ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

協創LLP〜楽しい事は正しい事〜コミュの第47回 協創LLP 定例研究会議事録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日時:2011年2月7日(月)19:15〜21:30
場所:大阪産業創造館6F、C会議室

参加者:nomuo、上柳さん(エイテン紹介)、yukoさん(ゆき姉紹介)、ikukoさん(ゆき姉)
    Jirou、guroro、まさやん、まっちゃん、たこ。、きっちい、ボブ、エイテン、ゆき姉、やまちゃん、シド

司会:Jirou

★プチセミナー? 絵本プロジェクト(まさやん)

TVでやっててたまたま目にしたのがきっかけ。
自閉症、ポンぺ病(筋力が落ちていく難病)の子供さんを持つお母さんが自分の子供に向けて絵本を書いた。
病院でそのお母さんが読み聞かせをしたのが始まり。そこから絵本が話題になり…

(まさやんの周りには)難病で苦しむ子供たちが結構多く…「なぜ?」が付きまとう。
「そんな人たちを笑顔にしたい!」
それだけでなく、もちろん、小さい子供たちが笑顔になる絵本がいいなぁ〜。

「自分の子供に絵本にして残したいなぁ…」とツイッターでつぶやいたまさやん。
「苦しんでる人たちを笑顔にできたらいいよね」いのっちのリツイートが背中を押してくれた。
みんながもってる“絵本”のイメージが個人個人違う。→みんなの絵本のイメージを聞かせてほしい。

参加者から“絵本”のイメージを収集…
・「嵐の夜に」(大人から子供まで人気がある)。
・含みのある、読み手それぞれに解釈がある。
・病院も待合いにおかれた絵本に助けられる。本が好き。楽しんでくれてればそれでいい。
・絵だけでもストーリーが読める。絵はシンプルだけど、よくよく見ると意味がある。
・カラーセラピー効果のあるもの。絵本に本物の手触り、香り、五感で感じれるもの。
・見るだけでなく体感できるもの。色の効果があるもの。
・それぞれの感じ方が違う。想像力を掻き立てる。大人が読み聞かせてあげられるもの。
・自分の体験が活かせ、自分の生活に結び付けられるような。右脳の活性を触発させるような。
・ラストページが白紙で、ラストページは「自分で」作る。
・ファシリテーター型。
・子供の頃の「錯視の本」が印象的。
・いつまでも覚えておいてもらえる、印象深く残るもの。
・「モモ」が印象的。声が録音ができる仕掛け。
・モノができあがっていく工程。「チョコレートの館?が溶かされてやがてみんなに配られる」
・ずーっと覚えてる、印象に残っているもの。
・絵の印象が強く残る。とにかく“字より絵!”
・“感覚”を絵で伝える。(その感覚を絵で)伝えたい!



★情報デザインプロジェクト
・協創メンバーは半ば強制的に「About.me」を使っていただきます。次回定例会で説明します。
・「mixi」も残しますが、今後は「facebook」でのグループ(mixiでのコミュに相当)にシフト。
・現在協創のHomePageのTopページを作り変えようとしています。
・誘導の仕方。誰でも簡単に情報発信ができる。協創HomePageで常に発信できるような体制を作る。
・発信ができる人がやはり強い。が、アナログでの発信方法も考える必要があるのでは?


★初参加の方の自己紹介
♂かみやなぎまさる(←エイテンの紹介)
 市内で不動産・建築関係の社長さん。
♀ゆうこ(←ゆき姉の紹介)
 手相占い、全身トリートメント、アロマを含んだ石鹸、パワーストーンなどを扱う。
♀ふくまるいくこ(←ゆき姉の紹介)
 カラーセラピスト。アロマテラピーの実践講座で知り合う。


★Merry Umbrella Project at 上山の報告(きっちぃの報告)
・上山に100名程度が集まった。
・60本の傘が子供たちの笑顔を傘にして棚田で花開く。
・夕方の岡山の放映がYouTubeや水谷デザイン研究所のHomePageから見れるハズ。
・4年目に入った棚田団が“遊び”の要素をもったプロジェクトができるようになった。


★プチセミナー? 不思議な体の使い方〜抜き足、差し足、忍び足〜(やまちゃん)

和歌山御坊出身。生まれた時から青春時代はずっと剣道をやってた。将棋も嗜む。
高校時代、マイケルジャクソンに触発されて、ダンスを始める。
ダンスの世界においては日本のレベルは相当高い。
やまちゃんの転機。
高校時代に日中友好派遣団として学生で中国へ。
中国での留学時代にチベットへ行く。
中国のお米の炊き方。チベット(白族=桃源郷?)では“蒸す”。
現地で「藍染め」を教えてもらう。帰国後、この藍染めを神戸の王子公園近くで売る。
それがきっかけで骨董屋さんや、中古レコード屋のオーナーさんと出会い、中古レコードを
ネットオークションなどで扱うことになる。
現在、中古レコードだけでなく色んなモノを扱うネットオークション代行をやってる。

山ちゃんのダンス「ムーンウォーク」教室が始まる。
「蹴らずに滑らせる」=抜き足、差し足、忍び足、がコツ!
重いものを持つ極意→1本脚の下駄を履いて足の裏で「重心」をとる。


〜〜〜

過不足あれば、コメントでお知らせねがいマースもうやだ〜(悲しい顔)

コメント(4)

シドさん議事録ありがとうございます。

絵本と情報デザインプロジェクト、そしてメリープロジェクトの話も聞きたかったですが、コレで大まかに理解できました助かります。

僕のはあんな感じでめいっぱいですw
時間配分とかできませ〜ん、すんませ〜ん。
過去のこと思い出しながら話すと思ったよりいろいろ出てくるもんですね。
チベットというか、そっちの方向のヒマラヤ2500m辺りの 大理 ペー族(白族) の村ですねん。
日本のお米のルーツとか、なんだかんだとお米に関わる運命なんだなぁと思いました。

Jirouさんの前で体術語るなんて!と考えましたが、引っ込んででも仕方ないので自分の解釈ぶちまけてみようと思いました。
そこから色々繋がっていくのかなぁとか、なんとか、

今回はお時間を頂きありがとうございました。
これを機会にもっかい踊ってみようかなと思いますw




これを見たら、状況を知ることが出来ますよ。
有り難いです。

ていねいな報告、ありがとうございます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

協創LLP〜楽しい事は正しい事〜 更新情報

協創LLP〜楽しい事は正しい事〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング