ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リアルタイム情報局コミュの今日の株価材料

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
▽27日の米株、大幅続落・・ダウ208ドル安で2カ月半ぶり安値▽ヤマハ発、ベトナムに新工場・・二輪車、5割増産
▽北越紙、対米輸出前倒し・・三菱商が販路開拓
▽ソフトバンク、光IP電話に来月参入
▽出光、ベトナムで原油生産・・70億円投資、アジアを重点開発
▽住商、中国で貨物航空リース・・乗務員や保険を一括
▽京セラ「ヤシカ」商標権売却・・カメラ事業撤退完了
▽産業用ロボットと工作機械、世界シェア拡大へ増産・・ファナックなど5割増
▽NTTドコモの4―6月期、営業益25%減・・番号継続制で打撃
▽OHT株急落で証券6社の損失、合計55億円・・信用取引の比率高く
▽東芝の4―6月期、半導体好調で増益・・サムスンのシェア奪う
▽伊勢丹の4―6月期、営業益12%増・・セール前倒し寄与
▽清涼飲料、上期2年ぶり増・・暖冬・好天追い風に
▽関西電と東ガス、豪天然ガス開発に出資・・600億円ずつ
▽古河電、車部品生産を子会社に統合・・電子化に対応
▽ヤマトHDの4―6月期、営業益85%増・・荷動き活発
▽JR東日本とJR東海の4―6月期、経常益そろって最高・・運輸がけん引
▽北陸電の4―6月期、原発停止で経常益3分の1
▽住友鉱の4―6月期、経常益80%増・・非鉄高が寄与
▽富士フイルムの4―6月期、純利益8.5倍・・構造改革など寄与
▽NTNの4―6月期、経常益20%増・・海外で軸受け伸びる
▽住友電の4―6月期、経常益36%増・・自動車関連けん引
▽ファナックの4―6月期、純利益最高・・中国・欧州が好調
▽三菱自の4―6月期、営業損益が初の黒字に・・海外好調
▽日電産の4―6月期、営業益横ばい・・買収子会社の再建費用かさむ
▽村田製の4―6月期、営業益17%増・・償却負担増を吸収
▽ガイシ、今期業績予想を上方修正・・欧州向け好調
▽東エレクの4―6月期、営業益66%増・・台湾向けなど販売拡大
▽液晶パネル、32型の大口価格続伸・・テレビ向け需給締まる

新興市場

▽ユージン、2010年3月期に売上高145億円目標・・カプセル玩具、欧州市場を開拓
▽エキサイト、2007年4―6月期の連結経常損益が赤字転落・・広告売り上げ減少
▽ハドソン、2007年4―6月期の連結経常利益が前年同期比41%増・・家庭用ゲームソフト好調
▽精工技研、2007年4―6月期の連結経常利益が前年同期比78%減
▽USEN、子会社のBMBが買収・・セガのカラオケ子会社、2億円で取得
▽ベリサイン、2007年6月中間期の連結経常利益が前年同期比7%増

コメント(8)

米国株

 ダウ・ジョーンズ27日の米国株式相場は大幅続落。米国内総生産が予想を上回ったことから朝方は高い場面もあったものの、信用リスクに対する警戒感は根強く、”質への逃避”のために小型株や高イールド債といった資産を売る動きを投資家はみせたようです。
 ダウ工業株30種平均の終値は前日比208ドル10セント安の1万3265ドル47セント。週間では4.23%下落し、2003年3月28日の週以来の下げ率となりました。
 ナスダック総合指数は37.10ポイント安の2562.24、S&P500種指数は23.71ポイント安の1458.95で引けた。週間の騰落率はナスダックが4.66%安、S&P500は4.90%安。S&Pの下落率は2002年9月20日の週以来の大きさです。ニューヨーク証券取引所の出来高は概算で48億8000万株。
 
 

今日のキーワード&銘柄チェック

【産業ロボット・工作機械増産へ】
日米欧の需要好調に加えて中国・インドなど新興国市場が急拡大するとして、ファナック(6954)、安川電機(6506)、川崎重工業(7012)が生産規模を約5割増やすほか、同様の理由で工作機械大手も増産体制を急ぐと報じられている。その他産業用ロボット関連では不二越(6474)のほか、減速機のナブテスコ(6268)、住友重機械工業(6302)、ハーモニック・ドライブ・システムズ(6324)。工作機械大手では、オークマ(6103)、牧野フライス製作所(6135)、森精機製作所(6141)。工作機械のキーパーツであるボールねじでは日本精工(6471)、THK(6481)。
 
【ディーゼル車向け排ガス浄化装置好調】
日本ガイシ(5333)の業績好調が伝えられている。欧米のディーゼル車向け排ガス規制の強化でDPF(浄化装置)の販売が好調、また円安も貢献。特に欧州で自動車の環境対策の決め手とされているディーゼル車への需要の大きさが伝わってくる。その他、ディーゼル車用機器関連には、イビデン(4066)、エヌ・イー・ケムキャット(4106)、ボッシュ(6041)、いすゞ自動車(7202)。
 
【日本から「巨大製薬会社1−2社実現」】
厚生労働省が「新医薬品産業ビジョン案」をまとめた。国内の製薬会社から世界に通用するメガファーマ(巨大製薬会社)を1−2社誕生させることなどを提言している。実現の方法は明らかではないものの、武田薬品工業(4502)、第一三共(4568)、アステラス製薬(4503)、エーザイ(4523)、中外製薬(4519)など。
 
【ドラッグストアで高級化粧品販売】
カネボウ化粧品やコーセー(4922)、マックスファクターなどの化粧品大手が、ドラッグストア向けに5千円から1万円の高級品を積極的に投入していると伝えられている。百貨店ルート中心の販売が頭打ちとなる中、売上拡大の起爆剤として期待されている。マツモトキヨシ(9875)、ツルハホールディングス(3391)、ウエルシア関東(2717)、スギ薬局(7649)、寺島薬局(7586)、クスリのアオキ(3398)、セガミメディクス(2797)。
今日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続落!!

 29日投開票の参院選で自民党が惨敗を喫し、政局の混迷を懸念した幅広い投資家の売りが膨らむ公算が大きいです。さらに、前週末27日の米株式相場も大幅に続落しています。朝方から全面安の展開となりそうで、日経平均は心理的節目である1万7000円の攻防か?
 参院選で、自民党は改選64議席から37議席に転落する歴史的な惨敗。一方、躍進した民主党が参院の第一党となりました。安倍晋三首相は続投に意欲を示しているが、衆院が自民党、参院が民主党というねじれによって難しい政権運営を迫られるうえ、今後は内閣改造や衆院解散への圧力が高まる可能性もありそうです。特に外国人投資家は政局混迷を嫌気する傾向が強く、外国人の「日本株売り」が加速しそうです。
 前週末の米株式市場でダウ工業株30種平均は208ドル安、ナスダック総合株価指数は37ポイント安と大幅に下落。サブプライム向け住宅ローン問題を嫌気した売り圧力は引き続き強く、下げ止まる兆しが見られない。シカゴ市場の日経平均先物9月物の清算値は前週末の大証終値を270円下回る1万7020円となっており、朝方は先物安につれた現物株売りも膨らむと思います。
 円相場の高止まりも売り材料。円は1ドル=118円ちょうど近辺まで上昇しています。選挙結果はさほど円売り材料とならず、さらなる円高進行への懸念が広がっている状況。値がさの輸出関連株の急落が日経平均を一段と押し下げる構図となりそうです。
外人動向(14社)

売り   3470万株

買い   2790万株
レーティング


CSFB
 9104商船三井☆Neutral継続1,630⇒1,700
 9020JR東日本Outperform継続⇒1,070,000
 4217日立化☆Outperform継続3,080⇒3,440
 7756電産コパルOutperform継続⇒1,800
 6981村田製Outperform継続⇒10,000
 4901富士フイルムOutperform継続⇒5,800
 6502東 芝Outperform継続⇒1,200
 6594日電産Outperform継続⇒10,000
 8281ゼビオOutperform継続⇒3,900
 9437NTTドコモOutperform継続⇒240,000
 8316三井住友Outperform継続⇒1,120,000
 8238伊勢丹Outperform継続⇒2,200
 8113ユニチャームOutperform継続⇒7,800
 8001伊藤忠Outperform継続⇒1,710
 5333ガイシOutperform継続⇒3,450
 9505北陸電Outperform継続⇒2,900
 5802住友電Outperform継続⇒2,550
 4041日曹達Outperform継続⇒700
 
モルガン
 8238伊勢丹★ Overweight継続2,440⇒2,140
 5802住友電 Overweight継続⇒2,300
 5410合同鉄 Overweight継続⇒710
 6594日電産 Overweight継続⇒8,800
 8035東エレク Overweight継続⇒10,000
 9437NTTドコモ Overweight継続⇒243,000
 9531東ガス Overweight継続⇒640
 9020JR東日本 Overweight継続⇒1,100,000
 
ゴールドマン
 4217日立化買い推奨継続⇒3,500
 5812日立線買い推奨継続⇒800
 6958日本CMK☆中立継続1,200⇒1,300
 8035東エレク強い買い推奨継続⇒11,800
 6981村田製強い買い推奨継続⇒10,000
 5333ガイシ☆買い推奨継続2,800⇒3,400
 6594日電産買い推奨継続⇒9,000
 6724エプソン強い買い推奨継続⇒4,400
 8545関西ア銀買い推奨継続⇒650
 8377ほくほく買い推奨継続⇒560
 8238伊勢丹☆中立継続1,800⇒1,900
 9020JR東日本買い推奨継続⇒1,150,000
 
三菱UFJ
 1878大東建2継続
 4151協醗酵2継続
 4569キョーリン2継続
 4739CTC1継続
 4902コニカミノルタ2継続
 6502東 芝2継続⇒1,300
 6594日電産★2継続8,500⇒8,300
 6779日電波2継続
 6925ウシオ電2継続
 6981村田製☆1継続9,700⇒10,500
 7516コーナン商事★★2⇒4
 8035東エレク2継続
 8113ユニチャーム2継続
 9741日立情2継続
 
みずほ
 6724エプソン★3⇒4
 2267ヤクルト☆3⇒2
前引け

日経平均   17111.17  -172.64
TOPIX   1687.39   -12.32


東証一部     売買高    売買代金
( 前引)    108196万株  1496938百万円
[前場動いた株]

*クボテック<7709> 107000 カ
売り方の踏み上げを誘う動きが継続
*日本碍子<5333> 3500 +430
第一四半期決算がサプライズ、中間営業益は240億円から320億円にまで増額
*日本曹達<4041> 550 +61
第一四半期営業利益は36.4億円で前年同期比3.1倍、中間期予想の21億円上回る
*富士通ゼネラル<6755> 403 +31
中間期営業利益は22億円から34億円にまで増額
*東北ミサワホーム<1907> 482 +36
ミサワホームの株高に連れ高する格好
*エネサーブ<6519> 789 +56
25日線近辺までの調整進み、自律反発狙いの動きが強まる
*市田<8019> 150 +10
第一四半期赤字決算も先週末の下げ小幅で目先のアク抜け感
*東海カーボン<5301> 1310 +87
中間期経常利益は75億円から103億円にまで増額修正
*ミサワホームHLDG<1722> 1473 +97
目先の下値支持線まで調整で自律反発の動きが継続の格好
*協和醗酵工業<4151> 1178 +77
先週末の取引時間中に決算、中間営業益は130億円から150億円に増額
*イオンモール<8905> 3580 +230
特に材料観測されないが、短期的な突っ込み警戒感からのリバウンド
*タクマ<6013> 794 +46
目立った材料は観測されず、環境関連のキャッシュリッチ銘柄
*イビデン<4062> 8480 +490
日本ガイシの好決算が連想感を誘う
*山陽特殊製鋼<5481> 900 +52
大同特殊鋼に対して野村が格上げ、同社の刺激材料
*佐世保重工業<7007> 672 +38
第一四半期営業利益は前年同期比7.4倍と急拡大、中間期計画の85%の進捗率
*トクヤマ<4043> 1776 +100
前引け後の決算発表を控えて期待感が先行へ
*大和工業<5444> 5510 +310
先週末急落も25日線で下げ渋る、大手鉄鋼株の一角が底堅い動き
*ダイエー<8263> 1116 +56
OMCカード売却により中間純利益は100億円から5430億円に増額
*オイレス工業<6282> 2555 +125
中間期営業利益は30.8億円から33.8億円に増額修正
*澁澤倉庫<9304> 736 +34
先週末は急落後に急速な下げ渋り、買い戻しの動きが継続
*ケネディクス<4321> 197000 +9000
8月利上げ観測も後退の方向からリバウンド狙う流れに
*津田駒<6217> 559 +24
本日は島精機の好決算も中国関連として期待高めさせる背景に
*パーク24<4666> 1200 +50
円高への警戒感から内需株のリバウンドに
*日カーボン<5302> 706 +29
東海カーボンの上方修正などが連想感を誘う格好
*グッドウィル<4723> 29920 +1220
事業売却先を公募、第三者委員会に評価を委託する方針へとも伝わる
*伊勢丹<8238> 1915 +74
先週末第一四半期決算発表、中間営業益は110億円から119億円に増額
*新日本製鉄<5401> 905 +21
全体相場も突っ込み警戒感、リバウンド狙いの動きが集中する状況に
*三菱重工業<7011> 863 +17
新日鉄と同様に、市場のリバウンドの主導役として期待
*三菱自動車工業<7211> 183 +3
第一四半期営業損益は初の黒字化へとの観測報道を受けて
*東芝<6502> 1119 +4
週末に第一四半期決算発表、中間営業益は400億円から700億円に増額
*双日<2768> 566 +18
前引け後の決算発表を控えて期待感も先行の展開に
*住友金属鉱山<5713> 2915 +30
先週末に決算発表、第一四半期営業利益は中間期計画の85%超の進捗率
*商船三井<9104> 1845 +63
あらためて好決算を見直しの動き、野村では投資判断「1」を継続
*富士フイルム<4901> 5370 +150
先週末に第一四半期決算、並びに中間期予想の上方修正を発表
*ファナック<6954> 12750 +100
先週末の決算受けて、UBSでは投資判断を引き上げ
*丸紅インフォ<7584> 310 +65
丸紅が完全子会社化へ、TOB価格311円にさや寄せ
*日サーボ<6585> 620 +95
通期経常損益は8.2億円の赤字予想からトントンに上方修正
*マミヤOP<7991> 122 +6
第一四半期の経常利益は中間期予想を超過
*島精機<6222> 4870 カ
今中間期営業利益予想は従来の70億円から100億円にまで増額
*日本電産<6594> 7330 +600
週末発表の決算受けて、野村やUBSが投資判断を格上げ
*ローランド<7944> 3290 +70
先週末に決算発表、第一四半期営業利益は前年同期比60%増益
*田中化研<4080> 1062カ
中間経常利益は6.5億円から15.5億円に上方修正
*NICオート<5742> 61600カ
第1四半期経常利益は前年同期比3.5倍と大幅増益
*ミサワ北日本<1748> 219 +27
ミサワHDや東北ミサワに連れ高
*ザイン<6769> 139000 +9000
野村では投資判断を「3」から「2」に格上げ
*京写<6837> 312 +18
中間経常利益は3.2億円から4.8億円に上方修正
大引け

日経平均   17289.30   +5.49
TOPIX   1705.71  +6.00

東証一部    売買高     売買代金
( 大引)   231691万株  3259764百万円

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リアルタイム情報局 更新情報

リアルタイム情報局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング