ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

役に立つISOにしよう実践会コミュの教えて下さいm(_ _)m

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
当コミュの趣旨と違う為、不適切であれば、お手数ですが削除お願いしますm(_ _)m

近々、会社でISOの講習会があります

私はその講習会を受ける工場の末端作業員です
末端作業員の大半がISOについて全く知識が無いと思われます!
知識が無いとはISOって初めて聞く言葉くらいのレベルです!

私は以前、務めていた会社で安衛法60の職長教育を受けている為9000が品質で14000が環境っくらいは知っているレベルです!
以上を踏まえまして…


もし、この講習会で講師、司会者なりが
『ISOとは何か?』
と質問するとこから始まると予測してるんですが…
そこで、
『はい、じゃあ、あなた、ISOとは?ん?名前くらいは聞いたコトありますか?』
と私に言われ時にスパッと短く!カッコ良く!それでいて嫌味!も嫌らしさも無い!
究極のスーパー答え方みたいなのありますかね?
俺ならこう答えるね的な物でも良いんで教えて下さいm(_ _)m


まっ私が事前にこういう答えを探してるコト自体が嫌らしいことは目をつぶって頂いて、よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント(19)

仔豚なら「やらないといけないことを決めて、皆が確実に実行できるようにシステム化すること」
って答えます。

教科書的には、「インタナショナル」とか「品質」とか「標準化」「記録」「監査」なんてキーワードを散りばめるでしょうね。

やんないといけないことは組織ごとに違うわけで、そのHowやWhatを世界で標準化するなんてことはありません。
どんな「カテゴリ」を決めないといかないよということは書いてあるけど、その程度は組織の大きさとか複雑さで違いますから。記録も「やったもん」では誰も信じてくれないから証拠として利用できるレベルでOKなんですよ。
「おとうちゃんカツ丼一丁!」「あいよ」という定食屋と、「お客様ご注文を繰り返します。ピピピ」というファミレスではやらないといけないことが違うようなものです。それぞれ違うから、それぞれ自由に決めて、でも決めたことは守りましょう。守っているか見させてねって監査にやってきて「できてるじゃん」って登録証を発行するってところは現場には直接には関係ないもんね。
なるほど…
食堂から始まるくだり、かなりレベルを下げて頂いたようでお世辞抜きでホントに分かりやすい説明ありがとうございますm(_ _)m

国際標準化機構って堅苦しい呼び名のわりに意外に内容的にはアバウトなんですね!

あと登録証があれば受注に有利ですよね!
ISOに関して僕は末端作業員でありながら出来る範囲で率先して協力したいと思っています!
物が売れる売れないに品質は関係なく
同じ品質に気を使うなら売れてるほうが絶対にいいムード
売れなかったり、受注が少ない物を作るのほど悲しいものはありません(>_<)

迷える仔豚さんのアドバイスを参考に講師、司会者なりの心をグッと掴んで来ますよ(笑)
ありがとうございましたm(_ _)m


仔豚の考えてることってのは、仲間内ではフツーですが、どうやら3シグマ外れと言われているメンバーですので、講師の方には???な答えになるかもしれません。その時はごめんなさいね。

「登録証があれば受注に有利」というのはどうかなぁ。。。。
国際的に標準レベルってことは、今で言えば『高卒』ぐらいの意味ですから。。。
昔なら自慢にもなったでしょうけれど、5万件も登録がある時代では登録証があることに差別化要素はあまりないですね。だって決めたことが守れているって程度ですから。
どんなことを決めてどれぐらい厳格にできているかまで実証できないと差別化にはならないかも。

で、「物が売れる売れないに品質は関係なく」ってのは、ちょっと気がかりです。
品質というのは、「仕様」とは必ずしも同じではありませんね。むしろバラつきの少なさを目指すことだと考えています。現場で「良いもの」を作っていれば、不良も減って値段も下がるし、お客様も喜ぶ。
そうなったものが売れないハズはありません。現場が頑張らないと良いことはないと思います。
そう言う意味で、いい仕事ができる「標準化:決めゴト」ができているかが大切ですね。
そういう質問をする講師は、「カメラの話ですか?」とでも答えてあげたら喜ぶんじゃないかな。

それにしても「物が売れる売れないに品質は関係なく」ってのは消費者を馬鹿にした話だね。
(馬鹿な消費者もたしかにいるけど。)
君みたいなのはISO9001の5.2、7.2.1、8.2.1を、毎朝声を出して10回読んだほうがいいよ。

さて、やること無いから迷える仔豚さんの揚げ足でも取ってヒマを潰すか。


>>品質というのは、「仕様」とは必ずしも同じではありません
>>むしろバラつきの少なさを目指すこと

ISO9001における「品質」の定義は、
「本来備わっている特性の集まりが、要求事項を満たす程度」です。
これは、「仕様」とほぼ同義と言っていいのではないでしょうか。

作業を標準化するのは、顧客が満足する製品を安定して提供するためです。
バラつきの少なさを目指しているのは、「品質マネジメントシステム」であって、
「品質」そのものではありません。


>>現場で「良いもの」を作っていれば、(中略)
>>そうなったものが売れないハズはありません。

品質がいいから売れるというより、売れたものが品質がいい、と言った方が正確ではないでしょうか。
現場がいくら「良いもの」を作ったつもりでも、売れなかった例だって少なくありません。
それはつまり、品質が悪かったということです。

一般的な日本語では、品質といえば「モノ自体の出来栄え」を意味します。
ところが、上述のとおりISO9001の定義は違います。
(このギャップが多くの誤解を引き起こすのです・・・)

モノの出来栄えがさほど良くなくても、その分安くて早ければ、そういうモノを好む顧客層には売れます。
逆に、そういう顧客層には、「素晴らしい出来栄えで且つ高額なモノ」は売れないかもしれません。
「要求事項を満たす」とはそういうことです。
ISO9001における「品質」は、どちらかというと作り手ではなく買い手に決定権があります。
小野洋平さん
僕は難しい話しはよくわかりませんが…

製造を業とする者にとって職場の安全と高品質なモノ作りを目指すのは終りがない永遠の目標で定年を向かえる日まで切磋琢磨しなくてはならないと社内教育で教わりました!

売れる売れないに品質は関係なくとは
高品質なモノ作りを念頭においたものなんです!

自分のを読み返しましたが確かに
品質に関係なくと書けば品質なんかどーでもいいと思われるても致し方ないかな?
と書き方が悪かったと思います!
品質に関係なくと書いた一行下に
同じ品質に気を使うならと書けば言いたいコトが伝わるかと思ったんですが、よく考えれば、ここに居る方が全員、僕を知らないんですもんね(>_<)

しっかりとした文章が書ける頭があれば末端作業員なんかやってませんよ(笑)嫌味じゃないですよ!暑い日や寒い日なんか部屋の中でパソコンをカチャカチャやりたいなぁ…でも俺、頭悪いしなぁ…とかいつも思ってるんで(笑)

当コミュで皆さんから色々と教えて頂きたいのですが僕の文章力の無さを加味して頂ければ助かりますm(_ _)m


バーチャルな世界では、書き手の本当に思ってる事なんか伝わりっこありません。だから意見を言うなら、出来る限りその真意を理解して上げるべきでしょう。
そんな中少しでも普通に話せる場を求め、覆面で話しするmixiを休憩し、素顔で喋るFaceBookに引っ越しました。
無駄話しは、ここまでにします。

最初のテーマ『ISOとは何か?』
例えば、ネジの形状・サイズがまちまちだったら、輸入製品を修理する時、一々それにあったネジを輸入しなければなりません。そんな無駄を無くし、貿易の障壁にならないよう、世界標準、すなわちISOが決められている訳です。フィルムの感度もそうですね。

実は、皆さんと同じように六文銭さんの「物が売れる売れないに品質は関係なく
同じ品質に気を使うなら売れてるほうが絶対にいい」と言う発言には、凄い違和感がありました。後で書かれてますが「高品質なモノ作りを念頭においたもの」との事でピンと来ました。

要するに、例えば製造業の場合、「“企業が思う高品質”、必ずしも“お客様の求める品質”と一緒じゃ無いよ」と言う事なのでは?
それこそ、品質マネジメントシステムの基本になる、顧客満足度の考えですよ。

自ら、工場の末端作業員と仰ってますが、本当にそうかな(^_-)
もし本当なら、その作業員をISOの講習に出す責任者に拍手します。
サダムさん
僕にはそんなコト考える頭なんかありませんよ(笑)
しかし今、覚えました!品質管理システムの基本を(^_^)

僕の言いたいのは…
例えば一つのラインで同じ品質管理方法で労力的には同じであるはずなのに
売れる物はその労力が軽く感じられ
売れない物は重く感じます!
売れないないから品質は甘くていいよってことじゃなく!売れる物と同様に品質を保つのは疲れちゃうみたいな話しなんです!

僕ら末端は製品のデザインとか仕様に口出し出来ません!
また口出しする能力もありません!
命令されたコトを命令通りに作るしかないんで、もっと売れるデザインとか仕様にしてくれよ!と思うコトはあります!

そちらには命令通りにやれとイラっと来ると思いますが…
こっちにも売れる物を開発しろよとイラっと思うコトもあります…

なんだか何が言いたいのか、よく分からなくなって来ました!
皆さんパソコンですよね?
僕はiPhoneなんで打つに疲れちゃいました(>_<)
一旦失礼しますm(_ _)m




一旦失礼しましたがスイマセン連投で…

今、読んで気づきました!コレです!
シンゴさんのコメで

殆ど売れない物、受注が少ない物、だけど、絶対に作らなければならないもの。
そんな製品の提供において、モチベーションを保ち、高品質を維持している方々には頭が下がります。

この部分は僕への労いの言葉かと勘違いしそうになりました!
僕はそーゆー作業員なんですよ!
僕が言いたいコトお分かり頂けました?

では今日は一旦失礼しますm(_ _)m


モチベーションの話ね。それならわかる。

売れ行きが悪くてモチベーションが下がると、工員本人が意識してなくても、
結果的にモノの出来栄えにも影響してしまうだろう。

フォックスコンみたいに「自分が何を作っているのか分からない」ようにするのは
作業の均質化という意味では正しいのかもしれん・・・

実際には、全体のモチベーションが均等に下がるだけだろうけどw



>>殆ど売れない物、受注が少ない物、だけど、絶対に作らなければならないもの

古い機械の交換部品とかかな?
業務用の大型特注機械(極端な例だと、原発)なんかは、
モノ自体の注文が少ないんだから、保守のための部品なんて
消耗品でなけりゃ滅多に売れないだろうね。

まあ保守体制を万全に整えておくことは企業の信頼につながるわけだから、
間接的に会社の利益に貢献しているはずであり、それも立派な仕事です。

六文銭さんの意味する「高い品質」のものって、高級品という感じなんでしょうか。
手間ばかりかかって、めったに売れない製品を作ってる暇があったら、売れ筋に力を注ぐべきだよぉってことでしょうか?
仔豚が「こっちもあるよね」って考えるのは、汎用品(コモディティ製品)だった、不良率が低い、性能のバラツキがないという方がお客さんも喜ぶし、工程の不良率が低い方が値段もさがるでしょ。
そう言う意味での「品質向上」はモチベーションも高くなるんじゃないかなぁ・・・・
私なら率直に「まったく知りません」と答えます。
そもそもその「ISOの講習会」って、何を目的に何を教えるんでしょうね?
ISO規格の講習会なのか、ISO認証制度の講習会なのか、それとも混同した講習会なのか?
「末端作業員の大半がISOについて全く知識が無いと思われます! 知識が無いとはISOって初めて聞く言葉くらいのレベルです!」とのことですが、ウチも同じです。たぶん、それが普通のことです。
ウチなんか、末端作業員どころか管理職でさえそうです。それでも何も困ってないですし、それがダメとも思いませんし、講習会を開く必要性も感じません。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

役に立つISOにしよう実践会 更新情報

役に立つISOにしよう実践会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング