ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

柄谷行人コミュの10/20発売「世界史の構造」を読む

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10月20日発売
「世界史の構造」を読む
柄谷行人 著

『世界史の構造』刊行以降の思想の深化を踏まえ、3・11大震災、原発事故により新たに直面した状況に対応して、いち早く著者自身によって読み返された『世界史の構造』とその後の思考の展開。大澤真幸、苅部直、岡崎乾二郎、奥泉光、佐藤優、島田雅彦、高澤秀次、山口二郎らとの、『世界史の構造』をめぐる徹底討議七本を併録した、著者自身による『世界史の構造』リーダーであると同時に、脱原発闘争に方向性を与えるアクチュアルな指針が提示されています。「震災後に読む『世界史の構造』」(書き下ろし150枚)収録。

インスクリプト
定価:2,520円
四六判上製 382頁
ISBN978-4-900997-33-2


私は本を出版した後、それに関してこんなに多くの談話をした経験がない。自著について語るのはいつも億劫であった。しかし、『世界史の構造』の場合はちがっている。多くの依頼があり、私もそれを進んで引き受けた。その理由の一つは、私自身に話したい気持ちがあったからだ。『世界史の構造』では、全体の構成上のバランスをとるために、思索していた多くの事柄を省略するほかなかったのである。だから、私はそこでは十分に論じられなかったことを、座談や講演において語ろうとした。その意味で、本書は『世界史の構造』を補完するものである。[あとがきより]

目次

『世界史の構造』梗概 10

第I部

震災後に読む『世界史の構造』
I 神の国
II 哲学の起源
III アジールと災害ユートピア
IV 自然と人間
1 人間と自然の交換関係
2 エコノミーとエコロジー
3 マルクスとクラウジウス
4 グローバリゼーションと環境理論
V 帝国主義と新自由主義
1 帝国
2 ネーション
3 ファシズム
4 資本の専制
5 足尾銅山鉱毒事件

第II部

未来について話をしよう(苅部直との討議)
資本主義の終り、アソシエーショニズムの始まり(大澤真幸、岡崎乾二郎との討議)
生産点闘争から消費者運動へ(高澤秀次、すが秀実との討議)
交換様式論の射程(奥泉光、島田雅彦との討議)
遊動の自由が平等をもたらす(大澤真幸、苅部直、島田裕巳、高澤秀次との討議)
協同組合と宇野経済学(佐藤優との討議)
イソノミア、あるいは民主主義の更新(山口二郎との討議)


http://www.inscript.co.jp/b1/9784900997332

コメント(27)

熱心に情報収集してないから、こういう情報 ものすごい助かります!
ありがとうございます。

買おう!! 読む(読める)かはわからないけど。
昨日朝日カルチャーセンター新宿での講演を聴講して来ました。
クソ面白いです!2000年代の活動の中で一番まとまっています!
まだ『世界史の構造』も『「世界史の構造」を読む』もどちらも読んでいません。
「面白いってどんなふうなの?」なんて感想を聞くのは野暮ですよね〜(笑)
>ケンさん
未読でも読める内容です。随所に簡潔明瞭な補足が附されています。
極北=否定神学すら「ジャンジャン」でしかないというのが
ゼロ年代以降の柄谷さんだとしたら、「全てはデファクトスタンダード
に過ぎない」と未だに極北音頭で踊っているのが、30年前のロジックを
使い回しているという点では反「脱原発」の吉本と相似的な岩井先生でしょうか?
>>[022]
おおいに正面きって批判したり論じ合うことは、とてもいいことだと思います。
そういう議論自体から学ぶ人々も少なくないと思います。
>>[3]

僕はようやく『世界史の構造』を手にし、読み始めたところです。
とても面白いです。

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

柄谷行人 更新情報

柄谷行人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。