシャビーですが・・
画像はありませんが、クアラルンプールのマレーシア航空ビジネスクラスラウンジは良かったですよ。

食べ物もバイキングで充実してますし、無料のインターネットPCも15台位あって日本語も利用出来ました。

シャワー室も大変清潔で気持ち良く使えました。
ただラウンジ内はエアコン効きすぎで寒いです。
台湾桃園国際空港のエバー航空のラウンジ、私が知ってる中では最高です。
食事もサンドイッチやいなり寿司だけなんてことはなく、ちょっとしたホテルのバイキング並み。もちろん肉まんやシュウマイといった中華やスープも複数種類ありました。
更にゲームコーナーがあったのにはビックリ!
今、関西空港のサクララウンジに来ています。

ここのラウンジは空いていていいんですが、食べるものが少ない!

パン、おにぎり、おつまみ程度しか置いていません。

日本のラウンジなんだから、うどん、そばは置いて欲しいなぁ。
3月にタイのスワンナプーム空港のタイ航空ロイヤルシルクラウンジ利用しました。チェックインカウンターから専用の出国審査があり、すぐにエスカレーターで下に降りるとラウンジがあります。PCも置いてありますがかなり古い物でした。搭乗時刻になるとカート車でゲートまで連れて行ってくれます。
SIN,ターミナル3で,新しいシルバークリスラウンジに1泊しました,到着UA,午前0時ごろですから,翌朝CMB午前7:05発ですから,ゆっくりシャワーして,夜中のミール食べて
奥のソファーエリアで4時間ほど仮眠しました,かかりに聞いたら仮眠してもOK,ブランケットも貸してくれました,仮眠エリアは照明も暗くなっています,早めに行けば
静かな所選べます,また,午前5時から朝食の入れ替えでまた種類がいっぱい出てきます
お粥はとてもうまかったです朝食には,入るにはSQのCクラスTicketでないと入れませんけれど,T3のスタアララウンジは行きませんでした,,やはりラウンジではSQ,SINは最高だと思います。
成田ANAファーストラウンジです。
きつねうどんのかまぼこにはANAマーク入りでした!
最近出張した飛行場のラウンジから。

>ウィーン OSのラウンジ

ウィーンはこじんまりした空港。食べ物は、ジャンクフードぽいですが、ワインが美味しいですね。昼間で余り混んでいませんでした。(EU線)日本へ戻る時は、プラハからのフライトが霧で大遅れして、チェックできず。

>ワルシャワ

ビールとか、ワインとかはそこそこですが、狭くて、立っていました。

>プラハ

マレブのフライトで、JALカード(サファイア)を提示したのですが、OKが出るまで時間がかかりました。でも、最終的にOK。やはり、ワインはグッド。赤が美味しかった。

>ブダペスト

マレブのラウンジは狭いけど、無線LANもあり、結構グッド。ワイン好きの私には、結構美味い赤ワインがありました。でも、ハンガリーの美味しいワインはなかった…

>バンコク(タイ航空)

飲み物のセレクションが少ない。ワインがないのは残念。食材も、ちょっとワンパターン。ゆったりとはしていますが。上司は、マッサージをしたそうです。

>コルカタ

うっそーというようなラウンジ。チェックインしてから、逆戻り。ビールがありました。食べ物は、数種類。ベジ用途、非ベジ用。鼠ちゃんが走っていました。無線LANが使えるはずですが、繋がらず。

>ムンバイ

ここも、コルカタ同様、うっそーと言う感じ。アルコールはビールだけ。食べるものは、わずか。

>ドバイ

大韓航空の属しているラウンジ。食べ物もたっぷり、飲み物もたっぷりなのですが、アジア行きが出るのは、夜中。食べる気になれない…

>バーレン

ここはワインが美味い。飲みすぎちゃいました。食べ物も、カレーとかあってグッド。野菜サラダもあり。アラブ旅行中、基本的にはアルコール無しなので、体の中にしみるようでした。
3月に家族でパック旅行をしました。往復JALで私が、グローバルの会員なので、成田で、サクララウンジに入りました。機内食を食べないで、カレー(これが結構上手い)やスープストックのスープ、うどん、など、品数が多いとはいえないですが、おにぎり程度しかなかった以前とは随分良くなりました。お酒も少し増えたと思います。

知り合いにファーストクラスラウンジに連れて行ってもらいましたが、こちらは、メニューが少し多いですね。酒も。

ANAと比べたら、ANAの方が少しメニューもこっているし、内容も良いかも。ANAは、窓がないので暗いですね。サクラは明るくて、その点は良いです。
6月に中部(名古屋)〜シャルルドゴールまで往復JALのCクラスを利用した時、
中部のラウンジで無料のマッサージをしてもらえて嬉しかったです。
先週ニューアーク空港のCOプレジネンタルクラブを利用しました。 
ここはラウンジ・オブ・ザ・イヤー 2008推薦されています。
コンコースCにプレジネンタルクラブは2ヶ所ありますが、Gate102と103の間、セキュリティ過ぎてすぐ左正面がおすすめ。

とにかく広いです。デスクのブースも70人分あり(内1人用が19席)
Wi-Fi接続・FAX・コピー・市内通話(無料)
コンファレンスルーム(スピーカーとDVD完備) シャワールーム5室
私は大型TVのあるLoungeの部屋が落ち着けて好きです。

ニューアークとヒューストンは、スタッグス・リープ・ワインセラー、ファー・ファーニエンテ、ダックホーン、ロンバウアーなど、
有名なナパバレーの高級ワインが特別価格にて楽しめますワイングラス
(スタンダードのハウスワインとスピリッツ酒は無料)

食べ物はベーグル・マフィン・りんご・クッキー程度。もう少し充実してほしいです。
フランクフルトのターミナルCは
エアバスA380に対応するゲートが完成。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%B9A380
すなわち、総二階建ての飛行機に対応。
恐らく来年?ここから成田行きA380も就航。
入口が上層階なのでエコノミークラスとは全く別。
しかもラウンジから直接、搭乗出来るのが便利。

ただし、11月4日ぼくらのKIX行き機材はA-340-600型。
従って今回は一階下へ降りる必要があり。

来週月曜日、11月24日から再び
ルフトハンザで
フランクフルト経由ニースへ。
今回は、ターミナルCのセネター・ラウンジを使用予定。
9日間のベオグラード滞在を予想以上におおいに楽しみ、
10月30日早朝パリCDG(シャルル・ド・ゴール)行きの飛行機に乗る。
ダカールへの出発まで3時間以上あるので
エール・フランスのビジネスラウンジへ。

CDGは、でかい空港なんで、あちこちにラウンジがあるが、
ぼくは友人S氏が待つE2ターミナルの出発ゲート近くのを利用。
ネット接続も無料。

広くてゆったり、人もほとんど居ない。
チーズの種類と内容は素晴らしい。
さすが、おフランスざ〜ます。
そして、
ボルドー、ブルゴーニュ以外にシャンパンが置いてある。
世界中どこかの空港でスパークリングワインは見たことがあるけど
シャンパンとは、いまどき贅沢だ。
嬉しくなって何杯も飲んで、
ヘベレケ状態で搭乗。
フランクフルトのターミナルCのビジネス・ラウンジは、
86でご紹介しましたが、
先日(2008年11月24日)、
ターミナルAのセネター・ラウンジを利用しました。
シートは総皮張りで大きくゆったりとしています。
(写真左)

3種類のスムージーは、
目の前でフレッシュ・フルーツを使って手作りで供されます。
ビタミンC満載で、旅の疲れもいっぺんに吹き飛びます。
(写真中)

フランクフルト・ソーセージや、ポテトなどの温かい食べ物、サラダバーなどが充実。
(写真右)

帰りの12月1日、ターミナルBのセネター・ラウンジを利用しましたが、
こちらは2種類の手作りパスタ(トマト味、バジル味)が楽しめます。
目の前で調理してくれますので、温かく、美味しいです。
KALのインチョン空港のプレステージラウンジの様子です。かなり広く快適に過ごせる事間違いなしです。当然トランジットも快適に過ごせると思います。大回りでもインチョンを経由した旅の過ごし方も一興だと思います。
参考までにラウンジの写真です。
料理はこの日はハイアットホテルのシェフが料理を提供していました。
台北・桃園空港のJALビジネスラウンジ、ウォシュレットがありました!
食べ物、飲み物はあまり印象がありませんが撮影した写真にはそこそこの種類のお酒が^^;;;
ホノルルのラウンジ・・せめて喫煙スペース作って欲しい
手荷物検査通ったら、もうタバコ吸えるスペースが一切ない

あと国内線ですが知らないうちに千歳のANAにプレミアムクラス用の優先手荷物検査場できてますね
ゲート通った先はラウンジなってるし昨年札幌行った時は無かったと思ったけど今年7月に行った時は出来てました
はじめまして、Noriです。初コメントなのでまとめてupdateします。

8, 10月にルフトハンザでフランクフルトのGate BとGate Cにあるラウンジを利用しました。でもLapTopの無線LANを使用するには、T-Mobileに加入しなければならず不便です。無料ではありません。IT企業勤務なので無線LANは重要です。写真UPしました。
First Classのラウンジは、使ったことがないのでわかりません。

10月、イスラエルのテルアビブのラウンジ(Dan Lounges)は、広くはないですが無線LANは無料でした。IT企業勤務なのでこれは重要です。

US LAのUAラウンジは、無線LANは無料ではなかったです。不便に感じました。
成田のラウンジは、無料で無線LANを使えます。

NZのクライストチャーチのラウンジは、何度か使ったことがあります。無線LANは、無料で食事もかなり充実していました。今までのラウンジの中でもまともだったと思ってます。フランクフルトのビジネスラウンジよりかなり良いと思います。





月並みですが、成田のANAラウンジ・・・10/30の早朝ですが、すごい混んでましたね。サンドウィッチがなくて、乾きものみたいなパックのパンとナッツ、お菓子しかなかったのにはびっくり!もうこうなってから結構立ってるんですかね。

やっぱり、ANAラウンジは麺類に限りますね。
前の書き込みでもありましたが、ANAマーク入りのかまぼこがのったうどんを食べました。一番おいしいかも!
UAが出たので比較でJALサクララウンジのシャワールームです霧

通常のシャワー以外に横から背中に向かって出るシャワーや向日葵みたいな大型のシャワーヘッドも選択出来ますリサイクルシャンプー・リンス等は瓶入りですねわーい(嬉しい顔)マッサージの予約は中々大変ですがシャワールームは比較的開いているように感じます。。
19日に関空のANAラウンジを使いましたが、物凄く混んでいた上に食べ物に向かう人に多少引いてしまいました。おにぎりおにぎりやサンドイッチなどが出てくるたびに人だかりが出来てうれしい顔
朝だったせいかもしれませんが、凄かったです。
9月13日、成田空港第一ターミナルにあるKALラウンジに行きました。
4ヵ月前には無かったミニカップ麺4種類があり、一番人気は『赤いきつね』でした。
搭乗前の汁物は良いですね♪
南米、リマ空港のラウンジ
4分20秒から5分20秒まで

ログインすると、残り78件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ビジネスクラス 更新情報

ビジネスクラスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング