ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

訪問看護・介護ステーションコミュの利用者の個人情報をFAX送信していませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
我が家の電話番号/FAX番号が、ある訪問介護事業所と間違いやすいらしく、複数の居宅介護支援事業所や登録ヘルパーからの様々なFAXが届きます。
詳しくは、ブログ(http://kaigo.vox.com/library/posts/tags/%E3%81%BF%E3%81%9A%E3%81%9F%E3%81%BE%E4%BB%8B%E8%AD%B7/ )に書いてありますので、よろしければ読んでみてください。

間違いFAXで流してしまった情報は、回収することなどできません。登録ヘルパーの勤務予定などであれば、大した問題ではありませんが、利用者の情報は、場合によっては大きな問題に発展する可能性がありますよね。

私自身、介護業界に関わる一方、介護家族でもあるという立場で考えると、利用者の個人情報が安易に取り扱われている現状に、ちょっと怖さを感じます。

皆さんの事業所では、利用者の個人情報の入った文書を、安易にFAX送信していませんか?

コメント(4)

>chico さん

なるほど、事業所側が要求するというケースもあるんですね。
まぁ、たしかに簡単で即時性がありますからねぇ。

せめて、短縮番号への登録と、「スタート」ボタンを押す前の再確認を徹底してくれれば、リスクは大きく減らせるんですけどね。
電話(FAX)は、少なからず、正しくダイヤルしたつもりでも、また短縮ダイヤルなどでダイヤルしたつもりでも、間違ってかかることがあります。
まぁそれには理由がありますが、とらかく、起こります。

なので、FAXは、基本的にはあまり使うべきではありません。

どうしてもの時は、知らない人には個人を特定できないように、配慮するべきです。

そうしても、ぜんぜん関係ないところに行ってしまい、知らせてくれたり(それは決して良い感じでばかりとは限りません)することもあります。


メールもですが、便利なものほど、間違いも簡単に起こります。
ということをよくよく意識することが、大切です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

訪問看護・介護ステーション 更新情報

訪問看護・介護ステーションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。