ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リアルタイム情報局コミュの今日の株価材料

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
▽三菱UFJ、松井に15%超出資・・ネット証券再編へ
▽旭硝子、韓国に液晶向け新工場・・プラズマは縮小
▽トヨタと松下、株持ち合い・・開発・生産で連携強化
▽ボーナス支給増で高額品活発・・ボーナス商戦出足早く
▽経済産業省、6月の地方景況判断・・4地域下方修正
▽消費者金融、融資残高7000億円減へ・・大手5社、今年度末
▽金融庁、大分銀に改善命令・・着服などの不祥事多発
▽三井物、発電・海水淡水化設備を1600億円で受注
▽新日鉄、ミタルと新協定・・技術供与など、来月中旬にも覚書
▽グッドウィル、新株予約権発行・・調達額、最大200億円
▽天龍製鋸防衛策、米ISSが反対・・投資家に助言
▽NECエレ、携帯電話も800万画素・・カメラ向けLSI出荷
▽5月の乗用車海外生産、4社が過去最高
▽シャープ、電力線通信に参入・・松下などに対抗
▽薄鋼板増強へJFEスチール新設備・・09年春までに稼働
▽日本精密の新株発行、地裁が差し止め仮処分・・発行済み株式の50%超
▽大丸の3―5月期、営業益3%増・・スーパー新規出店が寄与
▽アサツーDK、自社株保有10%超す・・自社株買い継続
▽ナフサのスポット価格、高騰一服・・需給に緩和感
▽三菱ケミHD、排ガス処理用断熱材の生産を2.5倍に


新興市場

▽ソネット、角川GHD、電通と地域情報を動画で配信
▽P&P、棚卸し代行会社を買収・・外部委託増加受け
▽ダイヤD、新入社員が店舗開発・・入社希望者の増加狙う
▽エキサイト、美容室情報検索サイトに40%出資・・新株を8000万円で取得
▽サイバーCOM、NTTデータなどと広告向け日本語解析技術を共同開発
▽天龍鋸、米ISSが買収防衛策に反対するよう投資家へ助言
▽テンポス、2007年4月期の連結経常利益が前の期比19%減
▽フレームWX、2007年5月期の業績予想を下方修正・・大型契約の成立遅れ
▽日本精密、新株発行を地裁が差し止め仮処分・・発行済み株式の50%超
▽テイツー、2007年8月中間期の連結経常利益が前年同期比2倍
▽テクマトリックス、同業他社を持分法適用会社に・・ネットワークの保守・運用強化
▽チップワン、子会社株34%譲渡・・3億4000万円でインプレスに
▽アスラポート、子会社の増資を7億円引き受け・・財務体質強化狙う
▽モーニングスタ、金融機関向けに投信情報誌を発行・・書店でも販売予定
▽構造計画、自社株の一部を従業員に譲渡・・1割安で

コメント(7)

米株式相場は続落

 ダウ工業株30種平均は前週末比8ドル21セント安の1万3352ドル5セント、ナスダック総合株価指数は11.88ポイント安の2577.08で終了。
 「サブプライム」と呼ばれる信用力の低い個人向け住宅ローン関連商品の運用悪化に対する警戒感から売りが出たようです。
 ニューヨーク証券取引所の売買高は約17億4000万株、ナスダック市場は約21億1000万株。
 前週末に主要株価が大幅下落したことを受け、値ごろ感から押し目買いが先行。午前の原油先物相場の下落や、米長期金利の低下基調も好感されました。ダウ平均は上げ幅が一時128ドルに上昇いたんですが・・
 午後に主要株価は一転して下げました。原油先物相場が持ち直したことに加え、サブプライムなどに関連したベアー・スターンズ傘下のヘッジファンドの損失問題が引き続き市場心理の重しになったといいます。
 フィラデルフィア証券取引所の半導体株指数は1.5%安。
 

今日の株式はこうなる?

今日の東京株式市場で日経平均株価は続落か?
 昨日の米株式相場は前週末に続き、信用力の低い個人向けの高金利住宅ローン「サブプライム」に絡んだ、米証券会社ベアー・スターンズ傘下のヘッジファンドの損失問題が投資家心理の重しになって続落しています。円相場の下落が一服しているほか、国内独自の好材料も特に見当たらないとあって、見送り気分の強い展開となりそうですね。
 前日の米株式市場でダウ工業株30種平均は8ドル、ナスダック総合株価指数は11ポイント下落。上げに転じる場面もあるなど、前週末に比べると落ち着きは取り戻したが、サブプライム問題への警戒感はくすぶり・・・米金融株の軒並み安などを受けて外国人の投資意欲が低下している可能性は高く、東京市場でも主力株は総じて安く始まると思います。シカゴ市場の日経平均先物9月物の清算値は1万8040円と前日の大証終値を60円、日経平均終値を約47円下回っています。
 東証1部の売買代金は前日まで11日連続で3兆円を下回るなど、売買エネルギーも減少気味です。国内で今週、5月の鉱工業生産指数(28日)や全国消費者物価指数(29日)と注目度の高い経済指標の発表を控えていることも、模様眺め気分を誘いそうです。
 もっとも、日経平均が心理的な節目である1万8000円に近付く場面では好業績銘柄などへの押し目買いが下支えしそうで、仕掛け的な売りも巻き込んで一段安となるような展開は考えにくいと思うんですが・・・前日と同様、売り先行もその後底堅さが鮮明になってくるようであれば、買い戻しなどを巻き込んで上げに転じる可能性もあります。
 

今日のキーワード&銘柄チェック

【ネット証券再編】
三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)は、松井証券(8628)に出資し、連結対象会社とする模様。ネット証券会社の再編が進むようだ。関連銘柄では、楽天(4755)やマネックス・ビーンズ・ホールディングス(8698)、SBIイー・トレード証券(8701)、カブドットコム証券(8703)など。
 
【中古ゲームソフト流通活況】
テイツー(7610)は、中古ゲームソフトの流通活況を受け、業績好調模様。関連銘柄では、まんだらけ(2652)、ブックオフコーポレーション(3313)、テイツー(7610)、など。
 
【米国でディーゼル車比率上昇へ】
米国では、環境意識の高まりからディーゼル車の新車比率が上昇傾向にある。ディーゼル車関連ではいすゞ(7202)、日野自動車(7205)、ボッシュ(6041)、日本ガイシ(5333)、日立金属(5486)、ニチダイ(6467)など。
 
【中期成長が見込まれる棚卸代行業界】
棚卸代行の外部発注が増勢。関連銘柄ではピーアンドピー(2426)、エイジス(4659)、など。
 
【中東での発電・淡水化プラントが需要旺盛】
 地球温暖化による水不足や経済成長に伴う電力需要から、中東での発電・淡水化プラント需要が旺盛。プラント・商社関連では日立プラントテクノロジー (1970)、ササクラ(6303)、酉島製作所(6363)、伊藤忠商事(8001)、丸紅(8002)、三井物産(8031)、膜関連では、東レ(3402)、東洋紡(3101)、旭化成(3407)、日東電工(6988)、他機器・部材関連では荏原実業(6328)、荏原(6361)、オルガノ(6368)、栗田工業(6370)など。
前引け

日経平均    18031.03    -56.45
TOPIX    1758.37   -6.50

東証一部    売買高    売買代金
( 前引)    85159万株  1122511百万円

新興市場前引け・3指数が下落

日経ジャスダック平均株価は、10円84銭安の2102円69銭。

東証マザーズ指数の前引けは、18.47ポイント安の914.79。

大証ヘラクレス指数の前引けは、23.66ポイント安の1483.22。
[前場動いた株]


*シルバー精工<6453> 61 +5
調整一巡感から、再度液晶用配線基板開発を蒸し返す
*日本冶金工業<5480> 1429 +102
三菱では原発関連のレポートのなかで取り上げている
*プロネクサス<7893> 1062 +49
CSでは新規に「アウトパフォーム」、目標株価を1300円
*高砂熱学工業<1969> 1133 +40
野村では、金利上昇と地球温暖化から注目を集める空調工事業界
*コカ・ウエスト<2579> 2740 +95
みずほでは「3」から「2」へ格上げ、ボトラー再編期待も
*いちよし証券<8624> 1813 +58
CSでは新規に「アウトパフォーム」、目標株価を2100円
*大東建託<1878> 6020 +180
不動産のほか、住宅の一角にも本日は自律反発の動き強まり
*東京テアトル<9633> 310 +9
UBSは資産インフレによる影響見込まれる10銘柄を推奨、同社も含まれる
*太平洋興発<8835> 143 +4
25日移動平均線までの調整から打診買い的な動き
*NOK<7240> 2580 +70
業績の底打ち期待などが強い信用好取組銘柄として
*日本新薬<4516> 1155 +31
ボックス相場離脱が鮮明化しており、売り方の買い戻しの動きが主導と観測
*大平洋金属<5541> 2050 +55
ニッケル市況の反発が見直し材料につながる
*セイコー<8050> 908 +24
材料は表面化していないが前日から人気化、テクニカル妙味や再編思惑など背景
*松坂屋HLDG<3051> 933 +24
経営統合予定の大丸が好決算を発表
*キユーピー<2809> 1169 +29
「企業ブランド知覚指数」における消費者評価では3年連続トップ
*コーナン商事<7516> 1545 +38
コスモでは先週末付けで新規に「B+」
*福山通運<9075> 509 +11
ここ2営業日の下落率きつく、押し目買いの動き強まる格好
*松井証券<8628> 1125 +23
三菱UFJは15%超の出資方針と伝わっており
*ツルハ<3391> 4590 +90
引き続き好決算発表や新光の格上げを評価の動き
*富山化学工業<4518> 856 +10
引き続き、ロシュとのライセンス契約締結を材料
*三菱UFJ<8306> 137万 +1万
松井証券への出資報道が材料視される形に
*川崎汽船<9107> 1488 +24
バルチック指数など海運市況の反発基調を好感
*ミツミ<6767> 4250 +60
直近の任天堂株の上昇を受けて、任天堂関連として再度期待感
*JT<2914> 603000 +8000
米国市場ではたばこなどディフェンスに株に資金シフト
*バナーズ<3011> 82 +15
第3者割当増資による新株発行を材料に先週から人気化
*千年の杜<1757> 114 +25
投資用不動産の取得決議を発表、超低位株物色の流れに乗る
*アイレックス<6944> 90 +19
東証1部の低位株物色の流れが波及
*テンポス<2751> 116000 +13000
前日に決算発表、今期業績見通しは四季報予想を上回る
*テイツー<7610> 10430カ +1000
第1四半期経常利益は前年同期比2.5倍、中間期並びに通期予想を上方修正
*日精密<7771> 193 +18
新株発行に関して地裁が差し止めの仮処分、希薄化懸念後退
*IBダイワ<3587> 54 +5
前日に続いて子会社の上場準備を材料視、東証1部の低位株物色も追い風
*ネットインデ<6634> 152万 +6万
短期資金の流入が加速、すでに初値出現日の前日の出来高を上回る
*ヴィレッジ<2769> 575000 +12000
公募並びに売り出しの受渡期日を迎えて出来高急増
*アスカネット<2438> 126000 +10000
今期業績拡大見通しを再びハヤす動き、戻り高値突破で需給妙味も
*MPテク<3734> 62800 +2600
マイクロソフト韓国との業務提携が伝わる
*チップワン<3343> 221000 +8000
インプレスとの資本・業務提携が好感され
*サムシング<1408> 248000 +30000
15日の四季報発売をきっかけに急動意、調整一巡感から再度上値追い
大引け

日経平均   18066.11  -21.37
TOPIX   1765.87    +1.00

東証一部    売買高      売買代金
( 大引)   175631万株   2400894百万円

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リアルタイム情報局 更新情報

リアルタイム情報局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング