ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ためにならん模型講座コミュの使える工具

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
使える工具、アイデア工具を紹介してください。

例えば・・・
写真は筆塗り時のシンナーボトルとして使っている、油さし(でいいのかな?)少量の塗料を使うときに大活躍してます。

コメント(72)

シリウス ブラシエイドっていう溶剤があったので試しに使ってみました。
シンナー系溶剤で落ちにくかった筆の汚れが簡単に落ちました。
あと毛先がパリパリしなくなりました。
臭いも無いので使いやすいと思います。
のらさん初めまして

セラカンナ、値段が高いので購入には踏み切れず代わりにミネシマのキサゲを使っています

こちらは金属製で安全面で言うとセラカンナより危険なのですが、アートナイフでかんな削りするとどうしても出来てしまう表面の切り傷を抑えられる事が出来ますし、刃が厚いので少しくらいの作業ではびくともしません

勿論、切れ味が落ちてきたら刃を研いで切れ味を戻す事も出来ます

ナイフでかんな削りやっていた人はセラカンナも含めて購入を検討されてみては?
仕上がりが良いので後の作業も楽ですし、何より替え刃の節約にもなります
>落ちにくかった筆の汚れが簡単に落ちました。

私はどうしても落ちない塗料の汚れはアセトンを使ってます。
ソフビ専用塗料の溶剤です。
>怪獣男爵KAZさん
こちらこそ、よろしくお願いしますm(_ _)m
ボークスの商品は結構使いやすいものあるとは思うのですが、いかんせん値段が高いのが・・・汗
丸刃とか出ているようですが、試せないのが難ですねー。

>りょうさん
はじめまして。ミネシマのキサゲですか。
セラカンナは精密部の細工には向かないし、他の便利ツールもどんどん試してみたいと思っていますので、チェックしてみたいと思います。ありがとうございます。
練りゴム
・迷彩塗装のマスキングに。
・パーツをスジボリする時に作業台に仮固定したいとき。
その他いろいろ…
のらさん>
はじめまして。
セラカンナは初めて見ました〜。
小口が平らでパワーがありそうですね!

うちが使ってたのはセラミックカッターです。
画像はないんですが・・・
刃の小口も斜めにカットしてあります。
柄が青で、もっとチャチな感じなんですがw
かなり細かいモールドの削りも出来ましたよ!

プラ板でのフルスクラッチのストラクチャーとかを製作する事が多かったので、カッターやPカッターでめくれてしまったプラ板の小口を整えたりするのにも大活躍!
流し込みの接着剤が固まった後の「なめし」とかにも使えますよ〜。

どこのだったんだろ?
今手元にないので、帰ったら見てみます!
デザインナイフの背の部分でカンナ削りをやってみたのですが、結構使えます

何しろデザインナイフでバリやピン跡を切り取った後、柄をくるりと回し背を向けるだけでいいので取り回しは楽です

ポイントはパーツに対し20〜30度程度に刃を寝かすことかな?

これでも傷は結構抑えられますし、何より刃を痛めないのが嬉しい
ルーターを使ってるときの粉塵、結構困りものですよねー。

てことで、ルーター用のブースを作ってみました。

ゆうパックの80サイズの箱に手を入れる穴を垂直の面に開けて、覗き窓には100円ショップで買ったソフトクリアーケースを貼り付けただけ。

総制作費200円くらい。(箱は「ありもの」だもん)

使い心地は・・・自分としてはヒットでした!
何でこれに気がつかなかったのだろう・・・消しゴムに紙やすりをまきつけると、これまた便利便利。造型や模型作りの細かい部分で大活躍。

それから「砂消しゴム」。研磨力は弱いけどやすれます。この形が痒いところに手が届く。これも紙やすりの土台にすると便利。
自作の塗装ブースです。
丈夫そうな段ボールの箱の一面を開放して反対の面に丸穴を開けて小型の扇風機を接着、外側には換気扇用のフィルタを貼って完成です。市販品ほど吸い込まないかもですが、家族の苦情のレベルはクリアーしているようです。
最近塗装ブースのモーターが壊れて、現在修理に出してます。
既成の塗装ブースって高いんですよねー。

塗装ブースの自作はすごいです。

矢印(右)怪獣男爵KAZさんへ
塗装ブース勝ったら\10,000しますもんね。
扇風機は元が取れたと考えたら、段ボール箱は拾い物ですから、換気扇用のフィルタに\800(8回分くらい張り替えれるから作るのには\100位っす)使っただけです。最初はフィルタの代わりにティッシュを貼ってみましたが、空気の抜けが悪かったのでDIYShopで買いました。
☆不良中年様

ブースは高いですよねー。排気ダクトだけ安価であれば良いんですが。
せめて、換気扇にジョイントさせるダクトがあると助かるんですが。
矢印(右)怪獣男爵KAZさんへ
アルミダクト(天井扇に使う蛇腹10cm〜20cm位かな)は建材屋やD.I.Y.の店で売ってますよ。建築工務店か電機工事屋なら現場で余ったのを安くわけてもらえるかも。
あはは、わざわざありがとうございます。

アルミダクトは私も知ってますが、それに排気用のファンが付いてて、ダンボール箱につけるだけ、というやつがあれば便利で助かるなあ、と思ったのですよ。
矢印(右)怪獣男爵KAZさんへ
流石にそんなのは…(笑)
僕は安いフィルタ付き換気扇を探したのですが有りませんでした。
工具と言うにはあまりにお粗末ですが…
読み終わった文庫本を数冊、ブロックにしてくくってあります。用途は、細かい部品や空モデルの車輪などを串や楊枝に仮どめして整形や塗装した後に串の先を本のページのに挿して固定して乾燥します。わざわざ書くようなものでもないかも(笑)
>ブロックにしてくくってあります

それ、戴きます(笑)。
なるほど・・・シンプルすぎて気がつかなかった・・・。

私は、いらなくなったデコパージュに無数の穴を明けて使ってます。
なるほど、それもいい塩梅です。

結構困るんですよね、細かいパーツの乾燥って。
某会社の猫の手も便利ですが、発泡スチロールや古本のリユースにもなってエコだと思います。

私はタッパーに石膏を流して作った台に6mm4mm3mmのドリルで無数に穴を開けた物を使っています。

石膏製で重いので、端っこに重い物を差しても倒れることはありません(笑)ウッシッシ

大きめの弁当箱くらいの大きさが作りやすさも取り回しも便利です(笑)ウッシッシ
すごい、みなさん工夫してらっしゃる・・・

模型は「いかに金をかけないで作るか?」がとても重要です。
道具を工夫する事も、作品を作る上での工夫というか
創造力?みたいなものに繋がるのかなぁ、と思います。

さて、工具というか道具なんですが
オレは使い捨てコンタクトの開き容器を多用しています。
ほんの少ししかいらない色を使うときや、
接着剤を少し出して使いたいとき等に便利です。
道具を作ると作業効率が飛躍的にアップしますからね。私は塗料皿に蒟蒻畑の容器を使ってます。
匠の職人さんは道具まで自作して使っている方がいるそうです。
流石に刃物までは無理ですが、パテ塗り用のヘラとかは使いやすいように自作したりしてます。この前ヘラを削りすぎてタケトンボになりました(爆)
僕は塗装する時、パレット代わりに新聞の広告ですよ。
ツルツルしてるやつ。すぐ乾いちゃうんだけど、広い面で
色を混ぜたいので。片付けも楽チン。丸めてポイ。
あと私は塗料皿は万年皿や梅皿を効率的に使ってます。

これ、メンテナンスがめんどくさいのと、放置が過ぎるとシンナーでも落ちないという欠点があるのですが、実は、アセトンで簡単に落ちるんですな。

アセトンは調べてみたら人体に及ぼす毒性が無いのだそうで、そういった意味ではシンナーよりはマシなんですが、揮発性が高く、燃えやすいので、取り扱いに注意が必要。

ちなみに、ソフビカラーの薄め液の代用にもなります。(というか、薄め液の主成分?)
昔、余った型取り用のシリコンで皿状のものを作って少量の塗料調合とかしてました。乾けばペリペリ剥がれてくるので手入れ要らずで便利ですよ。
ただ1年位で表面が劣化して細かいひびが出来たりするので永久には使えませんが。
あ、なるほど。歯科用の練り用器がシリコンでできてますからね。
これは気がつかなかった。

ポリパテを練るのにクラフトテープ(紙製の荷造りテープ)を利用してまするんるん(笑)ウッシッシ

固まればすぐ剥がれるし、100円ショップで簡単に手に入るから(笑)うれしい顔

おそらく最高の仕上げヤスリ→砂消しゴム
ペットボトルのふたを塗料皿にしてます。
★novoruさん
管理人です。
なるほど!試してみます。

ちなみに私は万年皿を大事に使ってます。あれはアセトンで洗うとあっという間にきれいになります。(火に注意です)

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ためにならん模型講座 更新情報

ためにならん模型講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング