ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ITER《核融合炉》コミュのここに来た経緯とか、はじめましてとか・・・皆さんここに自己紹介等を・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中国の核融合発電のニュースからやって来ました。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=321350&media_id=31

皆さんがここに来たキッカケは?
なんですか? ここに披露して下さい。



( 管理人さん 勝手に作ってすみません。。どうぞ手入れして下さいね。)

               <m(__)m>

コメント(17)

このニュースで、
メンバーが一気に30〜40人増えた様ですね?


「人工太陽」 でエネルギー不足を解決  50年以内に核融合発電を実現―中国
(Record China - 10月21日 21:26)


 2007年10月20日、北京市で、中国科学院プラズマ物理研究所の万元煕(ワン・ユエンシー)研究員は新華社のインタビューに答え、中国の核融合実験炉はすでに完成しており、今後30年から50年以内に実用化される見通しだと語った。



 太陽と同じ原理で作動する核融合炉は「人工太陽」とも呼ばれ、従来とは比較にならないほど巨大なエネルギー源になるが、核融合を制御する難しさからいまだに実用化には至っていない。中国は2億元(約32億円)を投入し、プラズマ発生時間が世界最長の完全超電導トカマク型実験装置“EAST”を完成させている。



 中国共産党第17回党大会(十七大)では“クリーンエネルギーと再生エネルギーの発展”との方針が提出された。万研究員は、核融合発電はこの要求に応えるものとして、研究の重要性を痛感したという。



 現在、中国はアメリカ・EU・日本・韓国・インドらと100億ドル(約1兆2000億円)を費やす巨大プロジェクトに参加し、技術的課題に取り組んでいる。また、中国自身も40億元(約640億円)を投じ、実験設備を自主開発している。万研究員は「持続可能な発展のためにエネルギー問題の解決は不可欠で、各国政府の協力のもと、中国は30年から50年以内に実用核融合発電を実現させるだろう」と話した。(翻訳・編集/KT)








「人工太陽」でエネルギー不足を解決、50年以内に核融合発電を実現―中国
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=321350&media_id=31
私もこのニュースがきっかけです。
なんか、核融合=水爆みたいに誤解している人がやたら多くて。
みんなガンダム見すぎ。

それに、核融合技術では日本がトップなのに、それにはノータッチで中国マンセーなのもなぁ。
と言うわけで、よろしくです。
はじめまして。
自分も中国のニュースから入りました。
核融合技術自体興味はあったのでもっと知識が深まれば〜と思って参加しました。
よろしくお願いします
核融合炉が完成すれば、プルトニウムの核拡散問題や、高レベル放射性廃棄物から開放されます。地球温暖化の原因となるCO2も発電中に発生しません。太陽光発電などの自然エネルギーはもちろん期待されますが、それだけでは天候などによる変動が大きすぎます。それらと核融合との組み合わせで21世紀の電力を供給するのが理想の姿であろうと考えられています。
核融合といえども核エネルギーなので嫌う方もいらっしゃいます。そんなものを使うより節電を考えよとも言われます。しかし、われわれが節電するのは当然としても、今後の発展途上国の高度化によりエネルギー消費が爆発的に増えることは絶対に避けられず、現状技術だけでは、エネルギー不足か、CO2による地球温暖化か、高レベル核廃棄物の大量蓄積か、のどれかがわれわれを襲ってくることからは逃げられないのです。未来に責任を持つためには、なにか新技術が必要なのではないでしょうか。われわれはなにかするべきです。

管理人です。
本人失業中(^_^;)のため異変に気づいておりませんでした。

どうぞ、みなさんご自由に討論してください。

中国にとってエネルギー問題は死活問題ですからね。

トリチウムについて詳しい方の書き込みがとっても欲しいところです。

冷静なというか客観的データに基づいた討論でなければ不毛だと思ってます。

新エネルギー理解のきっかけになれば幸いです。
はじめまして。
「核融合炉」で検索をしてこのコミュニティを見つけました。

私は現在大学4年で、この4月から大学院に進学します。
専攻は核融合炉材料で、液体トリチウム増殖材と構造材の共存性を研究したいと考えています。
専門ということでお役に立てれば幸いです。
よろしくお願い致します。
らなさんいらっしゃい。

よく考えないで読むとITERでと発病の関連?とか思いそうですが、
室長さんもらなさんも関連ないですよね。

ITERどうしてるのかあとで検索してみます。(^_^;)

エネルギー問題は平和維持にもつながる問題なのでITERのような新技術が
うまくいくといいのですが。

核のゴミ捨て場のCMも最近みてない気がする。
はじめまして。
大学1年生やってます。
資源・エネルギー問題に興味があり、選択科目で核融合の概論みたいな講義を受けて興味を持ちました。
ITERは順調にいってほしいです。肝心なブランケットは今どうなっているのだろう…

その授業関連で東海村見学も行きました。
原子力専攻の原子炉弥生や加速器と、原研の那珂研究所を見学しました。
JT-60の巨大さには圧倒されました!

まだ教養学部で知識はないですが、どうぞよろしくお願いします!
http://www.naka.jaea.go.jp/ITER/
こちらにITERのHPのリンク貼っておきます
ジュリアンさん、半年以上もほったらかしにしていてゴメンナサイ。
怠けもののコミュ主は気にせずどんどん活用してください。

こうしているうちにも中国や東南アジアではエネルギー不足はますばかりで
ぼくの知るところでは原子力発電の施設をつくるためにコンクリートの会社では
アジアから帰ってこれないご主人がいる方に会いました。

中国では東芝がたくさん受注をもらうことでしょうし、どんどん核のゴミは
増えるばかりです。

なのに、原子力に対する認識相変わらずの呈で、NUMOはDVDにドラえもんの
声優まで起用して宣伝に努めてますがいっこうに教育は進んでおりません。

どうしたものかです。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ITER《核融合炉》 更新情報

ITER《核融合炉》のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング