ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

考えるための日本語3・4コミュのレポート:「私の文化」という考え方ーミヒャン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
レポート

前置き:
このレポートは私が日本語のクラスで考えた言葉、“私の文化”について書いたものです。最初のテーマはこのテーマではなく私の留学の経験でした。でも、クラスの中で話したあと「私の文化」という考え方になりました。その考え方は持っていましたが書いた後私の考えがもと鮮かになりました。私の考えを考えると書くのは違うのをなら学びました。このレポートを書きながら私も色んなことを学びました。みんなさんもこのレポートを楽しみに読んで下さい。


テーマ:「私の文化」という考え方

私の日本語のクラスで考えたテーマは「私の”文化”」です。文化は普通には国の文化です。例えば日本の文化、韓国の文化、アメリカの文化で話します。国の文化は歴史と食べ物と宗教と学問と色んなことを持っています。ですから、違う国は違うの文化を持っています。違う文化の理由は多いですが、一つの国の文化が他の国から違うのは多い人々はよく分かっています。多分、人々は何が何で違うのか世界の文化全部は分かりません。でも、国の文化が違うのはよく分かっています。それを分からないし理解しない人はあまりないと思います。普通に人々はよく考えて分かっています。でも、「私の“文化”」て話す場合多い人々は「それで何の意味」と聞くと思います。
私の意見はだれも一つの特別な文化を作って変更して持ってると思います。その人の住んだ環境と会った人々と生活と色んなことによって変えると思います。人の人生の中で色んな起こる事も勿論影響します。小さいな事も人にとって大きな影響されます。人生の中で会った人々と話したり遊んだりことも影響されると思います。その人々も特別な文化を持ってるからその人の文化も影響されると思います。誰も同じな人生を暮さない。そうして同じな両親を持ってる兄弟も同じな文化を持ってないと思います。この考えたことは韓国にいる時は全然分からなかった。でも、アメリカに住む時、私は寮に住んだけとその時色んな人々と一緒に住みました。色んな国の人と色んな家族を持っている人がいました。色んな人と住むのは絶対新しいことでした。韓国に住んだ時は私の家族だけ一緒に住みましたけと寮は絶対新しいと難しかった。その所で私が人々は全部同じじゃなかった。同じな国から来た人々も全部違いました。姉妹もありましたけとその二人も考え方も行動も違いました。その人々と一緒に住んだり食べたり勉強したり学校に行ったりしますから、近く友達になりました。そして色んな話をしました。この話に対して人々が色んなことをしたり色んな経験がありました。そのことが影響になりました。
一人の特別な文化、「私の“文化”」、も国の文化に似ている点が多いだと思います。前にはその二つの文化は違うと思いましたが、それは多分似ていると思います。国の文化はその国の歴史について変わって行きます。人の文化もその人の歴史で変わって行くと思います。国の文化は一言に説明するのはできません。人の文化も説明するのは難しいです。人の文化の中では人の歴史と習慣と色んなことがあると思います。
この考えるを持っていますが毎日私が会う人々の特別な文化を考えません。その人の国とか性別についてその人を判断する時が多いです。でも人が私と違う意見を持ってることは私がよく理解します。関係が近くなるために私が友達の文化をよく分かるように労力します。その理由で人の特別な文化を分かると私に社会生活にとってとても大切だと思います。毎日私は人々と話したり仕事をしたりしています。毎日私が人々を会わない時はありません。どんなことをしているも人間関係が必要です。人々の“文化”を知る場合もう誰でも私の近く友達になると思います。私にとって人はその人を理解する人と近くなると思います。人が違うのを分からない場合その人をよく理解するのができないと思います。私がいいな人間関係を持ったらいいな生活をすると思います。いいな人間関係は私にとって敵があまりないし親しい友達が多いし色んな人といいな関係を持ってる人間関係です。ですから卒業した後でも毎日私に手伝いになると思います。ですから私にとって「私の文化」という考え方は大切だと思います。


対話レポート: 「私の文化」という考え方について

1.他のひとを理解する初段階
私:でもね。。。違うことを知っていることとその人を理解することは違うと思う。
友達:もちろん違う。でも違うというのを認めるのがその人を理解する初段階と思う。その差を認めなければその人を理解することができない。それで、その人を理解することができな勝ったらその人と良い関係を維持することができない。

説明
「私の文化」という考え方は人々の中で同じな人はないことです。人々は人生の中で色んな事から影響されます。誰でも同じな人生を暮らさないから同じな人はないと思います。そのことをよく分かる時他の人を理解するのができると思います。他の人を理解するため他の人は私と違うのを分かるのが一番必要だと思います。その二つは関係があります。でも、理解するのと人々は違うのを分かることは違います。他の人を理解したい時その人が私と違うのを理解するのが第一歩と思います。それを認定しないと他の人を分かるのは絶対できないと思います。その人と関係が悪くなると思います。しかし、人々が違うのも理解するのが時間かかるかもしらない。この第一歩は毎度あります。その時間はもう減るかも知らないですがない時はないと思います。他の人が同じ場合理解しやすくなるからです。

2.何で「私の文化」という考え方が重要
友達:うん。私とそう思う。他人が違うということを認めるとその人を理解することができると思う。それができる場合いいな関係が可能だと思う。他の人が違うのを「文化」と言うのがとても面白いたと思う。
私:うん、日本語のクラスで考えたこと。
友達:そう? 暮しながら自分自身を作って行くと思う. もちろんミヒャンの昨文のように生きて行きながら会う人と経験する事によってその人はその人の特別な文化を作ると思う。
私:私はその考えをする前は人が私と違う場合困った。
友達:うん。意見が違う場合困ることがあると思う。でも、私の考えと違うといってその人の考えが間違ってるとは言えない。人は皆同じではない。同じな人生を暮す人はいないからね。。。もちろん私と他人が違うということを認めるまでは時間がかかると思う。しかしそれを認めたらもっと良い関係を持つことができると思う。認めて収容するのが重要だと思う。
―――――――――――――――――――――――――
私:人間関係が重要だと思う?
友達:うん。もちろん、人は社会性動物だから人間関係は絶対必要だと思う。一日も人々と関係をしなければ生きて行くことができないと思う。良い人間関係は人生に本当に重要なことだと思う。難しいが必須と思う。
私:私の友達の意見で私を見る場合、この考えが私を手伝いすると思う?
友達:え。。。もちろんそうだと思う。でも、この考えを持っていても忘れてはいけない。ミヒャンが言ったようにいつもこんな考えですべての関係を持つことは難しい。とても難しい。しかし、できればいつもこの考えを持って人々会うことが一番いいと思う。その場合色んな人々と友達になる機会があると思う。初めて会う時はその人の0.1%だけ見るからその人も面白いことを持ってるかも知らない。

説明
このテーマは私のとって私の人生の中で重要な考えと思います。色んな理由があるけと一つの理由はいいな人間関係のため大切だと思います。人生を暮らしながら人々と一緒に住みますからその人々と関係が私を影響されると思います。人々は私を理解する人と近くの関係を作ります。私と違う意見を持っている時も理解する人と親しいなります。他の人の考えを理解するため「私の文化」という考え方が必要だと思います。でも、私たちは人を初めに会う時国と性別についてその人を判断します。そのことももちろんその人の人生ですが他のことがもと多いです。他のことはその人と話したり一緒にことをする後分かります。外からその人を見る時は全然分からないと思います。その人は私と違うのを分かる後その人を理解するため努力しなければならない。しかし、人を100%理解するのができないかも知りません。そのことはとても難しいと思います。

結論:
人々は人生を生きて行きながら色んなことをしたり色んなことを考えたりします。特に大きい事がある後には考えが変わります。私の場合は留学後色んな考えが変わりました。新しいことも生ずりました。「私の文化」という考え方は色んなことの中一つです。
「私の文化」という考え方は色んな人々は全部違うだことです。人々は人生を生きて行きながら自分自身を形成するようになります。最後の日まで人を環境と人々によって変わって行きます。まったく同じな環境で暮してまったく同じな人に会う人はいません。言い換えればまったく同じな人生を生きて行く人はいません。だから同じな人がいることはできません。しかし、私たちはこの考えを分かりながらも他人が他の意見を持っている場合困ります。でも、違う意見は間違えた意見ではないです。人々は私のより違うのを分かるあと認めるは時間がかかります。この時間は他の人を理解するためとても大事です。人々は違う人々と一緒に住まなければなりません。ですから人間関係はとても大切です。人間関係のため人は私を理解する人と親しくなりますから「私の文化」と言う考え方は私にとって大切だと思います。
色んないいな考えをすることは行動にするより易しいです。私はこの人間関係のため大事な考えをしますが毎日人々を会う時この考えをして人々を判断するし理解するのはとても難しいです。でも、“人を初めに会うとき見せることはその人の0.1%だけ見せる”から他の人をもと分かるように努力しなければなりません。人々の他の点で学んで他の点で興味を持ったらもうちょっと人生を楽しむことができると思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

考えるための日本語3・4 更新情報

考えるための日本語3・4のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング