ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リアルタイム情報局コミュの今日の株価材料

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
▽米インテル株、時間外で下落・・4―6月期の粗利益率が低下
▽NY円、下落・・1ドル=122円25―35銭 米株高や経済指標受け
▽6月の半導体製造装置BBレシオ、0.94倍に低下
▽柏崎刈羽原発、排気から微量放射能・・東電「環境、影響ない」
▽三菱UFJ証、排出権取引仲介に参入・・10月メド、売買急増にらむ
▽中越沖地震、部品調達網に痛手・・変速機関連のリケン操業停
▽ハウス、中国で大型マンション・・ベトナムでは高級賃貸
▽「iモード」提携、豪社が打ち切る・・NTTドコモ、海外戦略見直しも
▽NTTドコモ、角川グループと提携・・次世代ネット検索
▽米系投資会社プロスペクト、テーオーシー株5.52%を保有
▽ホンダ、アルゼンチンに新工場・・09年メド、120億円投資
▽ホンダ、米にジェットエンジンの工場建設・・小型機用、年200基製造
▽三菱自、タイで新型SUV・・来年から生産・販売、新工場も検討
▽日立や松下、プラズマ業務用を拡販・・ホテル・商業施設向け
▽フジテレビ社長、放送外収入「目標は3割」・・芝居など「2時間娯楽」に力
▽日産自、メキシコ・台湾に小型商用車投入
▽東芝、ゲーム用LSI開発・・携帯で3D画像
▽ソニー、新型PSPを9月に国内発売
▽夏商戦、おおむね好調・・ボーナス増、家電伸びる
▽マンション高値、販売が鈍化・・07年上期契約率3年ぶり70%台
▽日揮、中国企業と組み余熱利用発電・・排出権事業
▽ユーシンの07年11月期経常益33%増見通し・・特損で上方修正分帳消し
▽佐鳥電機の07年5月期純利益、4期連続で最高益
▽ユニオンツルの07年5月中間経常益9%減・・超硬ドリル販売低迷
▽荏原実業の07年6月中間純利益20%増
▽紀文フの08年3月期単独税引き益4%減へ・・豆乳飲料落ち込む
▽鉛、内外で最高値・・新興国で蓄電池需要拡大
▽国交省、強度不足のフジテック製560基の場所公表

新興市場

▽ベリサイン、契約書をサーバーで管理・・電子証明書を添付
▽日本エンタ、音楽CD製作販売に進出・・携帯サイトと相乗効果狙う
▽DENA、携帯経由で保険加入・・子会社のエアーリンク、若年層を開拓
▽ぐるなび、走行ルート沿いの飲食店を検索
▽楽天、自動でサイトに関連広告・・アフィリエイト利用者、更新作業の負担軽減
▽INDEXHD、2006年9月―07年5月期の連結営業利益が前年同期比73%減
▽モーンニングスタ、2007年6月中間期の連結経常利益が前年同期比16%増
▽テスコ、2007年5月中間期の経常利益が前年同期比8%減
▽大谷工業、2007年4―6月期の経常利益が前年同期比39%減
▽日本精密、2008年3月期に特別損失1億円計上・・子会社株譲渡で
▽バンクテックJ、2007年6月中間期の売上高が予想上回る・・前年同期比12%増

コメント(7)

今日のキーワード&銘柄チェック

【LED照明は市場拡大へ】
白色LEDは、価格の低下、明るさの向上から市場が拡大傾向にある。それは省エネ効果や寿命の長さなどの特徴にある。日亜化学は発光効率が世界最高の白色LEDの量産を年内にも開始へ。白色光を発するLEDは存在せず、青色LEDチップを加工することで実現。LED部材メーカートップは日亜化学(非上場)、次点が豊田合成(7282)。他では、昭和電工(4004)は日亜の特許に接触しない技術により青色LEDを開発。光波(6876)は青色LEDチップを調達しパッケージする後工程が中心だが、チップ開発も積極化している。ローム(6963)は米クリ−社と青色LEDチップで提携、独オスラム社とは白色LEDのライセンス契約し製造販売しています。
 
【地震被災地に仮設住宅需要】
新潟県は地震被災地に仮設住宅の建設を公表。ユニットハウス関連銘柄では、シーティーエス(4345)、三協フロンテア(9639)、ナガワ(9663)、東海リース(9761)など。
 
【夏商戦では家電好調】
今夏のボーナス商戦たかなわだが、家電製品の売上げが好調模様。家電量販店ではヤマダ電機(9831)やエディオン(2730)、ビックカメラ(3048)、上新電機(8173)など。
今日の日経平均株価は続落かな?
 
 国内に目新しい買い材料が少ない中、米市場17日夕の時間外取引で米半導体大手インテルが大きく下げており、ハイテク株中心に利益確定の売りが優勢となりそうです。一方で、国内主要企業の2007年4―6月期業績発表を来週に控え、収益拡大期待で商社株などの下値には押し目買いが入るとみられ、日経平均は25日移動平均(1万8086円66銭)近辺では下げ渋りそうですね。
 焦点はハイテク株の動向。17日夕にインテルが発表した4―6月期決算では粗利益率が大きく低下したことなどを嫌気し、時間外取引でインテル株は通常取引の終値に比べ4%以上下げています。インテルの粗利益率の低下はデジタル家電の制御ソフトの保存などに使われる「NOR型」と呼ばれるフラッシュメモリーの需要が予想を下回り、同時に示した7―9月期の売上高予想の中間値も市場予想を若干下回ったためです。東京市場では最近、IT分野の在庫調整一巡への期待感があっただけに、インテル決算を受けハイテク株に利益確定の売りが広がる可能性があります。
 国際半導体製造装置材料協会が17日夕発表した北米地域の半導体製造装置のBBレシオも6月は0.94倍と5月(0.98倍)から低下しており、ハイテク株への重しとなりそうです。
 17日の通常取引時間中の米株式相場は、企業の好決算を好感した買いでダウ工業株30種平均が一時、初めて1万4000ドル台に乗せるなど堅調でした。しかし、インテル決算を受け、GLOBEXでナスダック100株価指数先物が下落しており、17日の米株高を好感した買いは入りづらいと思います。
外人動向(15社)

売り     3370万株

買い     3380万株
外資のレーティング

CSFB
 6773パイオニア★Neutral⇒Underweight⇒1,537
 6952カシオ★Outperform⇒Neutral2,800⇒1,850
 6839船井電機★Neutral継続8,600⇒6,540
 6792ビクター★Neutral継続680⇒380
 4716日本オラクル★Neutral継続5,800⇒5,500
 
メリル
 7970信越ポリ買い継続⇒2,100
 4523エーザイ買い継続⇒6,600
 
UBS
 6278ユニオンツールBuy2継続⇒7,000
 5405住 金Buy2継続⇒800
 5401新日鉄Buy2継続⇒1,050
 5406神戸鋼Buy2継続⇒510
 5411JFEHDBuy2継続⇒9,300
 4523エーザイBuy2継続⇒7,550
 
モルガン
 7731ニコン☆ Equal-weight⇒ Overweight3,200⇒4,000
 8016オンワード★ Overweight⇒ Equal-weight1,960⇒1,540
 4716日本オラクル☆Underweight継続4,600⇒4,800
 4565そーせい Overweight継続⇒350,000
 7261マツダ Overweight継続⇒860
 
ゴールドマン
 6708エプソントヨ☆中立⇒買い推奨1,000⇒1,300
 5801古河電買い推奨継続⇒980
 5812日立線買い推奨継続⇒800
 6779日電波☆中立継続6,000⇒7,100
 6758ソニー買い推奨継続⇒7,200
 6502東 芝☆買い推奨継続1,050⇒1,150
 8585オリコ★中立継続258⇒228
 9020JR東日本買い推奨継続⇒1,150,000
 
JPモルガン
 8993アトリウム☆ Overweight継続4,480⇒4,900
 6902デンソー☆ Overweight継続5,250⇒5,350継続
前引け

日経平均   18009.91   -207.36
TOPIX   1759.06   -19.05

東証一部     売買高    売買代金
( 前引)   117569万株  1535364百万円
[前場動いた株]

*福田組<1899> 606 +65
新潟県地盤の最大手ゼネコンとして復興需要への思惑買い続く
*ゴールドウイン<8111> 278 +64
*シルバーOXの株価上昇で低位のアパレル関連として物色
*植木組<1867> 368 +80
3年前の中越地震の時は株価3.8倍まで一時上昇
*石川製作所<6208> 149 +22
目立った材料観測されず、仕手系色の強い材料株の出遅れ
*東北ミサワホーム<1907> 599 +57
仕手人気化の動きが継続
*エプソントヨコム<6708> 1064 +100
GSが「中立」から「買い」格上げ、1300円目標
*クボテック<7709> 60000 +5000
短期資金の値幅取りの動きが止まらず
*金門製作所<7724> 167 +12
特に目立った材料は観測されないが、震災復興関連の一角との見方
*荏原実業<6328> 1998 +130
中間期業績予想を上方修正、経常益は2.5億円から6.2億円に
*中国工業<5974> 220 +14
5月の高値更新で上値妙味も広がる格好
*パシフィックマネジメント<8902> 213000 +8000
短期的な突っ込み警戒感から自律反発を目指す動き
*東京建物<8804> 1580 +55
不動産セクターの一角には押し目買いも、海外投資家の資金流入
*日本カーボン<5302> 693 +24
前日のドイツの新規「BUY」格付けなど引き続き評価材料
*東邦亜鉛<5707> 1198 +40
LME鉛先物相場の高値更新基調などを材料視
*酒井重工業<6358> 452 +15
インフラ維持政策に伴う道路舗装機械などの需要増期待
*石原産業<4028> 224 +7
酸化チタンの値上げ効果などによる収益改善期待
*ヤマハ<7951> 2745 +85
中国やロシアにおける展開力など好望視
*三井造船<7003> 680 +20
造船セクターには好業績期待高く、調整一巡感からの押し目買い
*FDK<6955> 211 +6
業績変化率やキャパシタの成長期待など手掛かり材料豊富な材料株
*三井松島産業<1518> 179 +5
太平洋興発など石炭関連株の一角が高い
*ユーシン<6985> 689 +18
前日に業績上方修正、中間経常益は7億円から12億円に
*ヤマトHLDG<9064> 1817 +45
UBSでは、第一四半期決算で力強い増益トレンド入り確認
*大平洋金属<5541> 2225 +50
ニッケル市況の下げ止まりの兆しなどで打診買い
*東洋炭素<5310> 9530 +160
前日に決算発表、今期好業績見通しであらためて好実態を評価の動き
*ブラザー<6448> 1806 +29
CLSAでは新規に「BUY」、目標株価2100円
*新日本製鉄<5401> 883 +13
総合商社や海運株物色の流れが本日は鉄鋼株にシフトで
*双日<2768> 613 +5
総合商社株では値頃感の強い銘柄に資金向かう格好
*三菱マテリアル<5711> 792 +19
直近では信用売り残増加、買い戻しを誘う動き
*JFEHD<5411> 7940 +70
UBSでは買い推奨継続、第1四半期のモメンタムは強そう
*ニコン<7731> 3760 +50
モルガンが「オーバーW」格上げで4000円目標
*寺田紡績<3128> 125 +9
急騰後に急速な伸び悩み、短期資金の低位材料株物色の一環
*日工検<9784> 2970 +320
前日に続いて原発の保守点検の需要増思惑
*ジャストシス<4686> 770 +80
前日に続いて「XBRL」に関する一部報道を材料視
*グラファイトD<7847> 57500 +2500
中間経常利益は1.35億円から2.02億円に上方修正
*インタトレード<3747> 90300 +7300
日証協の「取引所外取引及びPTSシステム」の開発委託先に選定
*タカラバイオ<4974> 393000 +14000
エイズ遺伝子治療法でサルの生体試験へ移行
*大証<8697> 558000 +21000
金価格連動型投信の上場を承認
大引け

日経平均    18015.58  -201.69
TOPIX   1758.65  -19.46

東証一部     売買高    売買代金
( 大引)   222175万株  3003305百万円

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リアルタイム情報局 更新情報

リアルタイム情報局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。