ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「うまい!」が聞きたいコミュの薄口醤油

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
レシピにたまに書いてあるんですけど、減塩醤油とは違いますよね??

今日高野豆腐の含め煮を作ってみたんですけど、材料に薄口醤油って書いてあったけど、無かったので、普通の醤油を少な目の量にしてつくったんですけど、醤油からかった(><)

薄口醤油が無い場合、どうすれば良いですか?水で薄めたりするんですか?

コメント(7)

「薄口醤油をもっと上手に使うために」との説明が料理本にあったので、まんま抜粋です。↓

名前だけ聞くと、薄口は味が薄いと思われがちですが、塩分はむしろ薄口の方が強め。本当の違いは香りにあって、濃口にくらべると、薄口はあの醤油特有の香りがずっと淡くなっています。

白身の魚や、おだやかな香りの京野菜を煮るときに薄口醤油を使うのはそのためで、香りが控えめな分、素材の繊細な色や味わいを行かすことができます。吸い物や薄味の鍋物の味付けにも薄口しょうゆは欠かせません。

香りづけに濃口を数滴たらし、塩で味を調える方法もありますが、これはなかなか難しいもの。その点薄口なら、量の加減を塩ほど厳密にしなくても味が決まります。


ってかいてありました。
塩分は強いということは、濃口と同じ量入れてもしょっぱいっていうことでしょうか?

多分、薄口の変わりに濃口を使用すると醤油!!って感じが出すぎちゃうのかもですね。味もそうですが香りもキツイのかな?

ってことで私も薄口しょうゆをちゃんと買おうと思いましたw
>hiiさん
ありがとうございます!
そっか・・・じゃあ味が濃かったのは、違う原因かな?前から、その料理本は(回鍋肉もそうでしたが)、醤油の量が多いと感じてたし・・・

どちらにしても、和食には欠かせないアイテム?もしかして普通の醤油より良い??あっでも塩分高いのか・・・

色々試してみるしかないか〜。
ホイコーローと同じ本なんですね笑
ちょっと醤油が多めの本なんですかねw

でも、和食つくるなら薄口醤油はあったほうがいいかも♪
と思いました!
あった方がいいとは思うけど、毎日の家庭料理で作るのなら、薄口を使わなくてもいいと思いますよ。

なぜかというと、お醤油もあんまり古くなると、味も香りも落ちるから、買うなら小さいサイズがいいと思います。

開封したしょうゆはシンク下ではなく、冷蔵庫の方が味の変化がなくて安心ですよ。
薄口醤油って買ったことないなぁ。
色をつけたくないお料理にはいいんだろけど。。。
よく関東は濃口、関西は薄口ていうよね?

>かぐや子サン
あたしも冷蔵庫に入れてるんだけど
ダンナはいっつも
『なんで冷蔵庫にいれるの〜??』
て言ってくるの。。。
やっぱ入れたほうがいいよね??
大体、開封後は冷蔵保存して下さい、って書いてありますよ。
だから、私も冷蔵庫に入れてます。
薄口醤油って味がしっかり付きますよね。
私は煮物を作る時に薄口醤油を使います。
「薄口」っていうから,私も始めは味が薄いのかと思っていたのですが正反対!
むしろ濃口より塩分が多いですし。

私も冷蔵庫で保存派です。
味・質の変化が少ない気がします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「うまい!」が聞きたい 更新情報

「うまい!」が聞きたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。