ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

靴で足の健康を−クレイン山口店コミュの行橋−別府100キロウォーク報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来る10月6日から7日にかけまして
福岡県の行橋市から大分県別府市までを結ぶ
「行橋−別府100キロウォーク」という
1800名強の大会に参戦してきました

昨年は肉離れさせて60キロでリタイヤでした

今年はその雪辱を賭け
参戦しました

結果は19時間38分で198位でした

これは どういう数字かというと
休みなく時速5キロ以上で「平坦な道」「急な上り坂」問わず
信号待ちの時間もアドバンテージにして歩き続けた
ということです

時速5キロは やや普通か少し速めの歩き方です

もっとも…
ぶっちぎりの1位の方の到着タイムは
なんと
13時間33分
人間業と思えないようなスピードです(爆


こうやって書いてしまうと
非常に味気ないもので終わってしまうのですが
100キロが「20キロ×5」とか「50キロ×2」でないことが
よくわかりました

しかも
参加者は僕よりも年齢が上の方が多く
完歩者も平均年齢は高いようでした


大会を終え
率直な感想は
「普段からの練習は 決して裏切らない」
ということ

練習は
週3〜4回ほど 12〜18キロのウォーキング&ランニングを
約3ヶ月間していたわけですが

やはり「長距離練習」はしておいた方がいいようです
僕は2回の長距離練習をしました
 ?山口県萩市→山口市 約40キロ
 ?山口県山口市→下関市 約70キロ

筋力のスタミナ維持については
やはり反復練習が必要です


また
怖い体験もしました

 ?競技終了後 身体の筋肉が吊りやすくなった
 ?肌がかさかさになった 髪の艶がなくなった

思い起こせば
競技中 食べたのは「カロリーメイト2かけ」と「バナナ1本」
ドリンクはだいたい4リットルくらいを消費しました

原因は「ミネラル分やナトリウムの不足」と考えています

もしも
普段から手足がつるようなことがある方がいらっしゃったら
塩分やミネラルを摂取することをお勧めします

なにを気にしたかというと…
「サプリメント」に頼りがちな食生活だったり
我流のダイエッターに陥りがちなことと思ったのです


バランスが悪い食生活や
運動不足な生活に陥ると
ダイレクトに身体に反応すると思うからです

ダイエットを気にするあまり
変なやせ方をしてしまったり
かえって 肌質や髪質を落としたりしがちな方も多いのでは…

筋力がついて
はじめて代謝がよくなる仕組みになっているわけですから
「食事でやせる」という行為は
リバウンドしやすい身体に自らしていると思います

しっかりバランスよく食べて
よく運動する
歩くだけでいいのです

ちなみに…

僕はこのウォーキングだけで
ウエストがおそらく5センチ以上は細くなったと思います
(最近不摂生だったので…)

大敵なのは「面倒くさい」という考え

靴のこともそうですが
何かにつけて「モノ」のせいにする方が多いです


あえて靴について話を掘り下げると…
靴で大事なのは
 ?「自分の身体や目的に合う靴を履いているか?」
 ?「運動機能があるものを選択しているか?」

実は さらに大事な項目があります
 ?「靴が機能を発揮できるように履いているか?」

そう つまり「履き方」です

履き方が悪いばかりに
足にタコやウオノメ 足指の変形や疲労に悩まされている方が多いです

そういう方の 履き方へのご意見を伺うと…
大体の皆さんが
「ひも靴はめんどくさい」「簡単に履けるものがいい」
といわれます

厳しい意見ですが
このような自分に対する甘えた考えがある方は
まずよくなりません
足を「過保護」にしています

「ゆるいほうがいい」
「簡単なのがいい」
「柔らかければ 軽ければいい」

問題点を見てる振りをして それを見ず
自らを甘えさせているご意見です

それこそ…
学生の受験の時なんかで
「いい参考書を買って満足してしまう」ようなことなのです

「いい物を持っていても それを生かしきれていない」

これでは「もったいない」ですよね?


100キロを歩きながら
他の参加者の方の靴の「選択」や「履き方」「歩き方」を
チェックしていて
「あぁ この方はもうすぐバテてしまうだろうな」
「この方は足首が痛くなるだろうな」
「もうすぐ足の裏が痛くなるだろうな」
ということがわかりました

完歩を目指す方は
靴をしっかり履くことを心がけていいました


「目的」を達成するためには
「手段」が必要です
「なんのためにこれをしようとしているのか?」を思い返せば
方法が見えてくるはずです

この大会に参加してみて
ますます身近なお客様への足に対するアドバイスが必要なことを
ひしひしと感じました

競技者向けにも 調整も必要だし
「どういったものがいいのか?」を理解するには
自分が経験することが近道…
そう思って参加した というのも参加動機のひとつでした


なかなか更新されないコミュで
頼りなくてしかたないですが

僕の願いは
「これを読んでくださる方だけでも
         足に対する認識を持っていただければ…」

またなにかご意見やご相談があれば
お気軽にトピを立ててください


長くなって失礼しました

コメント(4)

100キロ楽しんで歩けましたか?

立っている足を見るだけで気になる・気が付くぐらいだから
100キロ進行中は足の変化も大きいから、顕著でしょうねー。

ただ、「ちゃんと履いてくれ」っと願っても、なかなか難しいようで。
まずは靴脱ぐときにヒモ解いて脱ぐように心がけてもらうと
履くときに結ばねばならんので、習慣付くようです。

まぁ、きっちり履けば解かざるおえない訳だけど、、、
◆2!さん

 ありがとうございます!
 おかげさまで 「のたうちまわる」寸前まではいきましたが(爆

 なんとか最後は爽快な気持ちでゴールできました

 足の変化は顕著でしたよ

 途中で靴を脱いじゃう人がいるくらいでしたから…


 そうですね
 あとは その人がどれだ「気づくか?」だと思ってるんですよ
 僕らは「きっかけ」を作ろうとしてるだけですもんねわーい(嬉しい顔)
◆みなっちさん

 ありがとうございます!!

 途中の「夜中の峠越え」は
 まさにサディスティックなレイアウトでした(爆

 めっちゃきらいや〜(>_<)思いましたもん

 ホント 学校の部活以来の「しごき」は
 ある意味新鮮でしたけどね…(笑

 でも…
 まだまだ進化できるとも思いましたよ
 練習方法とか 準備期間にすることとか…

 タイムはあと1時間30分は縮める自信ができました
 やれること ありますねー
 これからも なにかにつけチャレンジしてみたいと思っています
 


 ふだんスポーツもされているみなっちさん

 ぜひ今度は相方さんともご一緒になにかのレースに出てみませんか??(笑

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

靴で足の健康を−クレイン山口店 更新情報

靴で足の健康を−クレイン山口店のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング