ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リアルタイム情報局コミュの今日の株価材料

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
▽国交省、主要港湾に物流特区・・・特大コンテナ通行可能に
▽メガバンク3行、個人向けの小型店拡充・・・3年で計100店計画
▽日興コーデ、マネックス株売却検討・・・相乗効果薄いと判断
▽三菱UFJ、岩手銀と国際業務提携・・・他の地銀10行とも交渉
▽消費者金融、過払い金返還急増・・・引当金積み増しも
▽コスモ石・出光興産、米に石油製品輸出・・・余剰精製能力を活用
▽次世代DVD規格、欧州委が独禁法調査・・・映画会社との契約巡り
▽スティール、天竜製鋸のTOB過半数に届かず
▽キリンビバとヤクルト、自販機提携を拡大
▽三井物、病院支援事業に参入・・・医療材料を割安購入
▽JAL、人員削減前倒し表明・・・社長会見
▽日ハム、10%値上げ・・・2年連続9月から
▽ガソリン価格、3週ぶり上昇
▽ローソンの3―5月期、営業益横ばい・・・弁当など販売低迷
▽雪印、公募増資130億円・・・優先株消却し財務健全化
▽ダイヤシティの3―5月単独、経常益56%増・・・テナントの売り上げ増
▽イオンモールの3―5月期、純利益7%増・・・家賃収入増
▽アスクルの07年5月期、純利益3%減・・・先行投資の費用増加
▽レンゴー、段ボールを相次ぎ値上げ・・・9月に原紙15%
▽鉄鋼原料スポット運賃、2000年以降の高値圏・・・外航船の需給逼迫
▽KDDI、データ通信で定額制導入・・・個人向け、年内にも
▽グッドウィル、派遣元責任者置かず・・・他店から名義借りか

新興市場

▽スティール、天龍鋸のTOBは過半数に届かず・・・安定株主の理解を得られず
▽ソーテック、連日ストップ安・・・オンキヨー提示のTOB価格にさや寄せ
▽暁飯島、2006年9月―07年5月期の経常赤字3億1300万円・・・原価が予想以上に膨らむ
▽コシダカ、2006年9月―07年5月期の経常利益が4億3300万円
▽MAG、東証が監理ポストに割り当て・・・プロダクIGの完全子会社で

コメント(7)

今日のキーワード&銘柄チェック

【バイオプラスチック】
 地球温暖化対策として、原料を石油ではなく植物としたプラスチックの利用が高まってきた。従来技術では強度や耐熱性が難点だったが、技術開発進展により改善が図られている。関連銘柄は帝人(3401)と東レ(3402)、ユニチカ(3103)、日清紡(3105)、三井化学(4183)など。
 
【病院支援ビジネス強化へ】
 病院経営は合理化が遅れていることもあり、支援ビジネス参入企業が増勢。商社では三菱商事(8058)や伊藤忠商事(8001)、丸紅(8002)が既に取り組んでいるほか、新たに三井物産(8031)や住友商事(8053)が参入する見込み。他では、メディセオ・パルタックホールディングス(7459)を含む医療用医薬品卸大手や総合メディカル(4775)、グリーンホスピタルサプライ(3360)など。
 
【ハム値上げ】
 豚肉価格など原材料価格上昇によりハム価格が上昇へ。関連銘柄では、日本ハム(2282)や伊藤ハム(2284)、丸大食品(2288)など。
 
【段ボール市況上昇へ】
 原料や燃料価格上昇により段ボール市況が上昇傾向に。段ボール原紙生産高シェアでトップは、王子板紙(3861王子製紙の子会社)、2位はレンゴー(3941)、3位は日本大昭和板紙(3893日本製紙グループ本社の子会社)、4位は大王製紙(3880)。
今日の株式はこうなる??

 今日の日経平均株価は前日終値近辺での小幅な値動きに終始んじゃないかな?
 
 昨日の米市場が独立記念日で休場とあって売り買いともに手掛かりが乏しく、終日模様眺め気分の強い展開が続きそうです。物色対象は好材料が伝わった銘柄や仕手性が高い銘柄に集中するでしょう。
 前日の欧州株式市場でFTSE百種総合株価指数は0.5%、ドイツ株式指数は0.3%上昇しており、多少ながらも支援材料となりそうで寄付は多少上昇するでしょう。外国為替市場で円相場がやや円安・ドル高方向に振れていることもあり、輸出関連株などは総じて小じっかりで始まる可能性が高いです。
 もっとも、買い一巡後は早々に伸び悩みそうです。日経平均はこのところ、6月21日に付けた年初来高値(1万8240円)が視野に入る1万8200円前後で戻り待ちなどの売りに跳ね返される展開が続いています。今日は特に外国人投資家の動きが鈍りそうなため、積極的に上値を追う動きが続くことは考えにくいです。その後は、中国株の動向なども見極めながらの神経質な展開となると思います。
 後場はやや売りが優勢になる可能性も・・・ここ3日間の上げ幅はごくわずかといえ、日経平均は前日まで5日続伸しています。祝日明けとなる5日の米株式相場を見極めたいとの雰囲気も重しになり、いったん目先の利益を確定しようとする動きが広がりそうです。
 原子力発電関連の一部銘柄に買いが集中するなど、物色対象が主力株から材料株に移りつつあることも、株式相場全体の方向感を乏しくさせそうです。
外人動向(15社)

売り   3790万株

買い   3570万株
レーティング


日興シティ
 2651ローソン2M継続⇒4,600
 2792ハニーズ2H継続⇒5,250
 9020JR東日本1M継続⇒1,190,000 
野村
 2282日本ハム3継続
 4917マンダム2継続 
大和
 7453良品計画3継続
 7581サイゼリヤ3継続 
CSFB
 4503アステラス薬Outperform継続⇒5,800
 化学セクター(第一四半期での注目銘柄)
 三菱ガス化(4182)大陽日産(4091)日立化成(4217) 
UBS
 2651ローソン★Neutral1継続5,000⇒4,600
 4704トレンド☆Neutral2継続3,700⇒3,800 
モルガン
 2651ローソン☆ Overweight継続4,630⇒4,890 
ゴールドマン
 6481THK買い推奨継続⇒3,500
 6753シャープ★中立継続2,300⇒2,200
みずほ
 6703沖電気☆4⇒3
 2502アサヒ★2⇒3
前引け

日経平均   18268.83 +100.11
TOPIX   1794.83  +12.39

東証一部    売買高    売買代金
(*前引)  83862万株  1116190百万円
[前場動いた株]

*ピーエス三菱<1871> 394 +39
主要港湾に物流特区などの報道で関連銘柄として物色
*木村化工機<6378> 1117 +107
原発関連の中心銘柄として物色人気が継続、4ケタ乗せでも達成感生じず
*太平洋海運<9123> 440 +40
運賃上昇報道で海運株が人気化、中小型海運株の人気が再燃
*第一中央汽船<9132> 659 +53
鉄鋼などのバラ積み船が主力とされている同社には関心が高まりやすい
*東宝<9602> 2370 +180
ドイツでは「HOLD」から「BUY」格上げ、2800円目標
*小野測器<6858> 1091 +73
引き続き、前日に報じられた金属損傷遠隔診断装置開発をはやす
*エネサーブ<6519> 671 +43
日証金では貸借取引申し込み停止措置、目先的な需給妙味
*共栄タンカー<9130> 587 +34
太平洋海運とともに中小型海運株の代表的な銘柄
*レンゴー<3941> 639 +37
段ボール相次ぎ値上げとの報道で収益改善期待高まる
*ティアック<6803> 131 +7
前日に優先株の転換状況が発表されており材料視
*NTT都市開発<8933> 252000 +13000
CLSAでは新規に「BUY」、目標株価を295000円
*雪印乳業<2262> 415 +20
公募増資実施発表も財務体質の改善期待が先行
*乾 汽船<9113> 1655 +78
海運株人気で短期資金が再度中小型の海運株に矛先向ける
*沖電気工業<6703> 230 +10
みずほでは投資判断を「4」から「3」に格上げ
*中国塗料<4617> 1656 +72
造船向け好調などのファンダメンタルズ評価に取組妙味
*パシフィックG<2466> 120000 +5000
目立った材料はないがリバウンド期待での値幅取りの動き続く
*酉島製作所<6363> 1605 +64
コスモでは投資判断を新規に「B+」
*ファンケル<4921> 1860 +74
信用取組動向から見て売り方の買い戻しが主導とは観測される
*中外製薬<4519> 2155 +85
エポジン主力薬剤の価格大幅引き下げ実施で悪材料出尽くし感
*テクモ<9650> 1292 +48
引き続き、中国でのオンラインゲーム事業の提携を好感
*ユニ・チャーム<8113> 7420 +270
前日には三菱UFJが投資判断を「3」から「2」へ格上げ
*日本トムソン<6480> 1155 +41
安川電機の受注状況などから見直しの動き
*上組<9364> 1106 +39
主要港湾に物流特区との報道に好反応
*フジテレビ<4676> 257000 +9000
直近でリーマンでは目標株価306000円で買い推奨を継続
*アスクル<2678> 2475 +80
決算発表を受けて、メリルでは目標株価を2600円から3000円に引き上げ
*オルガノ<6368> 2780 +90
原発関連として上値追いの動きが継続、信用取組妙味も強く
*イオンモール<8905> 4100 +130
前日に第1四半期の決算を発表、純利益は7%増と好調持続
*セブンアイ<3382> 3620 +110
メリルでは投資判断を「買い」に格上げ、4200円目標
*日本航空<9205> 235 +5
人員削減の前倒し表明などリストラ策を評価
*日立製作所<6501> 889 +17
ボーナス持ち株会の買いが入ったとも
*三菱化工機<6331> 645 +8
原発関連の低位株として物色人気が継続
*小松製作所<6301> 3800 +90
米キャタピラー打倒目指して中国市場の開拓に注力
*商船三井<9104> 1720 +27
鉄鋼原料スポット運賃が2000年以降の高値圏と報じられ
*ソニー<6758> 6460 +150
全般的に主力の好業績銘柄が物色される流れで見直しの動き
*KDDI<9433> 913000 +10000
データ通信定額制導入などと一部で報じられている
*アステラス<4503> 5450 +110
CSでは第1四半期のプレビューレポートなどをリリースしている
*富士電機EC<1775> 241 +50
水処理関連の低位株として短期資金の矛先が向かう
*指月電機<6994> 503 +32
株式新聞や日本証券新聞で注目銘柄に取り上げている
*ブルドック<2804> 769 カ
本日権利落ちで寄り付き後は急騰、短期的な需給妙味なども背景
*任天堂<7974> 49150 +1150
上半期のゲーム機販売圧勝などを引き続き評価の動き
*日セラミ<6929> 1756 +44
昨日はメリルの業績上方修正レポートがリリースされていた
*赤城水産<2878> 187 +41
マルハ子会社の賞味期限切れマグロ使用で特需期待
*ソリスト<9847> 239 +35
ウクライナ進出を受けての人気が継続
*日工検<9784> 1548 +123
原発関連の一角として浮上する格好
*新和内航<9180> 567 +35
東証1部の中小型海運株人気が波及
*日進工具<6157> 5210 +210
前日に続いて極細超硬ドリルの開発報道を材料視
*日立プラS<1751> 800 +28
環境関連物色の動きが波及、前日には日立プラントも上昇
*阪神調剤<2723> 329 +10
調剤薬局各社の業績が好調と報じられる
*ダイセキ環境<1712> 564000 +24000
環境関連として物色の動きが続く
*スターマイカ<3230> 263000 +18000
中間期経常利益は前年同期比2.1倍と拡大
大引け

日経平均    18221.48   +52.76
TOPIX    1788.16   +5.72

東証一部     売買高    売買代金
( 大引)    166521万株  2296667百万円

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リアルタイム情報局 更新情報

リアルタイム情報局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。